久し振りのはてブです。本当は毎月学習の進捗を記して、「私はこんなに頑張っています」アピールをし続けたいと思っていましたが、そううまくはいかないものですね。今回は、6月から10月をギュッとまとめてみました。
目次
学習状況
ちなみに入会してから10月までの間に28のプラクティスを修了させることができました。
修了したプラクティス一覧
学習の準備
開発環境
- 開発環境を作る
- Terminal の基本を知る
HTML&CSS
Vi
- viの基本を理解する
- Linux をインストールする
- UNIX・Linux について知る
- Linux のファイル操作の基本を理解する
- apt の基本を理解する
- sudo をインストールする
- SSH の基本を理解する
- 標準入出力・リダイレクション・パイプを理解する
- SSL/TLS の基本を理解する
Git & GitHub
- Git の基本を理解する
- GitHub の基本を理解する
- Pull Request を行う
- rbenv
- Ruby初級
- FizzBuzz問題(Ruby)
【学習時間】
学習時間は6月〜10月で206時間、月平均では40時間です。
- 6月:33時間22分
- 7月:40時間52分
- 8月:56時間27分
- 9月:5時間1分
- 10月:70時間44分
- 合計:206時間
掲げていた目標よりも学習時間が少ないです。
特に6月と9月は体調を崩してしまい停滞してしまいました。
今後はもっと学習時間を捻出し、学習に時間をかけなければなりません。猛省です。
【できるようになったこと】
Git & GitHub でファイル・リポジトリを管理、Pull Request で課題の提出ができるようになった
Gitコマンドは覚えるコマンドが多く、それぞれのコマンドが何をするのかわからないですし、いざ覚えようと思っても忘れてしまいます。
そのため、初めから全ての操作を理解しようとはせず、実際に手を動かし挙動を確かめることを繰り返して、身体に慣れさせるようにしました。取り組む前の自分に比べてGitコマンドの操作がスムーズに行えるようになりました(たまに失敗はありますが)。プラクティスの課題は GitHub から Pull Request で提出を行います。git statusコマンドで現在の状態を確認したり、変更点との差分を確認することが癖として身に付き、苦手意識がなくなりました。
Ruby という言語で易しいプログラムを作成できるようになった
- Ruby で FizzBuzzプログラム、カレンダーのプログラムを作成しました。特にカレンダーの作成ではタスクばらしとスモールステップをより意識し、作業工程を細かく刻み、取り組むようにしました。
作成ではRubyリファレンスマニュアルを参考にして、「サンプルコードとその解説を何度も繰り返し読む → エディターで実際に書いて挙動を確かめる → 変数や値を変えて(改変して)出力を確かめる」といった流れを幾度も行いました。
メンターさんから読み方のコツを教えてくださったおかげで少しずつではありますがRubyリファレンスマニュアル独特な読み方に慣れてきて、コードを読めるようにもなってきました。
【苦労したこと】
- やはりRubyリファレンスマニュアルを読むことです。見慣れない記号、独特な読み方に今も難儀しています。これは慣れるしかありませんので焦らず「るりま」と仲良くしていきたいと思います。
イベント参加
地域.rbデビュー
- 6月に FBC の卒業生のすずかさんとそのパートナーのほりゆうさんが主催の Urawa.rb に参加しました。私にとって初めての地域.rbでしたが、和やかで温かい雰囲気の中、素敵な時間を過ごすことができました。まだ地域.rbに参加したことがない方はお勧めしたいコミュニティです。Ruby初学者の私は、はじめの一歩として Urawa.rb に参加してよかったです。ありがとうございました🕊️✨
FBC のオンラインイベント
- FBC に入会してから積極的に参加させていただいています。8月と9月のイベントには参加できませんでしたが、メンターさんからプロならではの思考やモノの見方を学び、またオンラインでのコミュニケーションの仕方を学んでいます。学ばないことはないというくらい多くの学びを得られますので、いつも私は「一つでも多く吸収してやるぞ」という気持ちで参加し、楽しく学ばせてもらっています。
Kaigi on Rails 2024
- 5月のRubyKaigi 2024、6月のUrawa.rbに続いてこちらも初参加のイベントです。「初学者から上級者までが楽しめるWeb系の技術カンファレンス」をコンセプトに掲げていて RubyKaigi よりもハードルは低いものの、Ruby on Railsを学んだことがない私はスピーカーさんのお話を聴いても理解できないのが悔しく、分からないままでいるのが嫌だったので気になった単語をピックアップして意味を調べてたり、旧Twitterで講演の内容をリアルタイムで呟いている内容を確認するなどして踠いていました。
講演内容は難しかったですが、Rubyコミュニティならではの優しい雰囲気の中、楽しく過ごすことができました。来年はプログラマーとして参加して講演内容を咀嚼できるようになりたいです。
プライベート
今年に入ってから思いがけない困難が続き、私自身何度も体調を崩す経験もしました。なかなかプラクティスに取り組めず、もどかしさを覚えることがありましたが、FBC に関係している皆さんの日報・Discord・ブログ・旧Twitter・ラジオを励みに1日1日を過ごしていました(もちろん、今も!!!)。皆さん、ありがとうございます🥹🙏🏻
ラジオを聴く
- FBC(フィヨルドブートキャスト)
こちらは今通っているオンラインスクールFBC(フィヨルドブートキャンプ)のメンターさんである駒形さん、町田さんのお二人の語らいが聴けるラジオ番組で、フィヨルドブートキャンプの関係者だけが聴けるプライベートなポッドキャストです。プロならではの視点をいつも学ばせてもらっています。 - モックアップラジオ
FBC の大先輩sugiweさんの語りが聴ける番組です。素敵な低音ボイス、落ち着いた口調で自分の気持ちを分かりやすく伝えるsugiweさん。私もsugiweさんのようにその場その場で自分の気持ちや考えを分かりやすく相手に伝えられるようになりたいと思いながら学ばせてもらっています。 - ゆるふわPodcast
北海道出身の若手エンジニアによるPodcastです。ゆるふわとタイトルにありますが、論理的で思考が整理された語り口に「プログラマーとして必要な論理的な思考ってこういうことなのか」と聴くたびに気付かされます。オーガナイザーはmktakuyaさん、ふくろくさん、とっしーさんのお三方(並びはゆるふわPodcast紹介順)です。
日報・Discord・ブログ・旧Twitter
- 勉強できない間でも移動や入浴、就寝前の数十分で FBC の皆さんの日報・Discord・ブログ・旧Twitterを読んでいました。私の場合ですが、頑張っている方を見ると「私も頑張ろう」と元気をもらえた気分になります。
これは私の性格ですが、ある発言から人が何を感じて何を考えたのかを知るのが好きなんです。発言の咀嚼と言いましょうか🤔
「こんなことがあって、あんなふうに感じたのか」と想像力を働かせて想像するのが好きなんです。
今後の目標
首を治すこと
9月に痛めてしまった肩と首を10月から週4日から5日のペースでリハビリを施しています。肩の痛みはなくなりましたが、首の痛みがまだ生じることがあります。椅子に数十分も座れなかった頃に比べれば大きな前進です。
プラクティスをどんどん咀嚼
勉強ができなかった分を取り戻すためにプラクティスに励み続けます。
でも焦りません。
無理もしません。
もし無理をしても、しすぎないように気を付けます。
昨日の自分と今日の自分を比べて、紙一枚分の厚さでもいいから成長することを意識して取り組みます。
Ruby Silver 取得
FBC に入会して初めて知った Ruby Silver を取りたいという気持ちが、勉強を進めるごとに大きくなっています。FBC の受講生・卒業生の中には Ruby Silver や Ruby Gold を取得している方が多々いらっしゃいますので、もし受験するときは先輩方の勉強方法を参考にさせていただきたいなと考えています。
新しい MacBook 購入資金を貯めること
今年に入ってからプライベートで月2回から3回のペースで東京と大阪を往復していました。一往復で3万円、ひと月最低でも6万円と考えて、それが10ヶ月で......。
できるだけ貯金に手をつけたくないので、頑張って軍資金を稼ぎます。ちなみに今のマシンは問題なく使えています。
読みやすいブログを書けるようになること
プライベートや仕事、学習などの経験がインプットならば、その経験を文字(ブログ)として記すのはアウトプットです。
「たくさん経験して、たくさん出す」
今の私には「たくさん出す」の部分が少ないので場数を踏んでいきたいです。その先にブログを上手に書けるようになった自分を想像しながら。
振り返ってみて
FBC に入会してからは、インプットとアウトプットを意識しない日はないくらい意識する毎日です。
インプットの形は人によってさまざまで、同じものでも、見方や受け止め方もさまざま。そんな「さまざま」なものを感じて、反芻するだけでもだいぶ違ってくるのでは?と考えています......アウトプットもまた然り。
ただ、大事なことを右から左に流して終わるようなことはないようにしたいですね。
人生いろんなことがありますが、心と身体の健康に気を付けて引き続き励んで参ります。
📷 最後に
恒例の写真コーナーです。