すきなサクラ、東海ザクラ
2020年 03月 21日
…… クリックして、大きくしてみてください ……
(2020/3/13撮影 37_1217)
きのうは、いつもの場所(長池公園)で彷徨
あてもなく
街路樹として植えている園芸種の桜(陽光)が咲いていた
寒緋桜と同様に、色が濃いので zyzyrider は好きでない
好天気なので、家族連れで、大勢詰めかけていた
この時期、どうしてもキブシの黄色が目立つ
そこで「池のほとりに咲くキブシ」の撮影に挑戦したが
個人的には「いいな」と思っているが、どうかな
しばらく間をおいて、判断しよう
ここ長池公園ではマメザクラも花をつけていた
しろい小さな花をパラパラつけて
うつむいて咲いているのだ
これは別名「フジザクラ」といって、富士山や伊豆半島、山梨に分布している
もともと花数が少なくて、単独でポツンとしているので、撮影しにくい
載せたのは、神代植物公園で撮影したサクラの画像
このマメザクラとカラミザクラの交雑種の「東海ザクラ」と
ここの標識に記載されていた
カラミザクラの赤とマメザクラの白が混じって、花が程よい色になっている
zyzyriderが好きなサクラなのだ
エドヒガン桜と同様に
なんと二度もいってしまった
by zyzyrider1291
| 2020-03-21 04:43
| 花・葉・樹木
|
Trackback
|
Comments(0)