雨模様の一日
今日の阿蘇ハイランドの早朝予約を昨日のうちにキャンセルしたのは、私の右肩痛の不具合からでしたが、今朝の熊本は朝から雨で右肩の痛みがなくてもラウンドに行けたかは微妙な天気になっています。
(一部晴れ間も見えますが厚い雨雲が上空に広がっていて、時折激しく雨が降っています)
今日は水曜日なので整形外科クリニックは午後休診になるため、午前中にリハビリへ行ってきました。
リハビリと言っても簡単なもので、ホットパックを肩に当てて10分ほど温め、その後に医師が腕を伸ばして様子をみるというものです。
不思議に思うのがスタッフはたくさんいるのに、診察でも忙しい医師がわざわざやって来て腕の上げ伸ばしをするのかという部分で、理学療法士(Physical Therapist→PT)がやれる部分ではと思っています。
もしかしたら国家資格のPTではないスタッフばかりだということなのかもしれませんが、リハビリ室勤務だったらPT主体なのではと思ってしまいます。
私は2年間だけでしたが、肢体不自由児の特別支援学校での勤務経験があり、その学校は県立こども総合療育センター内にあったためセンターとの連携は不可欠でした。
その支援学校では部活動はなく、放課後の時間を持て余した子どもにPTやOT(作業療法士 Occupational Therapist)という専門職の方々と共に車椅子卓球を教えた経験があります。
当初は、自分たちの業務が増えることを心配したのか職員間から「特定の子どもだけでは」という反対論が出ましたが、たまたま校長が体育専門だったため「希望者はだれでも参加できる」という条件を付けてセンターの一室を借りて開催に漕ぎつけた思い出があります。
さて、私の右腕の五十肩と診断された部位は「かなり良くなっています」というもので、「自宅でもやってください」と言われましたがもちろん自宅でもやっていて、昨日も風呂の中で肩が温まっている中で右腕を伸ばす運動をしていました。
腕が一定の場所まで上がると引っ掛かる感があり、そこでそれ以上動かすと「ゴリゴリ」と音が聞こえてくるほどで、痛みが出ますが我慢して動かすとまた動く感じがしていました。
まだ左手で支えないと上手く動きませんが、右腕一本だけでもわずかな動きですがじりじりと上がるようにはなってきました。
医師から「ここまで動けば完治も近い」と言ってくれましたが、せっかくリハビリに来るのだから自宅でも出来る腕の伸ばし方だけでは勿体ないと思い、腰を伸ばす機器の利用はできないかと尋ねましたが、一度診察を経ないとできなと言われてしまいます。
私の持病は腰痛なので、今は顕在化していないけどたいていはどこかの痛みが消えた頃に腰痛の症状が出るもので、だったら悪くなる前に予防的処置をしておいたほうが良いと思っています。
次回のリハビリの際に診察を希望して今度は腰の部位のX線を撮り、その結果でリハビリ計画を立てることになりそうですが、リハビリ室の患者は平日の午前中ということもあり私と同年代のような人ばかりで、老人ホーム化していますが、私もその一員になりそうです。
(時期が過ぎた地植えの花々はすでに撤去してあります。次は何か別の花を植える予定のようです)
^^

