
LAの火災の映像をSNSで毎日チェックしていますが、消火活動している消防士やレスキュー隊員達の活動には頭が下がる思いです。人間同様に、ペットや野生動物も救出したり処置したりと、そんな活躍にジーンと胸を打たれました。日本も動物たちのレスキューに対して、ここまでしてくれるでしょうか。地球は、人間だけのものではなく、全ての生き物とのバランスがあってこその世界です。
家や家財を失ない全焼した家の前で、皆で賛美したり、避難中の人々は互いに協力・サポートし合う姿から、物資でなく真の人間愛が見えてきて、そんな姿に涙ぐんでしまいます。災害から得ることはたくさんありますが、何が一番大事なのか?そんな思いが募る日々です。





As flames encroached upon the villa’s landscaping, the museum’s fire prevention systems sprang into action, saving the Los Angeles cultural oasis and its priceless artifacts.
Years of prioritizing fire mitigation efforts, clearing nearby brush as well as installing an on-site water tank, proved crucial in keeping the $10 billion collection safe from harm.
“While trees and vegetation on the property have burned, Getty structures have been unaffected, and thankfully, both staff and the collections are safe,” president and CEO of the J. Paul Getty Trust Katherine E. Fleming said in a statement Wednesday.(CNN)










【開催日】2025年1月27日(月)
午前の部:午前11時から午後2時まで(瞑想とサウンドヒーリング、その後にランチ)
ミニ九星鑑定メッセージは、午前の部の方はヒーリングの前に行います。
【場所】:神楽坂(駅から徒歩1分、お申込み後に詳細を送り致します)
【参加費】:15000円(当日支払い可能)
お雑煮とデザート以外は食べずに持ち帰ることも可能です。その場合は事前にお知らせください。お持ち帰りできるようにご用意します。
お急ぎの方や、御用がある方へも、お弁当にしますのでその旨リクエストください。お申し込み時にご明記頂きますよう、お願いします。
ご希望の時間、お名前、緊急連絡のための携帯番号を下記のメールアドレスへお申し込みください。
Kiyomimacro☆gmail.com(☆を@に置き換えて)
お待ちしていますね!




Gift Shopには、当時使われていた家具、食器や陶器やデコレーションなどのアンティークな品々が置かれていたり。















生涯に成し遂げた発明は通信,音,光,映像,エネルギー,家電製品と広範にわたり,あわせて1,093 件,まさに「発明王」と呼ぶにふさわしい実績を残しました。
実質11,000件の発明案件を出したが、全てが世に出たわけではなく、彼いわく、"失敗したからと、そこでやめるのは愚かであり、失敗して突き詰めることこそが発明家"と。
Edisonは、元祖EV車も発明していたのですね。




当時、エジソンが住む東海岸が映画発祥の地となり盛んでしたが、エジソンの利益追求からの訴訟やらの問題で、映画界に関わる人々は、そこから逃避したく西海岸へ移動したことで、Hollywoodが映画の地として栄えるようになったらしく。3年後の1896年(明治29年)、日本の興行主であり鉄砲商の高橋信治はアメリカからキネトスコープを輸入し、神戸で一般公開しました。この時公開された映像は、主にアメリカで撮影された短い映像でした。














































心配は誰にでも起こる自然な感情ですが、確かに手放すことができれば、より軽やかで高い波動を保つことができます。心配を払拭するための具体的な方法をご提案します。
1. 今この瞬間に意識を向ける
• 心配の多くは「未来への不安」や「過去への後悔」から生まれます。しかし、現実に存在するのは「今この瞬間」だけです。
• 実践方法:
• 深呼吸をする。息を吸うときに「今ここにいる」と意識し、吐くときに「心配を手放す」と心の中で言います。
• 簡単なマインドフルネス瞑想を行い、目の前の感覚に意識を集中させます。
2. 心配を紙に書き出す
• 心配事を頭の中に抱え込むと、どんどん大きく感じられます。紙に書き出すことで、頭の中を整理し、冷静に向き合えるようになります。
• 実践方法:
1. 紙に心配事を書き出す。
2. その隣に「その心配が現実になる可能性」と「もしそうなったらどう対処するか」を書きます。
3. 最後に「今できること」を考えて、実行可能な小さな一歩を見つけます。
3. 感謝のリストを作る
• 感謝の気持ちは心配を軽減する強力なエネルギーです。感謝のリストを作ると、今自分が持っている幸せに意識が向き、不安が和らぎます。
• 実践方法:
• 毎晩寝る前に、感謝できることを3つ書き出します。小さなことでも構いません(例: 今日も無事に過ごせた、美味しい食事をとれた)。
4. 手放しの祈りやアファメーション
• 心配は「自分が全てをコントロールしなければならない」という意識から生まれることが多いです。祈りやアファメーションで手放しの感覚を育てましょう。
• アファメーションの例:
• 「私は宇宙の流れを信頼します。全ては最善のタイミングで展開しています。」
• 「心配を手放し、安心と平和を受け入れます。」
5. 心配を「エネルギー」に変える
• 心配は実は「行動のエネルギー」として変換できます。具体的な行動を起こすことで、心配が軽減されます。
• 実践方法:
• 「今、自分がコントロールできること」にフォーカスし、それを行動に移します。例えば、健康が心配なら運動を始めるなど。
6. ネガティブなエネルギーを浄化する
• 心配がたまると、エネルギーが重く感じられることがあります。簡単な浄化方法で波動を軽くしましょう。
• 実践方法:
• 塩風呂(入浴剤や天然塩を入れたお風呂)に浸かる。
• 森や自然の中で散歩し、自然のエネルギーを取り入れる。
7. 「大丈夫」の言葉を使う
• 「大丈夫」と自分に言い聞かせるだけでも心配が和らぎます。この言葉には強い癒しの力があります。
• 実践方法:
• 心配が浮かんだとき、「大丈夫、大丈夫」と繰り返して自分を安心させる。
8. 心配を手放す「ビジュアライゼーション」
• イメージを使って心配を解放する方法です。
• 実践方法:
1. 目を閉じて、心配を「雲」や「風船」としてイメージします。
2. その雲や風船が空に昇り、消えていくのを想像します。
3. 同時に「私は心配を解放しました」と心の中で唱えます。
9. 笑いとリラクゼーション
• 笑いは心配を手放す強力なツールです。コメディを観たり、楽しい友人と時間を過ごしたりしましょう。
• 深いリラクゼーション(ヨガやマッサージなど)も、心配を解放する助けになります。
結論
心配を完全になくすことは難しいですが、「心配に振り回されない自分」を育てることは可能です。日々の習慣や意識を少しずつ変えていくことで、波動を高く保ちながら、安心と平和の中で過ごせるように。

# by yukistar888 | 2025-01-14 13:16 | 世界の旅 | Comments(0)