絶景探しの旅
絶景探しの旅
絶景探しの旅 旅の風景写真を中心に身近な場所や鉄道のある風景、生き物たちの写真などを日々更新で紹介しています。
絶景探しの旅
「
絶景探しの旅
」では、旅の風景を中心に幅広いジャンルの撮影を楽しんでいます。 1枚の写真に何かを感じたり共感していただければ嬉しく思います。 毎日更新で写真集のようなブログを目指しています。
MIKIO TSUJI
<東京都在住>
管理人:MT
絶景写真を一挙に見る
作品ダイジェスト
最新記事
帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
ポツンと赤列車 (岡山駅/岡山県 岡山市) (03/31)
サンライズ瀬戸+結合+サンライズ出雲 (岡山駅/岡山県 岡山市) (03/30)
夜中の岡山駅に入線するサンライズ瀬戸 (岡山県 岡山市) (03/29)
イエローアロー ★レールスター 700系 (岡山駅/岡山県 岡山市) (03/28)
行き交う (岡山駅/ 岡山県 岡山市) (03/27)
播州赤穂に向かう213系電車 (岡山県 岡山市) (03/26)
記事内検索
絶景探しのエリア
北海道(稚内) (27)
北海道(知床・清里) (23)
北海道(網走・北見) (53)
北海道(根室) (6)
北海道(屈斜路・摩周) (37)
北海道(釧路・鶴居) (30)
北海道(帯広・十勝) (21)
北海道(旭川・大雪山) (11)
北海道(美瑛) (47)
北海道(富良野・トマム) (15)
北海道(札幌・道央) (27)
北海道(函館) (12)
青森 (34)
岩手 (3)
宮城 (1)
福島 (3)
秋田 (16)
山形 (23)
新潟 (38)
茨城 (2)
栃木 (20)
群馬 (31)
千葉 (83)
埼玉 (59)
東京(墨田・葛飾) (12)
東京(北・荒川・足立) (9)
東京(台東・文京) (16)
東京(羽田・東京上空) (29)
東京(湾岸地区) (50)
東京(中央・千代田) (23)
東京(品川・港) (29)
東京(渋谷・目黒) (12)
東京(新宿・池袋) (59)
東京(中野・杉並) (13)
東京(練馬) (25)
東京(八王子駅) (13)
東京(八王子中央) (63)
東京(八王子西南部) (43)
東京(八王子西部) (46)
東京(八王子北部) (2)
東京(八王子東南部) (38)
東京(八王子東部) (0)
東京(八王子高尾山) (20)
東京(武蔵野・北多摩) (28)
東京(南多摩) (52)
東京(立川・昭島) (17)
東京(昭和記念公園) (22)
東京(あきる野・福生) (23)
東京(青梅・奥多摩) (22)
東京(島しょ) (32)
神奈川(相模) (28)
神奈川(横浜・川崎) (19)
神奈川(鎌倉) (16)
神奈川(湘南) (50)
神奈川(三浦半島) (17)
神奈川(箱根・小田原) (30)
山梨(東部・富士吉田) (62)
山梨(富士五湖) (94)
山梨(中部) (36)
山梨(北杜・韮崎) (40)
静岡(富士山) (31)
静岡 (34)
長野 (103)
富山 (73)
石川(金沢) (9)
石川(能登) (17)
石川(加賀) (34)
石川(白山麓) (74)
福井 (25)
岐阜(飛騨) (39)
岐阜(美濃) (25)
愛知 (6)
三重 (26)
京都 (40)
奈良 (8)
大阪 (34)
兵庫 (3)
岡山 (10)
広島 (19)
鳥取 (34)
島根 (16)
山口 (29)
徳島 (17)
香川 (19)
愛媛 (3)
高知 (3)
福岡 (40)
佐賀 (8)
長崎 (49)
熊本 (29)
大分 (8)
宮崎 (45)
鹿児島 (24)
鹿児島(奄美大島) (13)
沖縄(本島) (12)
沖縄(宮古島) (27)
沖縄(石垣島) (50)
USA(NY・NJ) (9)
カナダ(バンクーバー) (31)
フィンランド (17)
英国(ロンドン) (29)
オランダ (31)
フランス(パリ) (23)
フランス(南仏) (19)
スイス (3)
ドイツ (17)
イタリア(ミラノ・北部) (12)
イタリア(ベネチア) (31)
フィリピン(セブ) (29)
ベトナム (11)
タイ (10)
シンガポール (1)
インドネシア(ジャカルタ) (9)
台湾 (14)
中国(上海・江蘇省) (6)
中国(深圳・広東省) (3)
韓国(ソウル) (21)
韓国(釜山) (12)
韓国(地方) (6)
韓国(済州島) (7)
未分類 (0)
ピックアップ
富士山のある風景
桜の咲く風景
鉄道のある風景
航空機のある風景
空撮写真・空からの風景
星空の風景
野鳥のいる風景
野生動物のいる風景
生き物のいる風景
水中の風景
立山黒部アルペンルート
世界遺産訪問
世界の芸術品
神秘の自然現象
スポーツ&レース
現在の撮影機材
SONY α1
SONY α7R5
SONY α7R4
FE 14mm F1.8 GM
FE 20mm F1.8 G
FE 24mm F1.4 GM
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-105mm F4 G
FE 70-200mm F2.8 GM
FE100-400mm F4.5-5.6GM
FE200-600mm F5.6-6.3G
SONY RX100
OLYMPUS TG-4
iPhone
トピックス
■写真誌掲載
■フォトコンテスト
■紹介や採用
絶景がいっぱい!
2025/04 (1)
2025/03 (31)
2025/02 (28)
2025/01 (31)
2024/12 (31)
2024/11 (30)
2024/10 (31)
2024/09 (30)
2024/08 (31)
2024/07 (31)
2024/06 (30)
2024/05 (31)
2024/04 (30)
2024/03 (31)
2024/02 (29)
2024/01 (31)
2023/12 (31)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (32)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (22)
帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市)
翌朝になりました。 まだ夜明け前の暗い時間、一昨日岡山駅から東京駅に向かって行ったサンライズ出雲・瀬戸が帰って来ました。 もちろん2編成あるからですが、同じ朝の時間でのサンライズを関東と岡山で見られるのがとても不思議な感じがあります。
帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) Photo No.3099
JR西日本・JR四国・JR東海・JR東日本の管轄エリアを駈け抜ける寝台特急サンライズです。 いよいよ岡山駅に入線となりました。 こちらで再びサンライズ出雲、瀬戸に分割され、それぞれの目的地に向かいます。 (鉄道のある風景 / 岡山駅)
SONY α1 FE 70-200mm F2.8 GM 101mm f2.8 1/800s (-2) ISO8000 23.11.16
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/04/01 05:00 ]
岡山
| TB(-) |
コメント(10)
ポツンと赤列車 (岡山駅/岡山県 岡山市)
列車を見るのに夢中になっていたら、随分遅い時間となりました。 岡山駅の構内に置かれた2両編成の赤い列車がとても印象的でした。
ポツンと赤列車 (岡山駅/岡山県 岡山市) Photo No.3098
赤列車だけだと思っていたら、よく見れば4つの編成が画面中にありました。 どこにいるのかわかりますでしょうか。 (鉄道のある風景 / 岡山駅)
SONY α1 FE 24-105mm F4 G 46mm f4 1/80s (-1) ISO4000 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/31 05:00 ]
岡山
| TB(-) | コメント(-)
サンライズ瀬戸+結合+サンライズ出雲 (岡山駅/岡山県 岡山市)
鉄道の聖地「岡山駅」の夜の1枚です。 先着の東京行きの寝台特急のサンライズ瀬戸に、追って入線のサンライズ出雲です。 岡山駅のホームはちょっとした賑わいとなっていて、その賑わいの目線の先は、2台の結合シーンです。 私もまさかのこのシーンがリアルに見られるとは思っていなかったので、本当にラッキーでした。 まさに「東横イン岡山西口右」の鉄道部屋様様といった感じです。
サンライズ瀬戸+結合+サンライズ出雲 (岡山駅/岡山県 岡山市) Photo No.3097
これから東京に2つのサンライズが一体となって進行します。 こんなドラマを知れば、東京地区で見るサンライズ瀬戸と出雲の連結編成の運行を見る目ががより味わい深くなるような気がしました。 (鉄道のある風景 / 岡山駅)
SONY α1 FE 70-200mm F2.8 GM 300mm相当(APS-Cモード) f2.8 1/100s ISO6400 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/30 05:00 ]
岡山
| TB(-) |
コメント(12)
夜中の岡山駅に入線するサンライズ瀬戸 (岡山県 岡山市)
鉄道の聖地「岡山」の夜が更けて行きます。 22時30分を回った頃にやって来たのは、お待ちかねの東京行きの寝台特急のサンライズ瀬戸です。 岡山で乗車する人も多くいて、ホームの上ではちょっとした撮影会となっていました。 しばらく、こちらのホームで後方からやって来る予定のサンライズ出雲を待ちます。
夜中の岡山駅に入線するサンライズ瀬戸 (岡山県 岡山市) Photo No.3096
サンライズの結合・分割が実施されるのがここ岡山駅です。 そんな様子が見られるこちらの東横イン・岡山駅西口右の鉄道部屋は、まさに聖地の一等席だなと思いながらの撮影となっています。 (鉄道のある風景 / 岡山駅)
SONY α1 FE 24-105mm F4 G 36mm f4 1/40s (+0.3) ISO6400 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/29 05:00 ]
岡山
| TB(-) |
コメント(10)
イエローアロー ★レールスター 700系 (岡山駅/岡山県 岡山市)
鉄道の聖地、岡山から続きます。 夜の岡山駅を発着する列車の撮影を楽しみます。 東海道新幹線は車両デザイン的にはかなり残念なところがありますが、JR西日本管轄に入れば、特徴的な車両が混じっていてうれしくなってしまいます。 こちらは一時期大人気だったレールスター700系の車両です。 今はレールスターの名称で運行される列車は1日1本だけとかで寂しい状況ですが、それ以外はこの車体を使ってこだま運行されているようです。
イエローアロー ★レールスター 700系 (岡山駅/岡山県 岡山市) Photo No.3095
欧州のロンドンをパリを結ぶ国際高速列車ユーロスターにあやかって、イエローと黒のデザインを使ったと思われるデザインは白・青のワンパターンな車両に比べ、かなりの魅力度があります。 ただ、白・青でなければそれでいいのかと言う話でもなく、こちらの車両は4月からアニメ・ワンピースのラッピング列車になってしまうという話もあり、そこはかなり残念に思うところです。 (鉄道のある風景 / 岡山駅西口)
SONY α1 FE 24-105mm F4 G 90mm 1/20s f4 ISO6400 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/28 06:00 ]
岡山
| TB(-) |
コメント(12)
行き交う (岡山駅/ 岡山県 岡山市)
鉄道の聖地と呼ばれる岡山駅からの流し撮りの1枚を続けます。 黄色い列車が特急やくもの車両の横を赤穂方面に向かって出発し、加速して行きます。 ひと昔は、山陽本線と言えば、黄色い普通列車が多く走り、とても印象的でした。 最近は新型車両に置き換えられ、広島県駅ではあまり見かけなりましたが、岡山駅では貴重な黄色い115系を見ることができうれしく思います。
行き交う (岡山駅/ 岡山県 岡山市) Photo No.3094
調べて見たら赤穂線を中心に引き続き利用されているようですが、こちらも見られるのはそう長くないかも知れません。 どなたかの記事では、まっ黄色が末期色とも呼ばれているとありました。 (鉄道のある風景 / 岡山駅西口)
SONY α1 FE 24-105mm F4 G 105mm f4 1/30s (-1) ISO6400 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/27 05:30 ]
岡山
| TB(-) |
コメント(10)
播州赤穂に向かう213系電車 (岡山県 岡山市)
鉄道の聖地と呼ばれる岡山駅からの流し撮りの1枚です。 さすが聖地と呼ばれるだけあって次から次へと異なった車両が行き来しています。 こちらはこの先の東岡山駅経由で播州赤穂駅に向かう213系です。 213系は岡山から四国に向かう初代マリンライナーにも使われていたとか。
播州赤穂に向かう213系電車 (岡山県 岡山市) Photo No.3092
最初に私が高松から岡山に向かうマリンライナーに乗った時は、こちらの213系だったように思います。 今は赤穂行きの列車として使用されているのですね。 今回、何枚か撮影して気が付いたのですが、ステンレスボディは流し撮りの時に躍動感やスピード感が出る印象でした。 (鉄道のある風景 / 岡山駅西口)
SONY α1 FE 24-105mm F4 G 135mm相当 f4 1/10s (-1) ISO6400 WBマニュアル 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/26 05:00 ]
岡山
| TB(-) | コメント(-)
岡山駅新幹線ホームのちょっとした瞬間 (岡山県 岡山市)
新幹線が並ぶこの駅は東京駅?大阪駅?!いえいえ岡山駅でした。 今回の宿の東横イン岡山駅西口右からの窓の外の景色は見飽きません。 そんな中で、700系が整列して3台並ぶ瞬間がありまして、それが珍しく思い撮った1枚です。
岡山駅新幹線ホームのちょっとした瞬間 (岡山県 岡山市) Photo No.3092
また、駅の色の配色も、イタリアのジウジアーロが黒いカメラのデザインに入れたワンポイントの赤のようでもあり、そんなところも気になりました。 (鉄道のある風景 / 岡山駅西口)
SONY α7R4 FE 70-200mm F2.8 GM 300mm相当 f2.8 1/100s (+0.3) ISO100 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/25 05:00 ]
岡山
| TB(-) | コメント(-)
プラレールな風景 (岡山県 岡山市)
昨年の秋に訪れた岡山駅からです。 この時の中国地方は紅葉の時期なためか、宿がどこも予約が取れない状況でした。 そんな中でキャンセルが出たのかようやく取れたのが岡山駅前の東横インでした。 岡山駅は中国・四国各地に行く列車に加え、新幹線の行き来する鉄道の聖地と呼ばれているとか。 そんなこともあってこちらには、鉄道ファン必宿!聖地堪能ビューの部屋があるそうで、TELしてそちらの部屋をお願いしました。
プラレールな風景 (岡山県 岡山市) Photo No.3091
なるほど、窓の外には列車が行ったり来たりで、これは思い切り楽しめそうです。 岡山駅が始発の特急やくも(回送停車中)と西に向かう山陽新幹線ひかりですが、その様子が、まるでプラレールのように感じました。 (鉄道のある風景 / 岡山駅西口)
SONY α7R4 FE 70-200mm F2.8 GM 105mm f2.8 1/30s (+0.3) ISO100 23.11.15
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/24 05:00 ]
岡山
| TB(-) |
コメント(12)
雪景色の跨線橋を行く べるもんた (富山県 南砺市)
降雪も一段落した富山県南砺市です。 辺りの新雪が再び寝雪を覆います。 そんな風景の中を、始発の城端駅を出発した観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~ が目の前を通り過ぎ、目的地の高岡駅に向かって跨線橋をくぐり抜けようとしています。
雪景色の跨線橋を行く べるもんた (富山県 南砺市) Photo No.3090
冬の白い世界を行く濃緑色にゴールドのラインの入ったキハ40形のベル・モンターニュ・エ・メール ~べるもんた~です。 フランス語で付けられた名前の Belles montagnes et me は日本語では美しい山と海の意味で、城端線、氷見線を走る観光列車にまさにピッタリな名前ですね。 (鉄道のある風景 / 城端線 城端駅 - 越中山田駅間)
SONY α1 FE100-400mm F4.5-5.6GM 400mm f8 1/2500s ISO320 25.01.04
■
本日も作品をご覧いただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。皆さまのクリックの応援が更新の励みになっています。
[ 2025/03/23 06:00 ]
富山
| TB(-) |
コメント(12)
|
HOME
|
次ページ ≫
ご覧いただきましてありがとうございます
只今の訪問
現在の閲覧者数:
応援をお願いします
こちらを使っています
Kenko ハーフプロソフトン (A)100×125mm
Kenko プロソフトンクリア(W)
最新コメント
MT:帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
MT:帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
MT:帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
MT:帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
MT:帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
MT:サンライズ瀬戸+結合+サンライズ出雲 (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
:帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) (04/01)
リンク
道東からのフォト
北からのフォトメッセージ
散歩三昧
見る景色 見える景色
よっちんのフォト日記
響くユーフォニアム
とりとりディレクター
モナモナキッチン*朝絵ダイアリー
ふぉと山の歌
模写花旅
月島生活
生まれ変わろうよ!
散歩コースは畦道
Roseダイアリー
徒然なる朝弁
隆三のブログ
あいもかわらずケセラセラ
愛犬と気になる音楽
北海道ネイチャーJUMP
蓼科の風光
MMW 風光彩
美景礼賛
Oldboy浮雲の旅日記
美蝶鳥散歩-高尾湯殿川
より道*photo
屋敷林
たらぼ~Photography
ひろ吉と愉快な仲間
風景いろいろPhoto
まっさ日々旅人な暮らし
Etude
キノウノソラ アシタノソラ
kotaroぶらぶらり旅
いたずらな風
四季の風景
東京写真日和-ココノハナ
たちあがれ!サトちゃん
菊地晴夫 写真家日記
写真館 美しき富士
越後悠々散歩
彩Licamera
写真撮影の独り言
おりふしの記
yokoのこのままでは
未来に希望を
恵那•中津川の風と光
青い花束をどうぞ
carmenc見上げれば
風城ひとりごと
おじさんの写真館
カメラでヒトコマ
DIGIBOフォトギャラリー
管理画面
このブログをリンクに追加する
ご注意
写真の無断使用、配布、コピーなどを禁止します。
連絡はこちら
名前:
メール:
件名:
本文:
copyright © 2025 絶景探しの旅 all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房