”カイユボット 人間を描く”展「オルセー美術館」(パリ7区)“Caillebotte Peindre les hommes” a Musee d’Orsay Paris
“Caillebotte Peindre les hommes” a Musee d’Orsay.
L’exposition que j’attendais comme tout depuis plus d’un an.
On sent tres bien sa personalite ainsi sa vie.
Tres tres contente, revenir vite!
”カイユボット 人間を描く”展、「オルセー美術館」。
2年くらい前から待ち焦がれていた企画展。足取り軽やかに、オルセーに向かう。



ギュスターヴ・カイユボットって、印象派になりたかったのに写実から逃れられなかった、というイメージがある。
オルセーの宝の一つ”床削り”や、シカゴからはるばるやってきた”パリの道、雨”といった代表作をみると、それは明らか。




でも、おぉ、これはかなり印象派!というのもちょこちょこあって、新鮮。
”床削り”の習作なんて、完全に印象派。”ヨーロッパ橋”も、本作は写実寄りだけど、秀作はぐっと印象。力入れると、写実になっちゃうのかな(笑)。






家族や友人知人、住居周りを描いた作品が多いので、カイユボットの人となりや人生を強く感じられて、画家との距離が近くなる。



いつも見ている”床削り”、もう一つ小さな”床削り”が存在するのは知っていたけれど、初見。おぉ、いいなぁ。個人蔵。これに限らず、個人蔵多いのも、カイユボットの人生や生活によるところ多いだろうな。
数年前、「オランジュリー美術館」の企画展に飾られた、3点の川遊びの連作が、今回もまた並んでいて、うれしい♪ オランジュリーのときと、並べ方違って面白い。壁の色は、オルセーの方が、絵にぴったり寄り添っていて、より絵画に没入できる。



川遊びシリーズといえば、去年、LVMHのおかげでオルセー所蔵となった作品ももちろん登場。カイユボットの川作品多々あれど、正装している人物が描かれているのはこの作品だけだそう。言われてみれば、確かに。
大好きな作品との再会あり、画家の人となりもよくわかる、とても楽しい企画展に、うきうき大満足😊











でも、この展覧会だけ観たのでは、カイユボットのr魅力半減。上の印象派ルームも一緒に観て初めて、画家としてだけではなく、印象派コレクターであり印象派ムーヴメントを守った、カイユボットのもう一つの魅力を感じられる。
なので、5階へレッツゴー♪





Journal de Yukino KANO, journaliste culinaire.パリ在住ライター加納雪乃が綴る、フランス食文化&アートを中心にしたおいしい日々の記憶。1.2.3.4もあります。文章&写真の無断転載禁止。
by yukino5
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入りブログ
最新のコメント
> kincyanさん .. |
by yukino5 at 16:28 |
初めてコメントいたします.. |
by kincyan at 10:42 |
こんにちは。ブログ読んで.. |
by yukino55555 at 16:18 |
塚本啓祥 |
by ブドウ at 05:00 |
ブドウ |
by 足代弘訓 at 04:59 |
> NAさん こちらこ.. |
by yukino5 at 15:48 |
ご返信いただいてたんです.. |
by NA at 12:58 |
ご説明ありがとうございま.. |
by yukino55555 at 01:13 |
オムライスがパリで大人気.. |
by NAO at 21:33 |
ブログ読んでくださって、.. |
by yukino55555 at 21:00 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
今日から新しいブログ、”パリ.. |
at 2024-10-12 17:40 |
ギュスターヴ・カイユボットの.. |
at 2024-10-11 01:38 |
”カイユボット 人間を描く”.. |
at 2024-10-10 05:52 |
ラビス(パリ8区) L'Ab.. |
at 2024-10-08 21:46 |
サレント・マレ(パリ3区)S.. |
at 2024-10-08 15:08 |