ヲタク | アニメまとめ情報サイト。アニメまとめの注目情報

アニメまとめ情報サイト。アニメまとめの注目情報

あなたが探しているアニメまとめの新しい情報を詳細に紹介しているサイトです。
さらにはあなたに是非知ってほしいアニメまとめに伴う情報も満載です。
今すぐお越しください

    ヲタク

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    全ての画像を見る

    度重なる仕様変更で、最近何かと話題になるTwitter。   いくら仕様が変わっても、Twitterはもはやオタクにとってなくてはならないものですよね。   そんななか、Twitterのカスタマイズに関して、オタクのある傾向が話題になっています。   [point "Twitterをカスタマイズしてる? あなたのTwitterも確認してみよう"]

    オタクはTwitterでこれをやりがち


     
    話題となっているツイートの投稿主は、「これは煽りとかそういうネタとかじゃないんですけど、今まで知り合ったオタクの人、全員ツイッターダークモードなんだよな」とツイート
     
    ギクッ……
    確かに、オタクTwitterダークモードにしている人が多い気が…。
     
    これは身に覚えがあるという人も多いのではないでしょうか?
     

    ダークモードとは


     
    Twitterを黒背景・白文字で表示できるモードバッテリーの節約ができるほか、まぶしすぎず目に優しいというメリットがあります。

     
    本投稿に対しTwitterでは、「明るいのは…眩しっっ!」「透過が白地になって見やすくて…」「うわ…当たってるかも…ダークモードです」「布団の中でTwitterを見るには黒が最適なんだよ」といった意見が寄せられました。
     
    やはりオタクは夜型が多いというのが、Twitterダークモードにする人が多い理由につながっているのかも…?
     
    また、「このツイートで初めてダークモードという機能があることを知った」「設定いじるの面倒だから白いままだわw」という声も上がりました。
     
     

    【アンケート】あなた(オタク)のTwitterはダークモード?

    あなた(オタク)のTwitterは…

     

    全ての画像を見る

    オタクはTwitterをアレにしがち…指摘されるある傾向にギクッ「うわ…当たってるかも…」


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「なぜ?オタクがTwitterで自己主張しすぎるのか」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」

    全ての画像を見る

    現在Twitterにて、ハッシュタグ「#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」が流行中です!   他人に言われた何気ない一言にムカついたという声や、クスリと笑えるものまで多数投稿され、Twitterトレンド入り。   また、漫画家イラストレーターも参加し盛り上がりを見せています。   [point "どんな言葉で地雷を踏み抜かれたの? 注目ツイートをご紹介"]「#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」

    #オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」Twitterで流行中!

    「#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」では、過去に実際に言われたことがある言葉を投稿している人が多いようです。
     
    一般人や他ジャンルを推してるオタクに言われたという方が大半で、地雷を踏み抜かれたことがあるオタクが多いことが判明!
     
    本記事では、特に注目を集めている投稿を紹介します。
     
     

    #オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」注目の投稿まとめ

    「この子メガネ取った方がかわいい」漫画家・平野耕太先生

     
    HELLSING」や「ドリフターズ」の作者・平野耕太先生は、「この子メガネ取った方がかわいい」「この子髪おろした方がかわいい」「この子そばかす無い方がかわいい」など、キャラクターの見た目に対する意見をチョイスしています。
     
    公式や作者が、これが最高と決めた見た目は黙って推せということですね。
     
     

    「美少女のほうがいいじゃん」イラストレーター・ヤシン先生


     
    イラストレーターのヤシン先生は、獣人やバディもので「美少女の方がいいじゃん」という意見を見かけたそうです。
     
    確かに獣人の女の子は耳や尻尾が生えただけのものが多いようなイメージ…。
     
    なんでも美少女にすればいいってわけではありませんよね!
     
     

    「カービィって子供向けでしょ」


     
    星のカービィ」は大人気ゲームシリーズで、2022年には30周年を迎えました。
     
    いまだに新作ゲームが発表されており、大人だって楽しめる内容です!
     
     

    「ミュージカルって何で急に歌い出すの?普通に喋らないの?」


     
    ミュージカルは歌に乗せてセリフを発し、物語が進んでいくのが特徴です。
     
    それがミュージカル。「なんで急に歌い出すの?」なんてもってのほか。
     
     

    「そんなアニメまだ見てるの?」


     
    投稿主は、大人になった今も「ドラえもん」「妖怪ウォッチ」「クレヨンしんちゃん」などを見ているそうで、「そんなアニメまだ見てるの?」と実際に言われたそう。
     
    面白いから国民的アニメと言われるし、何十年と続いているのです!
     
    幾つになっても面白いものは面白いと言っていきましょう。
     
     

    「なんでわざわざ映画館に行くの?」


     
    映画館でしか味わえない臨場感・音響・迫力・体験がありますよね。近年よく見る応援上映なども、観客が一体となって作品をより楽しめます。
     
     

    「シャアが悪者でアムロが正義ですよね?」

     
    シャアが悪者でアムロが正義ですよね?」というのは愚問!誰かから見れば正義が悪だし、悪が正義なのです。
     
     

    「女の子の番組だろ」


     
    男の子プリキュア女の子が特撮を見たっていいじゃない!変な枠にとらわれることで、名作に触れる機会を奪ってはいけません。
     
     

    「あんたが死んだらただのゴミ」


     
    ジャンルを問わず、オタクには収集癖がありますよね。部屋いっぱいにグッズを並べているオタクも少なくはありません。
     
    他人から見たらゴミでもその人にとって宝物。グッズでしか得られない栄養が確かにあります。
     
     

    「小説ばっかり読んで、なんかの役に立つの?」


     
    「面白い・好きだから読んでるんだよ!!!」と声を大にして言いたい。
     
    オタクアニメ・小説・ゲームなどを、“役に立つ・立たない”で判断してはいません。
     

    全ての画像を見る

    「#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」漫画家やイラストレーターも参加で大盛り上がり!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    「あのキャラのこと好きなの?」と聞かれた時に、自分がキャラクターではなく声優さんのファンだと答えたら「あぁ、だからキモいんだ」と言われたことがあります。好きなものを好きと言えない環境では、自分らしさを失ってしまう恐れもありますね。

    <このニュースへのネットの反応>

    【「オタクの地雷を踏み抜く一言選手権」がSNS上で話題沸騰!参加アーティストの驚愕コメントも!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オタ活に疲れた……

    オタ活に疲れた……

    アイドルアニメなどの自分が推しているエンタメにどっぷりハマる”オタ活”は楽しい。その反面「私、何してるんだろう?」とふと我に返るタイミングもあるのかもしれない。ガールズちゃんねる5月12日、「オタ活に疲れた方いませんか?」というトピックが立った。

    SNSでフォロワー多い人が鶴の一声状態。取り巻きがみんな従ってて、反論しようものなら総スカン」
    「オタ友達を作らない、SNSでは公式情報以外シャットダウン。これやったらだいぶ気持ち楽になった」

    推している人物や作品について仲間内で語り合うのは楽しいが、いくら好きなものが一緒でも人付き合いは面倒事が付いて回るのが常。むしろ、好きなものが同じであるため、人間関係に疲れてしまうこともしばしばあるようだ。気の合う人と狭いコミュニティを作って盛り上がるのが無難なのだろう。(文:石川祐介)

    「特に欲しくないものも買ってしまう」

    お金を無駄遣いしている感覚がやってくると、一気にしんどくなる。

    ソシャゲガチャ推しでないし。しんどい。ただの絵なのに」
    コンプリートとかにこだわると、実は特に欲しくない物も買っちゃったりしてるよね」

    「これ、本当に欲しかったの?」と自問自答し始めたら最後、後悔がどっと押し寄せる。中には「ブラインド商品ばかりで高い金出してるのに好きなキャラが出ないとか酷過ぎる」と中身がわからないブラインド商品について言及する人も。

    企業側はオタ活している人の「好きな作品のグッズコンプリートしたい」という心理を巧みに利用した商品販売を展開している。次から次へと新しい商品を発売するため、終わりなきオタ活に次第に冷めてしまう人も多いのだろう。

    「落選したら絶望。当選してもその日まで無事生きてられるかとか考えてしまう」

    オタ活が生活の中心になるのは考えものである。

    「好きだったアイドルコンサートの当落にドキドキして、落選したら絶望だし、当選してもその日まで無事生きてられるかとか考えてしまい、本当に疲れる」

    日常生活に刺激を与えるためにオタ活に励んでいる人は結構いるが、その刺激が苦痛になることもあるという。夢中になれるものがあるのは素晴らしいが、適度な距離感を保つことが大切なのかもしれない。

    「ハマるとその人のこと何でも知りたくなって過去の作品はもちろん、何でも調べまくってしまって恋愛事情とかゴシップまで余計な情報知ってしまったりツイッターとかもその人の名前でエゴサーチしてしまう」

    アイドルや役者にハマりすぎてしまうと、ついついその人物の歴史をさかのぼりたくなってしまうが、見たくない過去を目にしてしまって精神的ダメージを受けることもある。ファンからすればアイドルや役者は神格化したくなるが、「同じ人間だし」と割り切ることも時には必要だ。

    「推しは推せるときに推せ」というコメントがあるように、オタ活は自分が楽しむためにやることなので、休みたい時に休んで推したくなった時に推すのが一番だろう。

    オタ活に疲れた人の声「ガチャがしんどい。ただの絵なのに」「チケット当落にドキドキするのが本当に疲れる」


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【オタ活に疲れた人の声「ガチャがしんどい。ただの絵なのに」「チケット当落にドキドキするのが本当に疲れる」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     初日から10日間で興行収入107億円超えをはたしたアニメ映画劇場版鬼滅の刃無限列車編』の大ヒットは、コロナの影響が大きいとの見方がある。洋画の新作公開が止まったことで空いたスクリーンが割り当てられ、そのため異例の興収になったというのだ。観に行った人のなかには、それほど『鬼滅』ファンではない“にわか”も多数いるという。

     しかし、アニオタ歴数十年の古参オタクは、劇場版『鬼滅』はヒットするべくしてヒットした作品だと強く主張する。『鬼滅』のどのあたりが面白いのか? 世の中の“にわか”に向けて、アニオタならでの視点から『鬼滅』のヒットの理由を熱く語ってもらった。

    ※この記事では現在劇場公開中の映画『劇場版鬼滅の刃無限列車編』の内容が述べられていますので、ご注意ください。

    (取材・文=押尾ダン/清談社)

    ◆ ◆ ◆

    NARUTO』でさえ成し遂げなかった圧倒的女子人気

     まずは、週10本のテレビアニメチェックし、漫画は単行本を月20冊購入するという新村俊樹さん(仮名、41歳)に『鬼滅』について語ってもらおう。新村さんはオタクの祭典であるコミケにもサークル参加して20年のキャリアをもつ。

    ──ズバリ、なぜ『鬼滅』はここまで人気になったと思いますか。

    新村 多くのアニメを観てきた経験からいうと、国民的な大ヒットには女子を含めた小学生の支持が欠かせません。同じジャンプ漫画の『ONE PIECE』がまさにそうでした。その点、『鬼滅』は男子にだけじゃなく、というより、むしろ女子に人気を博している。これは『るろうに剣心』や『北斗の拳』、『NARUTO』でさえ成し遂げることができなかったことです。

     子どもがハマれば、母親も一緒にアニメを観るようになるじゃないですか。『鬼滅』には親たちも夢中になれる要素がちりばめられています。実際、少年漫画がアニメ化された作品なのに、『鬼滅』は30~40代の女性ファンが相当な数に上るそうです。子どもも親も巻き込めるかどうかというのは、ヒットするうえですごく重要なんですよ。

    ──でも、『鬼滅』は主人公竈門炭治郎(かまどたんじろう)の家族が一番上の妹を除いて鬼に皆殺しにされる凄惨な場面から物語が始まります。首が切り落とされる残酷な描写もたくさんあり、女子小学生がハマるにはハードすぎるんじゃないですか。

    新村 たしかに設定だけを見れば、まるで『子連れ狼』に代表される昭和の劇画の世界です。柳生一族に家族を殺された拝一刀が、息子・大五郎とともに復讐するみたいな……。ただ、こうした主人公の逆境は昔からヒット作の王道なんですよ。かつて国民的人気になったNHKの連続ドラマ小説『おしん』なんて、すさまじい逆境から始まりますよね。

     最悪の状況から物語がスタートし、逆境のなかで主人公が成長していくので、観ている側はもう応援するしかない。だから老若男女が物語に入り込むことができる。いまどきのアニメがそこそこのヒットで終わるのは、主人公が最初から強いからです。さらに、『鬼滅』はハードな内容のわりに絵がかわいく、子どもの心を打つ仕掛けも隠されています。

    小学生の女子たちは禰豆子に感情移入している

    ──子どもの心を打つ仕掛け! それはいったいなんですか。

    新村 僕が思うに、そのひとつは炭治郎の「やさしさ」です。家族を殺されて鬼殺隊に入ったのに、炭治郎は負の感情にとらわれていない。普通なら鬼を憎み、ただ復讐にまい進する。実際、従来の作品であればそういった物語展開だったでしょう。でも、炭治郎は鬼にされた妹・禰豆子(ねずこ)を人間に戻すために戦っている。鬼が憎いわけではないんです。

     たとえば、炭治郎は鬼の死に際に手を握ってあげたりもする。こういうやさしさって女の子ウケがいいし、負の感情に疲れた現代人に刺さりやすいと思うんですよ。炭治郎が『進撃の巨人』のエレン・イェーガーのように、単に「鬼を駆逐してやる」というタイプ主人公だったら、ここまでの国民的人気にはならなかったんじゃないでしょうか。

    ──なるほど。たしかにやさしい男の子は学校でもモテます。

    新村 そのやさしさをより引き出しているのが鬼にされた禰豆子です。炭治郎は常に妹の禰豆子のことを気遣い、守ってあげている。一般的に子どもは物語を俯瞰して見るのが苦手なので、感情移入できる対象を登場させないと大ヒット作にはなりません。禰豆子というのは、小学生の女子が感情移入することのできるキャラクターなんです。

     しかも、炭治郎と行動をともにする善逸(ぜんいつ)というキャラが「禰豆子ちゃん好き好き」ってチヤホヤしてくれる。感情移入している女子にとって、善逸は自分を好きと言ってくれる男の子です。それでいて性的なものは全然感じさせないので安心して観ることができる。事実、善逸は女子小学生のあいだで一番人気のキャラになっています。

    進撃の巨人』や『BLEACH』との共通点

    ──でも、やさしさだけだと男心にはそこまで響かない気もしますが。

    新村 男の子の心を打つのは鬼の存在だと思います。『進撃の巨人』にも同じことがいえますが、「鬼が人間を食う」という設定は脅威としてわかりやすい。作者の吾峠呼世晴ごとうげこよはる)さんは『ジョジョの奇妙な冒険』のファンらしいんですけど、『ジョジョ』の1部と2部も吸血鬼モノで、食われた人間が吸血鬼になって増えていきます。

     それは人間にとってものすごく脅威ですよね。その脅威に対し、主人公が人間を守るための組織に加わり、みんなで同じ制服を着て戦いを挑む。『BLEACH』ともちょっと似ているかもしれません。強い先輩がいて、励まし合う仲間がいる。『鬼滅』は逆境モノであると同時に隊士モノで、学園モノでもあるんです。ジャンプ伝統のキャッチーな必殺技も出てきます。

    ──そこは大人の男も好きな要素です。

    新村 『鬼滅』は当初、アニオタのあいだで大きな注目を集めた作品で、それによってアマプラアマゾンライム)などでランキングが上昇。コロナによる一斉休校のために家でヒマを持て余していた小学生の目にとまった、という経緯があります。老若男女にウケる要素が詰め込まれていますが、アニオタを唸らせる作品でもあるんですよ。

    原作テレビアニメ戦闘シーンが全然違う

    『鬼滅』はなぜアニオタに刺さったのか。今度は、やはり週15本のアニメを観て、アニメ関連の記事も書いている西川大介さん(仮名、38歳)に語ってもらおう。

    ──アニオタとして『鬼滅』のどのあたりに魅力を感じたんですか。

    西川 私に限らず、アニオタが『鬼滅』に注目した理由は、まずufotableユーフォーテーブル)というアニメ制作会社が作るCGのすごさだと思います。たとえば、炭治郎は「水の呼吸」の使い手で、アニメでは必殺技を繰り出すときに刀の回りを水が浮世絵のように渦巻くんです。原作はそこまでの描写ではなく、もっとあっさりしているんですよ。

     漫画はかわいい絵柄なので小学生女の子も安心して読むことができるんですけど、大人のオタにとってちょっと物足りない。戦闘シーンの描写も『NARUTO』や『BLEACH』などの作品に比べると迫力がありません。ところが、テレビアニメでは、戦闘シーンの長さ自体も原作の3倍ぐらいになっているんです。

    ──たとえば、どういうシーンが原作より長くなっているんですか。

    西川 一例を挙げれば、毬の血鬼術を使う朱紗丸(すさまる)という鬼と禰豆子が毬を蹴り合うシーン。この場面は原作では3コマ程度だったのに、テレビアニメではかなりの尺を使って長々と描かれています。アニオタというのは、CGがすごいとか作画がすごいとか、それだけでも評価するんですよ。

    ──他にもアニオタに刺さった要素はありますか。

    西川 アニオタ界隈で早くから話題になったのが豪華すぎる声優陣です。テレビアニメではメインキャラではない鬼が毎回出てきて炭治郎たちに倒されるので、ギャラの高い大御所声優をゲスト出演のような形で起用することが可能だったんでしょう。そうした雑魚鬼を担当したひとりに『スラムダンク』で流川楓をあてた緑川光さんがいます。

    ジョジョ』出演の人気声優があてた「年号がァァ!」

    ──緑川光さんといえば、むちゃくちゃ有名な声優さんですよね。

    西川 オタク界隈では、グリーンリバー(緑川)を略して“グリリバ”と呼ばれている大御所イケボイケメンボイス)です。その緑川さんが序盤で登場する雑魚の鬼をやったんですよ。また、鬼殺隊の最終選別の会場である藤襲山に長年閉じ込められ、炭治郎に倒された手鬼(ておに)も、『ジョジョ』でディオ・ブランドーをあてた子安武人さんが演じています。

     この手鬼というキャラには「年号がァァ! 変わっているゥー!」という話題になったセリフがあるんですけど、もともと子安さんは突飛なセリフで知られている声優さんなので、「子安がまたなんか言っている」とアニオタはみんな大喜びしていました。

    ──ほかにもチョイ役で有名な声優さんが出ていたりするんですか。

    西川 山奥から浅草という都会に来て、疲れはてた炭治郎が屋台で山かけうどんを食べるシーンがあります。この屋台の店主をやったのは劇場版AKIRA』で主人公金田正太郎を演じた岩田光央さんです。

     ここは原作では1コマで、「あいよ」としか言わないキャラなのに、セリフと尺がかなり増えていました。制作側が話題つくりのためにシーンを追加し、せっかく出演する岩田さんの“見せ場”を作ったのではないでしょうか。

     公開されている劇場版でも、アニメファンなら知らない者はいない有名声優の石田彰さんが上弦の参(鬼の位のこと)の十二鬼月猗窩座(あかざ)を演じています。その石田さんと鬼殺隊のリーダー格のひとりである煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)を演じた日野聡さんとの掛け合いがまたすごいアニオタにとって見どころのひとつです。

    劇場版『鬼滅』のポイントは「泣かせ」

    ──最後に「ここに注目しろ」という劇場版の見どころを教えてください。

    西川 テレビアニメ、そして劇場版では、戦闘シーンのほかにも原作にはない大きな要素が追加されています。それは「泣かせ」です。たとえば、ある山で下弦の伍の十二鬼月である累(るい)が率いる疑似家族の鬼たちと炭治郎たちが戦うシーンがあります。

     累やその母親役などを演じていた鬼が倒されると、死に際に彼らの過去が悲哀の漂うトーンで挿入されます。これは、原作ではさらっと流されている部分です。観ている人たちが感情移入しやすいように、ペーソスのディテールをしっかり作り込んでいるんですよ。

    ──つまり、哀しい過去を見せることで鬼に同情を集め、泣かせようとしていると。

    西川 そうです。普通なら敵のキャラの過去を見せる以上、そいつはその後主人公たちの仲間になります。あるいは戦う前に過去を見せることで、よりバトルを盛り上げる。それが従来のパターンでした。ところが、「鬼滅」では戦いが終わり、鬼が死ぬ間際になって過去を見せるんです。その意図は「観ている人を泣かせたい」という以外にないと思います。

     もともと鬼も人間なので、愛情のない家庭で育ったりと、それぞれ物語があります。さんざんひどいことをやったけれど、じつはこんな過去をもつかわいそうなやつだった。それでも罪を背負って死んでいくという儚さ。こういうアニメはなかなかないと思います。

    ──そうすると、劇場版も当然「泣かせ」ポイントがたくさんあるわけですね。

    西川 原作になかったセリフを追加し、泣かせるシーンにかなり尺を取っています。ネタバレになるので詳しくはいえませんが、一番の見どころだと思うのは、魘夢(えんむ)という夢を操る血鬼術を使う鬼とのシーンで、あのやさしい炭治郎が見せる感情の爆発です。制作側が泣かせようとしているのはわかっているんですが、それでも途中で3回泣きました。

    ◆ ◆ ◆

     永遠に続くかのようなアニオタによる熱い『鬼滅』トーク。これらはあくまでいちファンの見解だが、彼らがそれだけ『鬼滅』に魅力を感じていることは理解できただろう。

     ちなみに、『劇場版鬼滅の刃無限列車編』はテレビアニメの続きなので、まずそれを観ておかないと話にならない。全26話もあるが、もし映画館に行くなら動画配信サービステレビアニメチェックしてから劇場版を観ることを強くおすすめしたい。

    (清談社)

    『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』予告編より


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【ヒットは「主人公が優等生だから」なんかじゃない…古参オタクの語る『鬼滅の刃』の魅力】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    鬼滅の刃

    29日午前、ツイッターのトレンドに「鬼滅貧乏」というワードが浮上。元ネタはご存知、劇場版アニメが破竹の快進撃を続ける『鬼滅の刃』だが、鬼滅コミュニティに何が起こっているというのだろうか。


    ■そもそも「鬼滅貧乏」とは

    「鬼滅貧乏」とは鬼滅にハマりすぎてキャラグッズなどを大量購入して、懐が急激に寂しくなる現象。29日放送の『グッとラック!』(TBS系)で取り上げられるや否や、ツイッター上には反響の声が多数投稿された。

    さらに同番組には、父娘共に鬼滅の大ファンという一家も登場。1回当たりの(鬼滅グッズの)買い物で使用した最高額が5万円と明かされ、スタジオのみならず視聴者にも大きな衝撃を与えた。


    関連記事:絶好調の鬼滅映画、なぜか大量のグッズ在庫が発生 その背景があまりに切なすぎる

    ■オタクからすると日常茶飯事?

    「鬼滅貧乏」という固有名詞まで誕生してしまったワケだが、この言葉が意味する行為や現象は、気合いの入ったアニメオタクアイドルファンにとっては日常茶飯事のようなもの。

    それ故か、同ワードのトレンド入りを受けて「オタクなら誰でも通る道だからなあ…」「好きなものにお金かけるのは、別に普通なのでは?」「推しにはつぎ込んじゃうんだよね(笑)」といった体験談が多数ツイートされている。

    一方で「鬼滅が本当に好きなので、貧乏というマイナスの言葉と混ぜるのはやめてほしい」「オタクの趣味が下に見られているような言葉でなんか嫌だ…」など、否定的な意見も少なくない。


    ■「これが初めてなのでは…」と推測する声も

    これまでも多くの作品で似たような事例が起こっていたにも関わらず、なぜ鬼滅だけこのような固有名詞が生まれてしまったのか推測するユーザーも多数。

    特に多く見られたのが、「これまでアニメにのめり込む機会のなかった人々を夢中にさせていることが大きい」という考察。「キャラグッズの大量購入」というオタクにとっての登竜門的なイベントを今回初めて経験する人物が大量発生したため、キャラグッズにお金を溶かす際のブレーキを踏み違えて「鬼滅貧乏」状態に陥るケースが多いのでは? という意見が多いようだ。

    ・合わせて読みたい→『鬼滅の刃マンチョコ』発売にネット歓喜 「ウエハース地獄が始まる…」

    (文/しらべぇ編集部・秋山 はじめ

    トレンド急浮上の「鬼滅貧乏」 その実態に全国のオタクから疑問の声相次ぐ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【物議】トレンド急浮上の「鬼滅貧乏」 その実態に全国のオタクから疑問の声相次ぐ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     近年、自らの弱さや悩みを曝け出すことでファンから共感を得る“病み系”のアイドルが増えているという。10月5日放送のABEMA「給与明細」では、そんな“病み系”の地下アイドル・病ンドルに密着。直撃取材も敢行し、メンバーの蜜戯りんごオタクへの愛を熱く語る一幕があった。

    【動画】“病み系”地下アイドルの強烈なオタク愛

     元あやまんJAPANのめんそ~れ愛菜がプロデュースし、2015年に結成されたアイドルグループ・病ンドル。度重なるメンバーチェンジを経て、現在は纏きる、蜜戯りんごの2名を中心に活動を行なっている、“病み”を全面に押し出しユニーク地下アイドルだ。番組では、病ンドルのライブ終了後に直撃取材を敢行。アイドル活動を続ける理由に迫った。

     メンバーの一人、蜜戯りんごはもともと中学時代に不登校を経験。自分の居場所を求めて地元・徳島でローカルアイドルとして活動していたが、病ンドルへの応募をきっかけに上京することになった。そんな彼女は「オタクに依存してる。オタクいないと生きていけないんで……」と本音を吐露。「(オタクのことを)全部知りたいじゃないですか。だからネットストーカーとかしちゃいます(笑)。たとえば、ファンの人が友達を連れて来てくれた時に、別にその友達を連れてくよって言われてなかったけど、(ネットで)全部見てるから、初めて来たその友達に『○○さんでしょ』って言っちゃう(笑)。そのぐらい見ています」と、ファンの行動をネット上でフォローしていることを打ち明けた。

     さらに蜜戯は「結婚するならオタクがいいです」と発言。「オタクほど尽くしてくれる人っていないじゃないですか。ライブの予定にも合わせて来てくれるし、たった2分喋るだけで1000円払ってくれるし。超好きじゃん、みたいな(笑)。“大ちゅき”ってなるじゃないですか」と、オタクへの熱い思いを語った。最後に「ですよね?違うんですか?オタク愛おしいじゃないですか?」と取材現場に同席していた他のメンバープロデューサーに同意を求めたものの、2人からは特にコメントは出なかった。
    ABEMA/給与明細より)
    「結婚するならオタクがいい」“病み系”地下アイドルがオタクに魅力を感じる理由


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「結婚するならオタクがいい」“病み系”地下アイドルがオタクに魅力を感じる理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オタクが市民権を得た?

    オタクが市民権を得た?

    昔と今でオタクを取り巻く環境は違ってきたが、オタク当人たちの気持ちの面でも変化は生じているものだ。その変化を、女性のオタクに焦点を当てて考えてみたいのである。

    ガールズちゃんねるに先日「昔と変わったな~と思うオタクの文化」というトピックが立った。トピ主は「最近のオタクは現場に痛バを持ち込む人が減った」と綴っている。(文:松本ミゾレ)

    「大っぴらに腐女子を名乗る人が増えた」

    痛バってのは“痛いバッグ”,現場は推しが出る舞台やライブのことを指す。トピック内には、他にも女オタク目線での今と昔の違いについての書き込みが多い。

    コスプレの質は凄い。私の時代はカラコンも専用のウィッグもなかったから、みんな頑張って髪型作ったりしてた」
    「おおっぴらに腐女子を名乗る人が増えた。これはぶっちゃけあんまり良くないことだと思ってる」
    オタクすごいツイッターアピールする謎の選民思想」

    たしかに、80年代後半から90年代半ばぐらいまでは、コスプレするにも技術が普及していないし、素材も乏しかったのでクオリティお察しだった。それが今はすごい。素材がいいので見栄えがいいし、美人もコスプレするようになった。

    これは男オタクにも似たようなことが言えるんだろうけど、日陰者だったオタクが、今はSNSの普及なんかで同族同士で絡むようになってきた。自分たちが市民権を得た、と認識していることにも通じている節はある。

    ただ、なんだかんだ言ってオタクってそこまで多いわけじゃないし、ただ声が大きいオタクが昔より増えているだけって感じ。だから。あんまり偉そうにしているオタクは、男女ともに好きじゃないかな。まあ、そういう人は数年以内に同族から反感を買って消えるけど。

    オタクの絶対数は増えたが、濃度は薄くなった?

    僕もオタクだし、周りにも古いオタク、新しいオタクの知り合いが何人もいる。彼らを俯瞰して見てみると、オタク全体の濃度というか、特有の雰囲気はだいぶ希釈されるようになった感じはする。

    ライトオタクが増えたために、昔ながらの底なし沼に住むような化け物みたいなオタクまでもが浄化されたというか。若いオタクツイッターなんかで交流することで、偏屈な古いオタクが若干社交的にまでなったように感じる。それってすごいことだ。

    オタクって昔から今に至るまで、あくまで個人的には陰キャが多い世界だと思っているし、閉鎖的な奴も多い。だけど、そういう人たちが若いにわかオタクたちの力に引っ張られて、ちょっとだけ社交的になるなんて、それこそ昔じゃ考えられなかったことだ。

    全体で見るとガチオタクが減ってにわかが増えたことで、オタクの濃度が薄まってるんだけども、それは別に悪いことじゃないと僕は考えている。にわかが増えないジャンルは滅亡するだけだし。

    腐女子が増えるのも、オタクを誇りに思うオタクが増えるのも良いことなのだろう。

    今と昔で“オタク文化”はどう変わった? 「コスプレの質が向上」「謎の選民思想を持つオタクも出てきた」


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【今と昔で“オタク文化”はどう変わった? 「コスプレの質が向上」「謎の選民思想を持つオタクも出てきた」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ハッピーエンドじゃいかんのか?

    ハッピーエンドじゃいかんのか?

    自意識過剰なオタクってのは、世間にゴロゴロしている。オタクは大なり小なり、オタク趣味のない人と比べるとズレた感覚が備わっているし、それがオタクの愛しさでもある。無論、自意識過剰なオタクにしてもそうだ。

    最近ではネット上で、どっかの飲食チェーンチーズ牛丼を注文する人が、いわゆるオタクアイコン的な扱いを受ける風潮があるらしい。そのせいで、オタクが「チーズ牛丼を頼みにくい」と思うようになったなんて話も聞く。

    なんともバカみたいな話であるが、そうは言ってもオタクの変な主張ってのは、止むこともない。今回はその生態の一片をみなさんにご覧いただきたい。(文:松本ミゾレ)

    「なんで俺の嗜好を叩くんだ?」というスレ主

    5ちゃんねるに先日「オタク『現実は辛いからラノベ漫画アニメは辛いことないハッピーエンドが良い』←これが叩かれる理由」というスレッドが登場した。このスレを立てたオタクは言う。

    オタク二次元に癒しを求めるのは間違ってるのか?」

    と。スレ主は自分が好きで観ているハッピーエンド系の作品について、叩かれる風潮を嘆いている、ってことなんだろうか。現実はしんどい。だから創作の世界だけでも、楽しい結末が待っているものを観たい。そう考えているようだ。

    現実が楽しいか、それとも辛いかなんてのは、個人の生き方とかにもよっても異なるので、ここで「現実は楽しいこともあるよ」と言うつもりはない。一方で、幸せな結末の待つ創作ばかり観ているオタクを叩いたり、批判する気もない。

    スレ主の場合も、スレタイにわざわざ「これが叩かれる理由」と書き込んでいる。ということは、それなりに好きなジャンルを叩かれた経験があるってことなんだろう。

    でも、個人的な感覚で言わせてもらうと、楽しいと感じることを否定されたからと言って、それを苦しいと感じたり、スレッドを立ててまでけん制したがる気持ちはよく分からない。オタク一致団結していろんなジャンルを褒め合うなんて、そんな気色の悪いことなんて望まない。ただでさえ、俺らオタクは2匹以上集まると世間さまを「うわぁ」って気持ちにさせているんだし。

    オタクを叩くのもまたオタク

    それに、みんながみんなハッピーエンド系の作品を否定するオタクばかりでもない。スレッド内にも肯定的な声はいろいろとあるのだ。

    「まあそれは人それぞれ違うやろ。わざわざここで発表しあう必要はない」
    「というか大概の人気アニメって解釈のしようによっては全部ハッピーエンドだよな」
    「面白けりゃなんでもええぞ。一番ストレス溜まらんのがハッピーエンドってだけや」

    こんな具合に、オタク全員がハッピーエンドを叩いているわけでもないことが分かる。結末に至るまでの過程が面白ければそれでいいので、別段ハッピーエンドを叩く気にもならない。

    では、誰がハッピーエンドを叩いているのかってことなんだけど、わざわざ叩くってことはそもそもコンテンツに興味がある人に限られる。普通の、オタクでもない人は「ラノベ読みたい」とかあんまり思わないはず(表紙が、オタク以外門前払いみたいなデザインだし)。

    となると、ハッピーエンドを叩いているのもまた、同じオタクではないだろうか。

    というか、わざわざオタク向けのコンテンツを叩く者なんて、ほぼほぼオタクである。自分の気に入らない属性を叩くオタクなんて昔からいる。一方で「ハッピーエンドオタクコンテンツが云々」とか言われても、オタクではない普通の人やらリア充の人なんかは「あ、はぁ」って思うだけ。

    オタクを叩いているのは、ほとんどがオタク。つまり、同族嫌悪なのだ。僕もガンダムのコラムを書くが、批判してくるのも100%ガンオタだし。だとしたら、あんまり気にしなくていいのではないだろうか。

    「現実はつらいからアニメはハッピーエンドがいい」というオタクは間違っているのか


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「現実はつらいからアニメはハッピーエンドがいい」というオタクは間違っているのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    素晴らしきオタク文化! 日本が誇る自動車カルチャー「痛車」がブーム再燃するワケ

    クルマというキャンバスに個性を込める

     アニメゲームなどのキャラクターイラストをボディに貼ったクルマを「痛車(いたしゃ)」と呼ぶ。この痛車がいつ頃から始まったというのには諸説あるが、存在が目立ってきたのは2000年代前半頃からではないだろうか。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     その頃のクルマ業界は1990年代から続くハイパフォーマンスカー時代の真っ只中。世の中には中古車、新車とも魅力あるクルマが数多くあり、チューニングも流行していた時代。その流れからコミックアニメで「頭文字DイニシャルD)」が流行り、映像では「ワイルドスピード(ファストアンドフューリアス)」が大ヒットするなど、走り系の作品が数多く誕生した。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     これらの作品をきっかけにクルマ好きになった人も多いと思われるが、実はその年代はアニメゲームの人気もグーンと伸びた時期。それだけにいわゆる”オタク”層も広がり、彼らの嗜好とクルマカスタムが結び付きやすい状況だった。

     また、インターネットを使った、人との付き合いも急速に高まった時代。同じ趣味の人同士が集まりやすくなり、そこに痛車という面白い存在がすでにあったため自然と盛り上がっていったのである。

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     痛車は「魅せること」が大事な要素なので、クルマ作りに「デザイン」という独得の作業工程があるが、ここは痛車乗り同士の”競争”もあったので急速にセンスと技術が進化。そのため、クルマグラフィックで飾るセンスにおいては、世界でも実力や人の層の厚さもナンバーワンと言っていいレベルだろう。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     

    老若男女を問わずに熱くなれる数少ないジャンル

     さて、そんな痛車世界の一部を紹介するため、今回は東京・秋葉原UDX駐車場で行なわれた「痛車SNAP」という撮影会に伺った。この日は「ストライクウィッチーズシリーズというアニメ作品のファンが乗る痛車の集まりだった。

     ここに集まった作品の一部を紹介したい。例えばこちらのトヨタ・80型スープラオーナーは20歳代前半の男性で映画”ワイルドスピード”を見てスープラ自動車に描かれたグラフィックを見て憧れたという。

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     前記したように最近の痛車は「デザイン」を強く意識したクルマが増えている。このクルマでは、背景のグラフィックワイルドスピードに登場したスープラと同じデザイン(色は変更)を取り入れて、ひとつのデザインにしていた。

     参加車両のなかに、キャラクターが使う装備に第二次世界大戦時の航空機テイストが盛りこまれた作品もあった。

     三菱・ランサーエボリューションVIIIでは、背景グラフィックに機体の外板を留める「鋲」のようなデザインを入れたり、作中で使われるマークやロゴを使って作品の世界観を表現。キャラクターイラストを含めた1枚の絵として仕上げたという。このあたりはエンジンチューニングにおける「作り込みにこだわる」部分に通じるもので、痛車作りの見どころである。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     そして、こちらのロードスターは女性がオーナークルマ好きなお父さんの影響で自動車が好きになり、なんと整備士の資格まで取得したほど。結果、マツダの初代ロードスターというマニアクルマを選んだという。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     当然ながら日常のメンテナンスを自分でこなすだけでなく、愛車のスポイラーなどはお父さんも一緒に作業した手作りとのこと。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     

    若者の”自動車カスタム文化離れ”を食い止める

     このように痛車乗りには「自分のクルマはなるべく自分で面倒をみたい」というDIY派が多く、また走ることが好きな人も多い。キャラクターが好きなのか、クルマが好きなのかと言う部分を問う人もいるが、ほとんどの痛車乗りのクルマに対する想いの根っこは、ほかのジャンルクルマ好きと変わらないのである。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     じつは、開催場所となったUDX駐車場は痛車の聖地と言われているそうだ。そこで関係者に最近の傾向も伺った。「以前の痛車界は30歳代の男性が多かったが、その彼らが痛車で楽しむ様子をメディアSNSで見た若者が免許を取得し、痛車に乗り始めている」という。ゆえに、ここ数年で痛車界は若年齢化しているし、新たな参入が多いので痛車の台数も増えているようだ。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     また、痛車乗りにはクルマ選びにも特徴があって「インターネットなどにある痛車の画像から目標にしたいクルマを見つけて、目的の車種を買う傾向もある」という。すなわちベースになっているのがスポーツカーであっても、スペックではなくイメージで選ぶケースが多いそうだ。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     さらに見栄やスペック重視でクルマを選ばない。自分の感性を優先した自由なクルマ選びをしている面が強いので、痛車には珍しいクルマも多かったりする。それにクルマ探しと同時にデザインを考えているので、購入したらすぐに理想としている痛車に仕上げる人も多いという。自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     以前は作品ごとに一カ所にまとまる傾向があったが、最近は作品に囚われずにつながるようになっている痛車の世界。つまり「気の合う人同士」や「地域のグループ」で集まるというシンプルでわかりやすい傾向になってきている。そして、その「輪」は車種どころかジャンルバラバラで、4輪と2輪の垣根もない自由さがあったりもする。

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

     というあたりがいまどきの痛車だが、この世界は若い世代が次々に入ってくるので「ナカの状況」はどんどん変わるだろう。だから痛車に乗っている人も大変な面があると思うが、そんなスピード感があるクルマ趣味はそうあるものではないので「ナカにいること」で得るものは多そうだ。

     そして、そんな経験を積んだ若者世代が作っていく未来のクルマ趣味の世界には今までにない面白さが出てきそうな……。日本が誇る自動車のカスタマイズ文化、ここは期待したい。

    ※写真のクルマは文章の内容を指すものではありません。

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

    自動車カスタムイベントで痛車が流行している理由

    素晴らしきオタク文化! 日本が誇る自動車カルチャー「痛車」がブーム再燃するワケ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.kt-r.jp)



    <このニュースへのネットの反応>

    【素晴らしきオタク文化! 日本が誇る自動車カルチャー「痛車」がブーム再燃するワケ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     みなさんは「オタク」という言葉にどんなイメージを抱いていますか? 以前はネガティブな文脈で使われることが多かった言葉ですが、近年は「オタク」のイメージもずいぶんと変わり、ポジティブな使われ方をされることが増えたように感じています。

    【その他の画像】

     「オレ、マジでオタクだからさ~(笑)

     そんな軽い雰囲気で使われているのを聞くと、1990年代青春時代を過ごした筆者としては、あの頃の暗い思い出がよみがえってきます。筆者にとって「オタク」とは、崇拝にも近い感情を抱いていた、聖なる称号だったのです……(以下、【漫画を読む】に続く)。

    エヴァンゲリオンオタク

     当時、TRPG(※)に夢中だった中学生の私にとって「オタク」という呼称はとても神聖なものでした。おいそれと、自分ごときが名乗って良い訳がない……崇拝に近い感情を「オタク」という三文字に抱いていました。

    TRPGテーブルトークRPGの略。簡単にいうと複雑なごっこ遊び。

     ある時期、エヴァンゲリオンアニメ放送が始まります。アニメを見た同級生たちは、エヴァに夢中になり、いつしか自分たちのことを「オタク」と自称するようになりました。

     自分が憧れて止まなかった「オタク」の称号を、簡単に手にする同級生たち……そんな彼らへのモヤモヤは日ごとに強くなり、ついに……。

     宝物のような自分の趣味の世界を、外部の人にさらけ出すことはとてつもなく勇気がいることでした。

     たとえ「にわか」でもなんでも、結局は「自分の好きなものを好きと躊躇なく言える人」がうらやましかっただけなのかもしれない。そんなわけで、今でも私の中では「オタク」は聖なる称号なのです。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【私が「エヴァ」をいまだに見ていない理由、あるいは「オタク」という聖なる称号について】の続きを読む

    このページのトップヘ