なぜか小田急 - Never Change ~いつまでもあると思うな国鉄色~
-
久々の小田急シリーズも今回でラスト。もはやタイトルとなんら関係性もないVSE。実家から成田に向かう前にまたまた本厚木で撮影することに。(まともな走行写真を撮る気はまったくない)それにしても、昔に比べて本数も多くなったようで、その都度流れる接近メロディがどうにもこうにも頭から離れない。その翌日の子供の卒業式でもちょっと流れ、都度頭の中で「2番ホームに~」なんて続いてしまったのだが、実はいきものがかりを未だ...
続きを読む
-
17:40、5あさ新宿発車!!本日の各記事のアップ時刻、気づいてた方は多分いないと思うけれど、ランダムなようでいて実は連絡急行から特急になった後のあさぎりの新宿駅発車時刻にしていたり。(←時刻はウィキ参照w)ところで“5あさ”という言い方、別に通ぶってるわけでもかっこつけてるわけでもなく、自分が駅バやってた頃は出札さんなんかはまだ普通に“2さが”とか“51あし”とか言ってたし、ダイヤか社内時刻表にもそんな書かれ方をして...
続きを読む
-
ロマンスカーミュージアム第三弾。初代SEをはじめ歴代ロマンスカーを堪能し尽くし半ば昇天状態のまま最後の部屋に。ぬぉ~っ!! なんだこのレイアウトは!?いや~、夢中で撮ってしまった(笑)まずは新宿駅。続いて町田。昔よく父ちゃんと一緒に小田急百貨店のビアガーデンに行ったっけ。(↑勿論自分は飲んでないw)ハマ線、できれば高運転台の103系にして欲しかったなぁ・・・。大野電車区が無い分、海老名が充実?母なる川、相模川!!願...
続きを読む
-
ロマンスカーミュージアム第二弾。やはり一番しっくりくるこのゴン太くんの顔! 以前何かの記事でも書いた“SE車の連結器カバーの上に座る”という子供の頃からの夢はまたしても実現できなかったが(←冗談ですよ!)、SE車とか自作のマークとか持ち込んで取り付けとかできるのだろうか?もし出来るんだったらフラワー号とか秦野たばこ祭り号とか伊勢原道灌祭り号とかめ組とか頑張って作っちゃうんだけど!!実はあまり好きではないNSEも。...
続きを読む
-
先週3/10、DD51+ロンチキが日昼帯の神戸線を下る万富工臨を捨ててまで撮りに行った小田急VSE。定期運行終了とのことなのでこの先なんらかで動いたりするのかもしれないが、以前にも書いた通り20年以上も前に厚木を出ている人間としてはVSEという車両に正直なところまったく思い入れはなく、HiSE引退前、LSE引退前と何度か沿線に撮影に行ってはいたものの、探してみたけどフォルダ内にVSEの写真は1枚も無かったくらい。とんだにわか...
続きを読む
-
現在やっている、“モノクロ写真で振り返るEF58”シリーズ。先週のゲニニ+トロッコの記事で1991年分が終わった訳だけど、この年は4月の大学入学以降ゴハチ熱が急速に下がっていて、それはゴハチのネタ物・・・というかまともな客レ牽引が減少したということにもあるのだが、やはり何よりの要因は生活環境が著しく変わったこと。と言っても、今どきのウェーイとか言ってる(いや、もうそんな言葉使わないのか)なアホ学生になってしまっ...
続きを読む
-
小田急シリーズ最後は2013・2014年の撮影分。185系がぞくぞくとストライプに戻され掛け持ちしにくくなったからなのか、2年を通してこれしか写真が残っていない。こうして一通り見てみると通勤型車両とかはまったく撮ってないし、ロマンスカーにしても定番中心の大して面白くもない写真ばかり。デジイチにしてからはほとんど撮っていない小田急、LSEもラストだし今年は桜絡めてちょっと行ってみよっかなぁ。一人(笑)で通った春の大...
続きを読む
-
前記事の翌日に撮影した分実家マルヨまでしての2日間に亘る撮影だったのだが、本当はLSEだけじゃなく185系もターゲット。当時はまだA8編成1本だけだったストライプ、そっちを撮りに行ったりまた小田急に戻ったりと結構行ったり来たりで大変だった。そういや話変わるけれど先日機内音楽で『さくらの花の咲くころに』が流れていた。勿論この曲もいいし、そりゃ尾崎・斉藤〇貴のそれが続いて更にもう一曲同じタイトルを…という訳には...
続きを読む
-
東京で例年より一週間早い桜の開花宣言があったらしい。今年の桜はかなり早いのだろうか?と思って色々な予定を前倒しにしたらまだ全然咲いてなくて空振ったとか、去年の福島みたいに寒いはずのエリアがあっという間に咲いてしまったり…なんてことにも。桜の開花状況には毎年右往左往させられるけれど5年前にもそんなことが。この年何故か小田急づいてしまい、5000形含む3形式が引退となった改正後も桜とのコラボを求めて撮影に。最...
続きを読む
-
午前0時丁度をお知らせいたしますプップップッ ポーン今から四半世紀前、平成4年3月21日は4・3・2・1! カウントダウンの日。なんだか記念切符の外売りを無理矢理やらされた記憶が残っているのだけど、今でもバイトさんとかそういうのやったりしてるのだろうか?あれかなり恥ずかしかったんだけど、何気にそういう攻めの営業的なことも経験できたし、ほんとあの5年間はいい社会勉強をさせてもらったと感謝している。ってなことで、久...
続きを読む
-
前回のつづき。年の瀬も押し迫った12月半ば、小田急から重大発表が行われた。「あさぎり」絡みと5000形の引退だけかと思いきや、なんと10000形HiSE、20000形RSEも引退。「あさぎり」は御殿場までの短縮となりMSEに置き換えになるとのこと。これはかなりの衝撃ニュースだった。かつての小田急史、いやいや鉄道史において一つの会社で同時に3形式の消滅、しかもそのうち2形式は特急車両なんてあっただろうか!?更に追加で発表されたも...
続きを読む
-
2011年の記事をもういっちょ。村下〇蔵で思い出したけど、この年は185系A8編成が登場時の斜めストライプに戻され、単独運転となる踊り子107号や湘南ライナーを狙いにちょくちょく神奈川へ。前記事の後半の写真もすべてその掛け持ち撮影で、父ちゃんに車で近くの駅まで出てきてもらい、A8編成の撮影の合間にLSEのリバイバル塗装を撮影。神奈川県西部を東海道⇔小田急と行ったり来たり(車だと案外近い)。今回は父ちゃんと2人でのんび...
続きを読む
-
2011年10月、JR東海より371系の「あさぎり」引退のニュースが発表された。翌春のダイ改で「あさぎり」から退き、その後は団体用として使用されるとのこと。この時点で小田急側からの発表はなかったが、371系の代替車両を新製する訳もないだろうし、運転本数の削減や運転区間の縮小でRSE1本で回す運用にでもするのだろうか? それともEXEかMSEに置き換え? …くらいにしか思ってなかったのだが、とりあえず今まで一度として撮れなかっ...
続きを読む
-
前記事“さよなら2600形”の翌年に転職をした自分。それに伴う転勤で神奈川の地を離れることになり、おかげで9000形の引退にも立ち会えず、2600や9000の二の舞にならぬよう「5000形や8000形も撮っておかなきゃ…」と思った矢先に今度は前面にロゴが入り始め、またまた足が遠くなる。丁度そんな時期だった2007年、小田急の歴史を語る上で欠かすことのできないイベントが行われることになった。毎年恒例のファミリー鉄道展で、この年は...
続きを読む
-
前記事で書いたJR四国“2600系”の形式に対する違和感。特定のエリアに住む特定の世代の方達だったらきっと賛同してくれると思う。そう、2600(形)と言えばこれしかないでしょ!!と大見得を切った割にはこんなさよなら運転のものしかなく、通常の小田急カラーの2600なんて数日前にアップしたHM付きの写真しか撮ってなかったりして…(汗)まさにネタ鉄(笑) でもしょうがない。これが運転されたのは結婚後海老名の北東エリアに住み始めて4...
続きを読む
-
90年代の小田急、その他色々。ここでアップしてる以外にもマーク付きの列車をちょこちょこ撮ってたはずなのだけど、いかんせん何も残っていない。もっとも、マーク付きといってもこの頃からロマンスカーはステッカー式が主流になってしまったし、通勤型車両のも上のビーチバレー号含め数回くらいしかなかったはず。(91~96年の話)8000形で運転された丸形マーク付き写真もRMに掲載されたことがあったけど、あれ、ラジオ番組かなんか...
続きを読む
-
続いてはJR東海371系。ん? 小田急じゃないじゃんって?そんなこたぁどうでもいいのだ。...
続きを読む
-
90年代の小田急撮影、続いては91年3月から新生あさぎりとして運転を開始した20000形RSE車。以前にアップしてる写真も結構あるけれど、とりあえず仕切り直しということでご容赦を。ゴハチのついでに撮ったものしかないのですべて御殿場線内の撮影。(※3枚目のケツ撃ち写真はPF+14系の時だったかな)一度旅客営業で富士宮まで行ってるんだけど、後にも先にもそれ一回のみ。何か運転上で問題でもあったのか? それともただ単にそういう列...
続きを読む
-
趣向を変えて今日からちょっと小田急でも。まずは前記事61+14系を撮った時に反対側を向いて撮った写真から。これを撮る数日前にこの界隈をロケハンしていたら見事に山の中で迷子。いつしか夕闇となり東西南北さえ分からず20分近く藪と林の中を彷徨い歩いていたら遠くでSE車のオルゴールが聞こえている!線路はそっちだ!! とひたすら進み、なんとか生還。結構山の奥の方まで入って来ていたようでこの時はほんとに焦った…。自分にとっ...
続きを読む
-
“ある日の小田急線”シリーズもいよいよfinalこんなに長くなるならやらなきゃよかった…と若干後悔しているものの、とりあえず、下らないものに長らくお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _ )m 最終回は『厚木駅』ちっぽけな急行通過駅なので沿線住民の方でさえよく知らないと思うので簡単に紹介。海老名市に位置するくせに厚木駅と名乗るため、隣の“本厚木”と対比すべく通称“ニセ厚木駅”とも呼ばれ、下を単...
続きを読む