日経電子版の法人契約 | 日経を読んでいる組織は強い

日経電子版の法人契約 日経を読んでいる組織は強い

今なら10名以上約半額!
日経電子版 法人割実施中

  • 利用者数(個人会員含む)
    117万人以上
    (個人会員含む)
  • 導入企業(専門メディア含む)
    30,000社以上
  • サービス継続率
    99

日経電子版の
法人契約とは

「考える時間」の質が
組織の成長につながる

日経電子版の法人契約では、ご利用用途、人数などに応じて、最適なプランをご提案します。

組織やチームで利用することで、日々の業務に必要なマーケット情報・業界情報の収集のみならず、組織内での情報格差を埋め、社内外での有益なコミュニケーション展開が期待できます。

日経を読んでいる組織が
強い理由

  1. 01

    個人の業務や事業判断のレベルを
    高めることができる

  2. 02

    深い「顧客理解」により、
    顧客からの信頼を勝ち取れる

  3. 03

    コミュニケーションが
    円滑にできる

  1. 01
    理由1

    個人の業務や事業判断のレベルを
    高めることができる

    タイムリーかつ質の高い日経の情報が、社員一人一人の判断を促進し、組織の情報レベルを高めていくことで、企業の成長を加速させます。
    導入企業の52%はチームのレベルアップを実感しています。

    関連機能
    • 速報記事
      速報記事
      デジタルの特長を活かして、いちはやく記事をお届けします。
    • ビジュアルデータ
      ビジュアルデータ
      日経のデータ分析力とビジュアルな表現力を組み合わせ、ニュースをよりわかりやすく伝えます。
    • マルチデバイス対応
      マルチデバイス対応
      PC・スマホ・タブレットとマルチデバイスでお読みいただけます。
    • 日経の専門紙の記事
      日経の専門紙の記事
      日経電子版Proは、検索やフォローにヒットした日経MJの記事を読むことができます。
  2. 02
    理由2

    深い「顧客理解」により、
    顧客からの信頼を勝ち取れる

    取材に基づいた確かな情報により、顧客の最新動向や、顧客を取り巻く事業環境など、最新の動向をいち早く正確に察知することができます。

    関連機能
    • フォロー機能
      フォロー機能
      興味のある企業・業界を登録しておくと、その企業・業界に関する記事を自動収集します。自社や取引先の最新情報を見逃しません。
    • ハイライト機能
      ハイライト機能
      フォロー機能でフォローした企業やキーワードに関連する記事は赤枠で囲まれます。興味のある記事は見逃しません。
    • 企業最新情報をチェック
      企業最新情報をチェック
      企業の主要指標・開示情報・日経の記者による業績コメント、業績予測を見ることができます。
    • 約7,400社の人事情報
      約7,400社の人事情報
      上場企業を中心に、非上場企業、官公庁、団体など約7,400社の人事情報を収録しています。
  3. 03
    理由3

    有益なコミュニケーションが
    円滑にできる

    260万人のビジネスリーダーが読んでいる日経を「共通言語」とすることで、記事を起点とした社内外の円滑なコミュニケーションを実現できます。
    導入企業の64%がコミュニケーションが変わったと回答しています。

    関連機能
    • グループフォロー設定
      グループフォロー設定
      企業、業界、キーワードなど、グループ共通のフォロー設定ができます。
    • 専用のタイムライン
      専用のタイムライン
      コメントとあわせて、記事をグループ専用のタイムラインに投稿、コメントをつけることができます。
    • メール配信
      メール配信
      グループでシェア、コメントを付けた記事、自動収集した記事をメールで通知します。
    • 記事をギフト
      記事をギフト
      日経電子版の有料会員限定記事を会員以外の方にギフトできます。ギフトされた方は、無料でログインなしで記事を読むことができます。

他の機能を見るにはこちら

法人契約ならではの
4つのサポート

  • 利用状況で効果を可視化できる

    ご希望に応じて、利用者の利用状況を可視化したレポートをご提供します。報告資料としてご活用いただけるほか、よく読まれた記事ランキングなど、社員の閲覧傾向の把握も可能です。

  • ユーザー管理も安全で簡単に

    管理画面から、簡単にご利用者の変更・追加が可能です。急な異動や担当変更の際も、ご連絡いただくことなく利用者を入れ替えることができます。

  • 利用サポートセミナー等の実施

    「電子版の使い方勉強会」や「新聞の読み方講座」などのセミナーを、無料で実施しています。また、法人ユーザー限定のビジネスに役立つイベントにもご参加いただけます。

  • 便利な法人決済で

    お支払いは、クレジットカード・請求書(メール送付・郵送)・口座引き落としから選択いただけます。
    契約期間の一括払いも可能です。

導入事例30,000社以上
企業で導入

導入事例一覧

料金プラン

  • ~9名

    ご利用メディア単価×人数

    日経電子版Pro :6,000円(月額 / 税別)

    日経電子版 :3,889円(月額 / 税別)

    お申し込み

  • 部門利用10~100名程度

    ご利用メディア単価×人数

    日経電子版 :3,889円(月額 / 税別)

    2,000円(月額 / 税別)

    導入相談

  • 全社利用100名以上

    ご利用目的や人数に応じてご案内

    全社でのご利用に特化したプランも
    ご用意しています。

    導入相談

+オプション

ビジネス・組織に必要なメディアを、
自由にカスタマイズできます。

  • NIKKEI Prime

  • 専門メディア

※ヒアリングのうえ、最適なメディアの組み合わせをご提案いたします。

よくある質問

サービス関連
日経IDとは何ですか?
日経IDはサービスご利用時のログインIDとなります。登録は無料です。氏名、メールアドレス等、利用者のご登録をいただきます。日経IDは、日経グループがご提供する様々なサービスのログインIDとしてご利用頂けます。
ライセンスとは何ですか?また、社内で1つのライセンスを複数の従業員で利用できますか?
ご契約1ライセンスにつき、1ユーザーを登録することができます。複数名でのご利用の場合、ご利用人数分のライセンスをお申し込みください。
契約中のライセンス数の変更は自由にできますか?
ライセンスの追加は随時承りますが、契約期間中、一部解約を含めた解約はできません。解約は契約更新時の適用となります。
契約中の利用者の変更はできますか?
契約中に利用者の方のご異動・退職などが生じた場合に、契約ライセンス数の範囲内で利用者の変更は可能です。「ライセンス管理画面」よりお手続きください。
申し込み後、いつから利用できますか?
お申込いただいた後、担当者より確認のご連絡をさせていただきます。確認完了後、すぐにご利用を開始いただけます。
海外の事務所で購読するにはどうしたら良いですか?
ご請求先が海外の場合は海外現地法人とのご契約になります。
ご希望の場合は、下記からお申し込みください。

ヨーロッパ・中東・アフリカ地域
アジア・オセアニア地域
北米・中南米地域
新聞の宅配とのセットプランは法人契約できますか?
契約できません。
法人のお客様が宅配紙もご購読される場合は、お近くの新聞販売店と別途ご契約が必要になります。
トライアルはできますか?
ご契約検討にあたり、無料トライアルでサービスをお試しいただけます。
ご希望の場合は、こちらからお申し込みください。
社内で日経電子版の記事を共有をしたり、資料に使うことはできますか?
社内のグループウェアやメール等で記事リンクを利用することは問題ありません。
(参考):日経の記事利用サービスについてはこちら
契約・支払い・手続き関連
契約期間は何カ月からでしょうか?
原則6カ月または12カ月契約となります。短期契約をご希望の場合はお申し込み時にご相談ください。
どのような支払い方法があるのでしょうか?
お支払い方法は、クレジットカード払いまたは請求書払い(メールまたは郵送)から選べます。請求書は毎月月初に、マネーフォワードケッサイ株式会社より(メールまたは郵送)されます。
マネーフォワードケッサイ株式会社は日本経済新聞社が委託をし、請求書の発行や代金の回収・管理を代行するサービス会社になります。
法人名義のクレジットカードは利用できますか?
ご利用いただけます。
口座振替でのお支払いも可能でしょうか?
口座振替でのお支払いも可能です。
口座登録お手続きに1~2ヶ月に時間がかかりますので、登録が完了するまでは銀行振込でのお支払いになります。
口座振替のお手続きをご希望の方は、発行された請求書をお手元にご用意の上、マネーフォワード ケッサイ インボックス よりお手続きください。

なお、請求書および口座振替での支払いに関する問い合わせは下記サポートセンターにお願いいたします。
メールアドレス:support@mfkessai.co.jp
・電話番号:0120-366-334
・受付時間:平日10:30-18:30
・休日:土日祝祭日およびマネーフォワードケッサイが指定する休日
月の途中で申し込んだ場合の料金はどうなりますか?
契約締結月から利用される場合、利用開始月は無料となります。契約締結月の翌月以降のご利用は利用開始月から料金が発生します。
途中解約はできるのでしょうか?
契約期間満了まで解約はできません。
いま個人で契約していますが、法人契約への切替方法を教えてください。
お客様ご自身で日経電子版等をご契約中の場合、登録を完了する前に既存契約の解約をご自身でお手続きください。
解約いただけない場合、既存契約のご請求が継続する可能性がありますのでご注意ください。
個人契約の解約方法がご不明な方は、日本経済新聞カスタマーセンター 0120-21-4946 にお問い合わせください。
詳細はこちらをご確認ください。
利用者が直接申し込まなければいけないのでしょうか?
利用者以外の方がお申し込み頂いても構いません。お申し込み後、管理者として利用者を登録して頂くこともできます。
解約方法を教えてください。
解約受付可能日は契約満了月の20日までとなります。
契約満了月をご確認いただくには、ライセンス管理画面またはご契約の窓口にご連絡か、いずれかの方法でお願いいたします。
販売代理店契約で連絡先が不明な場合は、請求書などでご確認いただけます。

お役立ち資料

3分でわかる 日経電子版法人契約

日経電子版の法人契約をご検討の方は、まずこちらをご確認ください。

  • 法人契約概要
  • プラン・機能紹介
  • ご導入企業様の声

ダウンロード

お役立ち資料一覧