気温が上がり森の中の雪も少なくなって、鳥たちのさえずりが賑やかになって来ました。
![鳥たちの春…?_b0189727_112183.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/13/27/b0189727_112183.jpg)
「ツーピツーピ♪」自分のなわばりを宣言するシジュウカラ♂
森に入ると「タラララララ!」キツツキの仲間のドラミングが響き渡ります。
なわばりの中でも、良く響く木を選んでいるようです。
ドラミングが聞こえていた辺りが急に騒がしくなり、アカゲラのオスが2羽、なわばり争いを始めて飛び出してきました。木から木へ、ピタ、ピタと留まりながら移動し、追いつ追われつを繰り返します。その時後頭部と下腹部の赤い羽根を思い切り膨らませるので、鮮やかな姿に目を奪われます。
![鳥たちの春…?_b0189727_115595.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/13/27/b0189727_115595.jpg)
前傾姿勢で尾羽を上げ、下腹部の赤い羽根を見せ威嚇するアカゲラ♂
(目線の先にはライバル)
![鳥たちの春…?_b0189727_1122038.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/13/27/b0189727_1122038.jpg)
森に棲む他の鳥たちよりも早めに巣作りを始めるエナガは、巣の中に入れるフワフワの鳥の羽を探していました。
一方で木の葉の芽吹きには少し早いので、餌台には現在もたくさんの鳥たちが通ってきます。
メインはシメ、カワラヒワ、マヒワ、コガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラに、番いのスズメ1組。
時々ヒガラや通りすがりのカシラダカ、ミヤマホオジロが訪れます。
特にこの冬、マヒワの群れが長期間 餌台に滞在しています。
最初は遠慮がちに地面でおこぼれを食べていたのが、いつの間にか餌台に上がりこむようになり、今や自分より1回りくらい大きいカワラヒワやヤマガラたちを追い払ってます。
意外に気が強いことが判明しました。それでも食事中は終始無言です。
そんな中、無言で争いが起きました。
![鳥たちの春…?_b0189727_11351079.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/13/27/b0189727_11351079.jpg)
恋の季節と思いきや、メスのマヒワがオスの上から頭の羽に噛みついています。「。。。。」
![鳥たちの春…?_b0189727_11411417.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/13/27/b0189727_11411417.jpg)
たまらずオスは逃げ出しました。「。。。。。」
鳥たちの春も様々です。