今年度から2時間の森の案内各種に加え、4時間のフォレスト・トレッキングを始めました。
2時間ではなかなか足を延ばせない奥のほうまで歩いてみようということで初回の
4月26日はオオルリコース一番上の五本ナラまで行ってみました。
開催日から2週間が過ぎ、森の様子もだいぶ変わってきましたが報告したい
と思います。
平坦なコゲラコースを奥まで進みました。
![4月26日のフォレスト・トレッキング_b0189727_1446853.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/11/27/b0189727_1446853.jpg)
メジロコースの急坂を登りました。
![4月26日のフォレスト・トレッキング_b0189727_1448396.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/11/27/b0189727_1448396.jpg)
途中のベンチで一休み。息を整えました。
![4月26日のフォレスト・トレッキング_b0189727_1452127.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/11/27/b0189727_1452127.jpg)
オオルリコース入口でちょっと早めのお昼にしました。
![4月26日のフォレスト・トレッキング_b0189727_14531183.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/11/27/b0189727_14531183.jpg)
みんなの視線の先は?
![4月26日のフォレスト・トレッキング_b0189727_14535825.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/11/27/b0189727_14535825.jpg)
オオルリコースで一番太いブナの木です。2人で囲んで50センチほど足りませんでした。
![4月26日のフォレスト・トレッキング_b0189727_1533341.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/11/27/b0189727_1533341.jpg)
えぼしスキー場のそばを歩きます。去年豊作だったブナの実の殻が積み重なるように
落ちていて、歩くとふわふわし、プチプチと音がするのが面白いと好評でした。
![4月26日のフォレスト・トレッキング_b0189727_1554192.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/11/27/b0189727_1554192.jpg)
帰りはスキー場からカッコウコースに入り三角点ハンターになって砂押三角点に
寄り道してからことりはうすに戻りました。
全部で5.5キロでした。