今年は蔵王山山頂(刈田岳や熊野岳)と栗駒山山頂は例年より早めに紅葉の便りが届きました。
降りてくる紅葉は比例するように早く来るのか気になるところですが
今の所、前烏帽子岳の斜面は1300m~1100m位で赤い色が目につきます。
ことりはうすの建物周辺は森より一足も二足も早く紅葉(黄葉)が始まるのですが
今年もすでに見頃になった樹木が出てきました。
いつもより少し早目かなといった感じがします。
その名の通り鮮やかな紅葉を楽しませてくれるニシキギは部分的に鮮やかな紅葉が進み
長く楽しめるのがいいですね。

カツラは早くも葉がずいぶん落ちてしまいました。
香ばしい香りにはリラックス効果があるので、なるべく長持ちしてほしいのですが。。。

今前庭で一番人目を引くのはハウチワカエデで、鮮やかに輝いています。

写真を撮った時間の太陽と強風はこの樹には不利だったようです。
肉眼のほうがきれいなナナカマドです。

オレンジエンジのウワミズザクラです。

すぐそばのこのウワミズザクラはまだ黄色の状態で、個体に依って紅葉の進み方が
それぞれなのが一目瞭然に見て取れます。

ツルウメモドキの中に熟した実(赤いもの)が増えてきました。
今年は豊作ですね。

たくさん実を付けていたツノハシバミの実はどこへ?
残り少なくなってきたので、戴いてみることにしました。
痛っ!棘には注意です。

皮取り名人にお願いしてむいてもらいました。

和風ヘイゼルナッツという人もいますが、ヘイゼルナッツに比べると淡泊でコクは
無いようです。