エゾミツボシキリガ.
糖蜜の痕跡にも蛾が飛来することが分かったので,今日は見回りだけ.午後7:30出撃.気温は6℃.
この夜はホシオビキリガ*2.
もう1頭.
これはいわゆる業界では「ミッキー」の愛称で呼ばれる蛾.和名はエゾミツボシキリガ.名前もともかく,白紋が某ネズミキャラを思わせるとのこと.
前翅長は18mm.手頃な大きさと言えようか.
「ミッキー」には5種類いて,
- ミツボシキリガ:中央の白紋が大きい.ホカイドには分布しない.
- カバイロミツボシキリガ:白紋がまんまる.未見.
- ムラサキミツボシキリガ:小点2つが小さい.翅の色が紫がかる.ホカイドでは×.
- エゾミツボシキリガ:今回の蛾.
- ヒダカミツボシキリガ:レアもの.『大図鑑』には載っていない.標本でしか見たことがない.
という具合.
と,消えた.もう慌てない.落ちたに違いない.枯葉の上を捜索するとやっぱり.
暗いので例によって適当なピント.胸のふくらみがピンぼけになった.色の出方が違っているが,もちろん同一個体である.
これでお腹いっぱい.
アルテン方面に回ったが収穫なし.数日前に街灯に何頭も来ていたのは,あれは特別なことだったのだろうか.