なんと、ナンバーズ3のボックスが予想的中!!
当選番号は426です。
タイトルから分かる通り
買っていません!!!!涙
ロジックで考えると
468かな?みたいな感じだったので(468でも何気にニアですね)
とりあえずミニで68買おうとしたら販売時間が終わっていたので辞めたのでした。
68を買ってても外れてたので、それはセーフなんですけど
えーーー本当、無念!!!!!笑
ていうか、昨日は実は買っていまして。
何故かというと、絶対当たる!という謎の確信と先週の金曜にミニを当てていたのに買っていなかった悔しさがあったからなんですけど
結果、19・91買って外れてしまい(昨日のミニは18でした)
ちょっと慎重になってしまってたんですよね
く〜〜〜_:(´ཀ`」 ∠):
次回こそ買ってやります!!!!!!
的中率上がったらブログに載せていきますね
といいつつ、的中率が微妙すぎて無責任に載せられず
まだちょっと先になるかと思います…笑
ただ、気の持ちようを変えてから当選確率が少し上がった(ニア出せることが増えた)ので
それだけはちょっと書いておくことにします!
これが無念じゃないかもの話です。
実は先週あたりまで生活の忙しさや他に優先したいこと、単純にやる気が微妙なのもあり、ナンバーズ3をやるのが大分めんどくさくなりました。
結果、久しぶりにニアすらほぼ無しという期間を過ごしてきました。
前述の通り、先週の金曜日にはミニを的中させ
今日はボックスを的中させているわけなので
ちょっと勘が戻ってきたようで良かったです笑
ちょうど一ケ月前くらいにミニを当選させ、しかも購入していたので
それはもう嬉しくて嬉しくて!!笑
↓大喜びしている&実践している方法の記事はこちら
普通なら勢いに乗りたいところなのですが
いまいち、気乗りせず。
というのも
ナンバーズ3でミニを当てたはいいものの
それ以降は
損をしたくない!!!
という気持ちばかりが強くなり
当てる楽しみよりも心配が大きくなってしまいました。
結果、あまり楽しくないですし
以前は週4くらいでニア数字は出せていましたが
最近は的中数字が1個どころか0個なんて日もありました。
宝くじを買う時も
お金使いたくないけど、これで買わなくて当たり出たら後悔する〜
という気持ちで嫌々買っていました。
(平均して週2回は買ったほうが良いとのことで、一応それに倣って平均週2は買うようにしています)
元々、何度か書かせていただいている通り
ナンバーズ3はアファメーションの実験でやっており
当たっても当たらなくてもとりあえず1年は続けてみようという意識で臨んでいるのですが
いや、楽しく買いたいな!?
と思いまして。
でも、楽しくなる方法を考えるのがとっても面倒なので、そのまま放置しつつ惰性で続けていき
なんとなーく気になった実用書やアファ動画を見ながら過ごしていました。
そうすると、あることに気づきました
宝くじって寄付なのでは???
と。
宝くじ、社会貢献しているんですよね。
別に宝くじが外れたとしても、私の使ったお金はドブに捨てられているわけではなく
当選金や公共事業なんかに使われているわけで
※詳しくは下記、宝くじ公式ページで
https://www.takarakuji-official.jp/about/proceeds/top.html?__ope=収益金の使い道&__fromScreenId=SC_WMY_SP_001
寄付してたんだーーー!!!!(感動)
なんというか、宝くじめっちゃ良いなって。
リターンが発生する可能性のある寄付と思ったら
すっごく良いですよね…!?
公共事業であれば生活に役立ちますし
当選金も、当選した誰かが使ってくださるなら経済回りますし。
なぜそう思ったかというと
ちょうどアファメーションの動画をなんとなく見ているときに
寄付の話が出たからなんです。
私が拝見したのはアファメーションの動画ですが
アファメーションに限らず、寄付ってとても良いものとされていますよね。
(ストレス系の御本でも、ストレスを減らす行為と紹介されていた記憶があります。)
で、寄付…した方が良いのはわかります。勿論。
でも、生活にだいぶ余裕がないとやりづらいといいますか。
自分としてはハードルが高いんですよね。
なので、寄付を単体でやるのは、良いとわかっていても難しい
と感じていました。
でも、知らないうちに寄付していたんですね。
宝くじを通して!
ということで
別に外れても自分のお金が無駄になるのではなく
必要な人に巡ってくれているのなら
なんか、別に良いかな。
と思うようになりました。
こうすることで、恐らく無意識に自分を責めることもなくなり
最近は以前のように楽しく宝くじを買うことができるようになってきました!
で、前述したとおり
不思議なことに、楽しくやっていると結果もついてきてる感じなんですよね。
次回はしっかり買っておきたいですが!笑
ここまで読んでくださり誠にありがとうございました!