豊富な経験と実績のある
税理士・会計事務所が
あなたの疑問にお答えします
かんたん2ステップ
1
質問を投稿
2
税理士・会計事務所からの回答を確認
3月から法人設立し4月から稼働させたいのですが、年齢が65歳で4月から老齢年金受給になります。 法人になると厚生年金加入が必須なため厚生年金受給分(2階部分)は年金受給月額と合わせて月50万円を超えると支払い停止になると聞いております。(個人事業主は厚生年金加入しないので停止にはならない。) 法人になる場合役員報酬を月6万円にすれば、上記老齢年金2階部分の支払い停止を受けない。また社会保険も最低限の料率になると思います。法人設立後の節税を主に考えており役員報酬、賞与、厚生年金、健康保険を軸にどのような構成にすれば良いかご教示いただければ幸甚です。 法人売上は年850万円、年金受給は年200万円となる予定です。
Amazonで、無在庫で物販やっています
注文後、仕入れから購入し、仕入れ先から直接注文された方に発送する場合、仕入れの記帳をするタイミングはいつになりますか?
本来は、自分が受け取ったタイミングになると思いますが、自分は受け取らず仕入れ先から購入者に直送になるため、発送されたタイミングで仕入を記帳すればいいでしょうか?
2024年度は白色申告で2025年度は青色申告で確定申告を予定している専業のフリーランスです。 BOOTHというサイトでグッズの注文を2024年の12月~2025年の1月まで予約を取って販売を行ったのですが、 下記の状態で悩んでいるのでお力添えを頂けると幸いです。 ※グッズの発注製造は2025年に行いました
① 帳簿は下記の取り方でよろしいでしょうか? 2024年度(白色申告):12月分の売上を計上。製造費はなし。 2025年度(青色申告):1月分の売上と製造費を計上。
② 青色申告の勉強がまだできていないので憶測の質問なのですが、 2025年度の確定申告では2024年12月分の売り上げを2025年度の確定申告に記載するのでしょうか? その場合はどのように記載するのでしょうか?
③ 別のサイトで税理士に相談したところ 「原則、注文確定日に計上。ただし、発送完了時に計上する方法も選択可能。選択した方法は継続適用。」 と頂いたのですが、2025年の発送完了時にまとめて売上を計上する場合はどのように行うのでしょうか?
拙い内容で恐縮ですがよろしくお願い致します。
建売住宅購入後に住宅ローン控除を受ける際の住宅取得対価についてお伺いします。 価格3000万円にて建売住宅を購入した場合を例として。 住宅ローン控除額算出の元となる額は3000万円となるのでしょうか。 それとも、土地代と建物代に割り戻した額(例 土地2000万円、建物1000万円だとした場合)、1000万円となるのでしょうか。
・昨年12/24に個人積立年金が満期になり、935030円の受け取り案内がきました。年金として受け取れば雑所得になり、必要経費は、360144円になるそうです。 ・昨年の給与所得は、860万円位ありました。今年はいくらになるか未定ですが、ほぼ同額だとすると、年金は、935030-360144=574886になり、 これを給与所得にプラスすると900万円を超えてしまいます。そうなると、税率が上がり、結局年金受け取り分は税金として徴収されてしまうのでは?と心配しています。 ・扶養家族はいません。 ・教えてください。 ①今年の収入をいくらに抑えれば、課税額を抑えることができますか? ②収入が900万円を超えると税率はどの位あがるのでしょうか? ③積立年金受け取りにあたり、注意することを教えてください。 お手数をおかけします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
個人事業主(免税業者)です。昨年、残価設定型クレジットで購入した軽自動車(新車)を中古車販売店に売却しました。中古車販売店に、ローン会社への所有権解除の代行をしてもらい、残債を引いた残りのお金が振り込まれました。リサイクル預託金は契約金に含まれています。 4年定額法の減価償却済みで、期首簿価1円です。クレジットローンは未払金で計上していました。この場合の仕訳を教えていただけますでしょうか。
Amazon物販の返金についての仕訳の質問があります
売上は発送基準で記帳しており、無在庫でやっています 無在庫なため注文後に仕入先に商品があるか確認するためない場合もあります
ない場合は、あまりキャンセルをするとアカウント停止のペナルティーになるリスクがあるため発送通知してから、すぐ返金という形を取っています
売上は発送通知基準で記帳していますが、実際は発送してないですが画面上では相手に発送したことになっているため売上として計上してから、返金したときに逆仕訳すればいいのでしょうか?
それとも画面上では発送したことになっていたとしても、実際は発送していないので、売上として計上せず返金の逆仕訳もしなくていいのでしょうか?
別の税理士さんに前質問したときは、売上として計上して返金したときに逆仕訳と言われましたが、他の方の税理士さんの意見も聴きたく質問しました
私は会社員をしておりますが、株式を売買している為、毎年自身のスマホで確定申告している者です。今回私が、株式を所有していた会社Aが、上場廃止となりました。その後、その会社Aから、『株式売渡対価のお支払いのご案内』『交付金銭計算書』『交付金銭領収証』を受け取り、「株式売渡対価」については、既に換金し、受取済となっております。今回のようなケースは、初めてのため、確定申告の際、どのように申告したら良いのか?教えてください。(配当金の申告と同様に行えばいいのでしょうか?)※そもそも、交付金単価より、高い株価の時に、株を購入・所有していたため、交付金単価で換金されても、実際には損していることになりますが、下記換金に対して、更にまるまる税金が掛かるものでしょうか?⇒確定申告の際、配当金を入力する項目がありますが、これと同様の処理が正しいのでしょうか?ご返信の程、宜しくお願い致します。(経緯)①Aより、『株式売渡対価のお支払いのご案内』を受領、その内容は、次の通り ②Aの特別支配株主である株式会社Bによる当社の普通株式に係る株式売渡請求を承認した旨を含む、必要事項について公告を実施致しました。これにより、Bは2024年2月12日に最終の株主名簿に記載または記録された当社の株主様(以下「旧株主様」という)から、その有する当社の普通株式(以下「本株式」という)の全部を2024年2月13日に取得致しました。つきましては、Bが本株式の取得の対価(以下「株式売渡対価」という)として旧株主様にお支払いする金銭及びそのお支払方法は、下記の通りであります。尚、株式売渡対価の課税に関するお問い合わせは、最寄りの税務署または税理士等の専門家にご相談くださいますようお願い申しあげます。記 1.お支払いする金額 本株式1株につき、金〇〇円をお支払い致します。旧株主様への具体的なお支払金額は、同封の『交付金銭計算書』に記載の通りであります。2.支払方法 (3)配当金の受け取りについて、銀行口座振込をご指定されていない場合 ※私の場合、この(3)が該当 ①同封の『交付金銭領収証』を、ゆうちょ銀行又は郵便局の窓口にお持ち頂き、現金でお受け取り頂きます。尚、払い渡しの期間は2024年3月29日から2 024年4月30日までとなりますので、お早めにお受け取りくださいますようお願い申しあげます。※既に受取済、以下省略
個人事業主が仕事で使っている車の名義は他の方で使用者は自分の場合、車の保険や税金など経費で落とせるのでしょうか。 名義人とは籍を入れてないだけで、一緒に住んでいて、お財布は一緒です。
2024の1月から6月までアメリカに住んでおり、日本国内の不動産の賃貸収入にかかる所得税を源泉徴収されていたのですが、確定申告の際の入力方法が分かりません。
ランキングとは、「弥生のかんたん税理士相談」での回答などの活動を基に独自にランキング化したものです。
1相田会計事務所
東京都文京区千石3-14-5パークハイム千石403
詳しく確認する
2吉田均税理士事務所
大阪府堺市堺区南田出井町3丁4番2号クレスト泉103号
3クレメンティア税理士事務所
大阪府大阪市天王寺区生玉前町3-25タマダビル705
4位コンパスラボ公認会計士・税理士事務所
東京都中野区中野
5位税理士法人Two ones 立川支部
東京都国立市西2-15-44
6位岡村健太郎税理士事務所
愛知県春日井市出川町3丁目16番地3