川奈ホテルでプールに入る : 関空から旅と食と酒紀行
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

川奈ホテルでプールに入る

2023.8.10(水)プールが好きです。足の立たない深さならもっと嬉しい。しかしそんなプールは日本に殆ど無いと思い込んでいたら、灯台もと暗し「日本クラシックホテルの会」9ホテルの川奈ホテルにありました!でも入れるのは7月後半-8月の1か月ちょっとだけ。

夏休み少々前倒しして関西からわざわざアクセス悪い伊東の山奥にある川奈ホテルまで、渋滞と暑さと戦いつつ自家用車で遠征します。
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11335972.jpg
大きい!タテ25m、ヨコ13m。

他にもタテ15m、ヨコ11mの浅いプールに、滑り台のある小さな子供用楕円形プールの計3つありました。
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11554192.jpg
最深部3m。まぎれもなく深いタイプのプールです。「日本クラシックホテルの会」9ホテルの内、こんな深いプールを持っているのは川奈ホテルだけと思いきや、実は箱根の富士屋ホテルの屋外プールも深いタイプであると最近知り愕然とします。

富士屋ホテルの屋外プール(川奈同様に夏だけオープン)も、ゼッタイ制覇するぞ!
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11061744.jpg
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11061922.jpg
実はその富士屋ホテルにも、日本クラシックホテルの会9ホテル達成特典の無料宿泊券を消化するため今年7月に行きました。屋外プールがオープンする直前頃の宿泊だったんですよね。外から見学だけしましたが、この立て看板を読むと"溜池をプール"に?!ワイルド過ぎる。

外観もホントにプール?みたいな雰囲気で、水色の扉を乗り越えてまで見学する勇気は(いやダメでしょそれ)出ませんでしたね。

2023年は7月15-8月27までオープンしている今の屋外プールは、こんな様子らしい↓
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11194850.jpg
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11194869.jpg
(↑富士屋ホテル公式からお借りしました)
 
深さ2.5m!!

川奈ホテルのプールに話を戻し。
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11263555.jpg
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11263618.jpg
川奈ホテルのプールに設置されていた飛び込み台。コレにチャレンジャーな子供達がドボンドボンしまくり、周囲は大変騒がしくて参りました(写真はプールの閉まる直前頃に撮影)。

富士屋ホテルのプールにはホテル公式画像を見た感じ飛び込み台の設置は無さそうなので、そちらに静けさを期待する事にします。

川奈ホテルのBARで飲んでいた時に、近くのテーブルから「ここのプールは、昔の東南アジアのホテルとかにあったプールに雰囲気似てるんだよね」なんて会話が聞こえてきて、内心、そうそうと頷いておりました。まさにその同じ様な理由で川奈のプールが気になり、わざわざ遠征しに来たのです。
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11370978.jpg
プールサイドで、グレープファンタなど頂きます。残念ながらシャンパンは無し。
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_11371022.jpg
よく手入れされた足当たりの良い芝ですが、プール入るとき足裏に草が付かない様に、こんな仕掛けが。なるほどです。

深いプールを偏愛しているのは、川奈のBARで耳にした通り、昔の東南アジアのホテルやコンドにあったプールの面影を感じられるからかもしれません。まぁ日本の夏のプールは子供たちに占拠されて、もれなく騒がしいのですが。苦笑 

浅いプールでは夏の暑い日差しに水温が生ぬるくなってしまいがちですけど、深いプールはヒンヤリと水の心地良い冷たさを感じられるのが何より好きですね。頭から足まで、全身すっぽり"水"を感じる事ができます。海と違って、危険も少ない。笑
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_12024890.jpg
プール・ロッカーのキーホルダーです。
格好イイ。
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_12024960.jpg
チェックイン時刻前に到着したので、お目当てのプールを眺めつつ、サンパーラーでシャンパンを頂きました。
川奈ホテルでプールに入る_e0374912_12025038.jpg
お供にメロンパフェ。大好物の青肉メロンがこれでもかと載っており、ジューシーで食べ応え満点でしたね。

7-8月あまりの暑さに夏バテしてダメージ受け体調崩しがちでしたが、やっと夏も終わりに近づき、ようやくのブログ更新です。

Commented by blue-salvia3 at 2023-08-26 23:16
こんばんは〜♪

今年の夏は酷暑でしたね。
私も夏バテ気味で殆ど家の中に篭っていました。

富士屋ホテルに屋外のプールがあったんですね。
まだ娘の頃に屋内のプールには入った事がありますが
レトロなプールの感じが良かったです。
川奈ホテルのプールも飛び込み台があるくらい
深いのですね。
私は子どもの頃は身体が弱くてプールに
入った事が無かったので、子どもを産んでから
スイミングスクールに習いに行きましたが
結局、泳げるのはクロールと背泳ぎで平泳ぎが
出来ないため、人魚のように水を感じられません。
yukixさんはマーメイドのようで羨ましいです。
Commented by schnee_yuki88 at 2023-08-27 00:22
> blue-salvia3さん
こんばんはー。今年の夏は本当に暑かったですよね、やっとそろそろ終わりそうと胸撫で下ろしております、、

富士屋の屋外プール、一応存在は把握していたもののあまり期待できなそうと長年ノーチェックで。今回行った時、まだ開いてないけど見学だけしようとホテルのスタッフさんに場所を聞き。水車小屋やハーブガーデンのある裏山?の小高い所にありました。仕様チェックするとまさかの深いプールで、開いた後の日程で予約すれば良かったと後悔。お陰でまた行く強力な理由できました。あのレトロな屋内プールに入られた事あるのですね、私も何度か入りました♪素敵ですよね〜。日本のホテルとしては、初めて設置された屋内プールらしいです。

川奈の屋外プールは初めてこのホテルに来た時に目を付けていて、これは一度是非入っておかねばと。今回再訪し念願果たせて満足です!
Commented by Pockie_totoro3 at 2023-08-27 08:25
こんにちは。プールっていいですよね。海外行かなくなってから、余りプールは行ってないかな。沖縄で少しぐらい。

クラシックホテルのプールの端正さはやっぱり違うのでしょうね。富士屋ホテルのプールは屋内だけ覚えてますが、泳ぐ機会なく…。海外ホテルのプール再デビューはいつになるでしょうか。
Commented by schnee_yuki88 at 2023-08-27 09:53
> Pockie_totoro3さん
こんにちは〜。同じくプール特に屋外のは、海外行った時に入るもの‥と何となく私も思っていたのですが。「日本クラシックホテルの会」加盟ホテル1周中、川奈ホテルの庭園でドーンと存在感放っていたプールが気になり、夏の間に一度は来てみよう!と決意したんですよ〜。他の方の宿泊レポなど見ると「深いので注意」等とあって、深いプールならむしろ大歓迎いや日本にも数は少ないまでも有るんだなぁと。

ですが「飛び込み台」まで設置されてるのはちょっと盲点でした。私はあまり好きではない設備な上に、アレがあると周囲が騒々しくなりがちで。

富士屋の屋内プールはデザインが沐浴場の様な感じで特徴的ですよね。また行かれる事あれば入ってみて下さい♪
Commented by candlevoice at 2023-08-27 10:58
yukixさん、こんにちは!

念願の川奈ホテルの深いプール、満喫されたようですね。
水深の深いプールは、あまり水温が上がらずひんやりしているというのは、
実際に体験しないとわからないですよね。
とても気持ちよさそうで、ちょっと気になってきました。

お部屋から見下ろした時には、そんなに大きなプールには見えなかったの
ですが、25mとは本格的です。
飛び込み台があったのはちょっと盲点でしたね(笑)

そして富士屋ホテルにも屋外プールがあったとは?!
何度も訪れているのに気が付きませんでした。

また色々教えてくださいね。
Commented by schnee_yuki88 at 2023-08-27 11:42
> candlevoiceさん
こんにちは♪夏の川奈ホテル、遠い上に暑いは渋滞は凄いはでもう大変でしたが、念願果たせて満足です!

飛び込み台、春に泊まった時は確か出ていなくて夏になると出すみたいですね。あまり人の来ない深いエリアでのんびり‥なんて目論見は外れましたが、、。深いプールは、浅いエリアで水中歩行〜深くなった所で、ゆっくり平泳ぎ。なんて楽しみ方をしています。笑

富士屋ホテルの屋外プール、存在する事は知っていたのですがホテルも長年あまり力(リキ)を入れていない様子で、ノーチェックだったんですよ。長期改装休業の際、まともに使える様に再び整備したのかも⁈水車小屋・ハーブガーデンの近くにあり、エッこんな所に、なんて雰囲気でした。ここも夏の1か月ちょっとだけしか開いてないので、今後3年以内辺り狙います。
Commented by tohoiwanya2 at 2023-09-07 18:01
深いプールっていいですよね。
スパンブリーで時々行ったプールは底の傾斜がかなり急で、片方ガワはすごく浅いのに反対側はかなり深いという構造。
浅い方から深い方にゴーグルつけて平泳ぎで進んでいくと、ちょうど離陸した飛行機の高度がだんだん高くなるような感じで
地面(=プールの底)の見え方が変わっていく。深いところで高い高度を飛んでるような気分で
ゆったり泳いでるとイイ気分でした。泳ぎ終わると立ち泳ぎでヘリにつかまらないといけないんだけど(笑)。
Commented by schnee_yuki88 at 2023-09-08 01:39
> tohoiwanya2さん
そうそう、まさにその同じ造りです!バーで耳にした「昔の東南アジアのホテルとかコンドにあったようなプール」が恐らくそうなんですよね~。私がシンガポールとタイで住んでたマンションのプールはそんな造りでした。今から40年前の前後頃の流行りだったのかも?

新しい所には多分殆ど、というか水の量も要るでしょうから設置されていない、深いプール。川奈ホテルのプールはよく出来ていて、深くなっている箇所のヘリには丁度大人が一人立てる分くらいの段差が付いていましたよ~。

私は浅い所では歩いて、深くなってきたらゴーグル装着し平泳ぎして同じように浮かぶ様にして泳いでいましたね。笑 深いプールは浮遊感を味わえるのがイイですよね♪
名前
URL
削除用パスワード
by schnee_yuki88 | 2023-08-26 12:15 | 日本クラシックホテルの会 | Comments(8)

関空ベースに国内と海外、ちょっと大人旅を綴ります。ホテル、レトロ建築、プール、旅客機、乗り鉄、船。カクテル、ワイン筆頭に酒類愛好。細麺と猫好き


by yukix