2025年04月21日 研究 トマトは冷蔵かそれとも常温保存か、プロの舌と科学の力で明らかになる 冷蔵したほうがいいのか、それとも常温で保存したほうがいいのか。日々食材を触る料理人や主婦でも難しい野菜が存在します。その一つ、トマトについてどちらが良いのか研究を行った結果が報じられています。
2025年04月05日 研究 病気・医学 認知症の発症20%低く、帯状疱疹ワクチン接種 科学誌ネイチャーに掲載された論文としてスタンフォード大学医学部らの研究チームによると、過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人はそうでない人より20%も認知症になる確率が低くなっていたことが分かったと発表しています。
2025年02月27日 研究 宇宙・天体 火星の自転、加速しているのか原因不明 地球以外の惑星で人類が居住できそうな唯一の天体は火星です。この火星については探査機も多く投入されているのですが、この天体、何故か自転速度が速まっているのですが理由は分かっていません。
2025年02月08日 サイエンス・テクノロジー 研究 寝ている鳥が枝から落ちない理由 多種多様な鳥。野山で暮らす種は木の上で立ちながら睡眠しているのですが、不思議なのはなぜひっくり返って落ちないのかです。実は木から落ちないのは睡眠と足の構造に理由があるそうです。
2025年01月23日 サイエンス・テクノロジー 研究 320km/hで飛行できるタカ、毎年1万kmも長距離飛行していた 恐竜の直系の子孫にあたる『鳥』。自然界では現在も空を支配している動物になるのですが、その中にいるのは同じく自然界では最速で移動することができるタカです。最高速度は320km/hと新幹線並の速度で安全に飛行することができるのですが、実はこの種は毎年1万kmも長距離飛
2025年01月21日 研究 ゴリラが食べるカポックや桑にスーパーバクテリア予防効果発見 アフリカのガボンにある研究センターは野生のゴリラが食べるという植物をいくつか研究した結果、その一つに抗生剤耐性のあるスーパーバクテリアに対し抑制する成分が多く含まれていることが分かったと報じられています。
2025年01月10日 研究 プラスチックが肺にどれだけ到達するかという研究 ここ最近の科学界隈で多いネタといえばプラスチックですが、シドニー工科大学はプラスチックが呼吸器を通じてどの程度肺に到達するのかという研究を行なった結果、破片が小さいほど肺の奥深くに侵入する可能性が高くなっていると発表しています。
2024年12月29日 研究 550万年前、地中海は干上がりほぼ消滅していた ヨーロッパやアフリカ大陸北部、また中東にかけて非常に重要な地中海。様々な船が行き交う航路にもなっているのですが、実は今から数百万年前に一度消滅しかけたことがあったと発表されています。
2024年12月15日 研究 歴史的発見?推定クレオパトラの頭部像発見 海外メディアによると古代エジプト最後のファラオ、絶世の美女だったとされるクレオパトラ7世の頭部像が見つかった可能性があると報じられています。これは隠された地下トンネルから発掘されたものになります。
2024年12月07日 研究 「使わない物を捨てられない」溜め込み症となる心理は ゴミ屋敷にならなくても大量の使わないものに執着し捨てられない病的なレベルの人は存在しますが、このような人はいった何がキッカケで何が理由となっているのでしょうか。今回は米大学研究者の説明を紹介します。