きまぐれ MUSIC-BANK ☆彡

2025年03月30日

Bon voyage !! 誰もが 新しい船出!

東京(靖国神社)での開花宣言が出てから もう気になっちゃって そう買い物は無いのに 先週の火曜日に買い物ついでにではなく 桜チェックのついでに足りないものを買って来ました。(締めてかからにゃ~ならないのに。。。😞)
  
まだ 0.1分咲き(どうやって計るんだか?)数輪咲いているだけ。でも5輪以上は咲いていたから開花と見ないと!でしょうね。😃
  
雨が降ったけれど もう満開だろうな。今日あたり近所の公園も桜を 愛でに来る人がかなりいそう。おいらは後でいいや。ちょっと気温も低めで推移しそうだから 数日間は持ってくれそうな感じですね。

そして いよいよ明日はこれまでお世話になった SSブログのサービス最終日。同時に最終記事は更新しましたが 明日は転送設定をしなきゃなと思っています。そのままでも問題は無さそうだけれどね。やはり自分で開けた扉だから自分で閉じるのが感慨深いけれどけじめかなって。永遠に続くことはない 諸行無常感 流転さだめがあるから 新たなものが見えてくるのですものね。こちらの記事では あえて大きく触れませんがこれまでどおりに こちらのブログで 脱線しながらごった煮して綴ってゆきます。先日ね ある歌番組で布施 明さんが「マイ・ウェイ」を歌っているのを聴いてたんだけれど 今まさに この気持ちと重なるなって思い 2010年03月03日に船出した時を思い過らせました。その時に選んだのは 小さなヨットだけれど大海原に進みだすようなテンプレートでした。
  
https://younosuke-music-bank.blog.ss-blog.jp/ というURLは そしてリンクしなくなるのですね。でも航海は続きます。
***********************
さて今回の一曲は 無理に帳尻合わせたわけではないんだけれど 40年前の3月に洋楽としては大ヒットして週刊売り上げベストテンにランクイン最高5位 約24万枚の大ヒットになりました。80年代の洋楽ポピュラーにお詳しい人なら こんな曲あったねと思い出される方もいらっしゃるかもしれませんが 国内でも大ヒットのなった映画のサウンド・トラックでもあったのでアーティストは思い出せなくても映画やこの主題歌は聴き覚えあるかもという方もいらっしゃるかもしれないですね。おいらは高校に入学したころあたりから 洋楽ポピュラーも選り好みで聴いていたから今回のアーティストが グループとしてリリースした作品もシングルを買ったりしてたので ちょっとイメージとして(まぁソロになっちゃったから)違うかなと思ってたんだけれど 流れでシングル盤買っちゃってたのでした。グループでのデビュー曲が大好きで「君はTOO SHY」(邦題)という作品のなんとも マイナーな浮遊感が その当時(1983年05月21日リリース)の なんとも将来の選択をしなくてはならない時期(高2)の迷いや勉強が判らなくなってきている 不安だとか入り混じった心の不安定感のように揺らめいていて 今でもその曲を聴くとアンニュイな気持ちが増幅されてしまうのでした。子供の頃からなんだろうね マイナーでいて安定したビートの作品って 陽気でにぎやかな作品よりも 危険で怪しげでアンニュイっぽいものに 心を動かされてしまうおいらなのでした。でも勇み足で ずかずかとそんな世界観には入って行かないけれどね。
 「ネバーエンディング・ストーリーのテーマ」 リマール 1984年11月21日発売(国内発売) おいらは特別どうって思わないけれど 1970年代後半からUKで話題になり始めて一大ブームとなった ニューロマ旋風(ニュー・ロマンティック/ロンドンが発祥と言われる ダンサンブルかつおしゃれな雰囲気のサウンドで 派手な衣装やメイクで着飾りビジュアルを前向きに出したジャンルとでも行ったらいいのかな。)おいらは 彼のグループとして活躍していた カジャ・グーグーの兄貴分に当たる デュラン・デュラン(日本でも 大人気になりましたっけね。)をアルバイト先の女の子から教えてもらって レコード買ったり一緒にビデオ・ライヴにいたりしてたっけ。今じゃアイドルのイケメンって当り前な感じでしょ でも当時は 日本の男性アイドルとは比べ物にならないくらい レヴェルの高いカッコよさというのかな美形というか それでいてガキじゃないの!それなりに紳士的に見えちゃったりして(UK/ロンドン発ってのもあるんだろうけれどね。)グラムロックからのデビット・ボウイとかは あまり聴かなかったけれど カルチャー・クラブとかカーズなんかは聴いたよね。その後にユーロビートが話題になり登場する ちょっと路線が危険な方に流れ出す DEAD OR ALIVEに大ハマりしちゃうんだけれど。あ!彼らの「YOU SPIN ME ROUND(LIKE A RECORD)」も 今回の一曲と同じくらいに大ヒットしたね。で リマールに戻るんだけれど グループとしての活動が軌道に乗り デビュー作がUKのみならず ユーロ圏でも各国チャート首位の大ヒットになり 少し遅れアメリカでも最高5位のブレイク。数作品リリースするのですが まぁ そうなってくるとギャランティがどうたらとかメンバー同士のいざこざも。その後は詳しく書かないけれど 今回の主役であるリマールは ソロとして 出場した東京音楽祭で 1983年の大ヒット作をはじめ 多くのヒット作で知られる作曲家のジョルジオ・モロダーに白羽の矢を立てられ提供された作品が 今回のファンタジー映画[ネバーエンディング・ストーリー(はてしない物語)]の主題歌なんですね。当時映画を テレビで見た記憶があるんだけれど あんまりストーリーとかは記憶になくて SFX(特殊効果映像)のイメージとこの主題歌だけが記憶に残ってるんですよね。ストーリー的には 子供には大人気だったように記憶してるんだけれども・・・。(・・・あ、主人公が いろんなこんなことがあって ファンタジーの世界へ・・・以降ネタバレに近くなってしまうと困るので。という感覚は 中学の頃のおいらなら同じような夢を抱いたかもと。付け加えておきます。)ジョルジオ・モロダーの作風は サウンド的には ドリーミー かつ 清々しさが さらに前向きな気持ちにさせてくれていたね。今でもあまりないタイプのイントロなんだけれど フェイド・インで徐々に音量が大きくなってくる感じがなんか印象的でしたっけ。
心の中に仕舞っておくだけでも 夢と希望は 何時になっても持っていたいね。
***********************
  
ソメイヨシノを見に行った前日の夜半は 春雷が鳴り響き強い雨と大風と春の嵐のようでした。吹き溜まりのソメイヨシノの木の根元にはきれいに掃除されたように モミジバフウの実が!”まっくろくろすけ”っているとしたら こんな感じかな?👀
  
集める心算が無かったのに やっぱり集めちゃってる。一枚は確実に げと可能なんだけれど。もう一枚集まるか?🎁
  

          雨 桜 20250328 17:00

新年度が始まりますね。いろいろと また値上げが多そうですね。暖かくなってきているから節電節水・・・光熱費は少なく出来そう。新たなことは始められないけれど とりあえずは現状維持で進むしかないな。いろいろ心配や不安を考えても始まらないしね。動いていれば何とかなるよね。さてと ブログも気負わずこちらに一本化で綴っていきますかね。これまでSo-net~SSブログと 開設時から沢山のブロガーさんにお世話になってきました。ご卒業された皆さん そして新たにご卒業されるブロガーさん そしてこれからもお世話になるSeesaaブログをはじめ それぞれのブログやSNSに移行されたブロガーさん 感謝のありがとうと これからも どうぞよろしくお願いしますね。(。・_・。)2kさんも待ってるよ!皆さんにとって 新年度の始まりが 素敵なスタートになりますように。😃Bon Voyage !! 🚢
次回更新は 4/6 0:00の予定です。📝それでは 今回はこのあたりにて ぐな~ぃ。


💡ついき ・・・ 20250331 03:15 03:05に サードブログ きまぐれ JELLY-BEANS !! の SSブログ転送設定を済ませる。続き 03:10に セカンドブログ きまぐれ SILENT-BEAT ♫~ の SSブログ転送設定を済ませる。
💡ついき2 ・・・ 20250331 04:25 04:20に メインブログ きまぐれ MUSIC-BANK ☆彡 の SSブログ転送設定を済ませる。・・・特別な意識は無いけれど なんとも深いため息をひとつ。☕
💡ついき ・・・ 20250401 23:15 移行後 音楽/ポッドキャスト カテゴリー・ランキングで 初のベスト20入。
  
12位!! 今日って エイプリル・フールだったっけ。。。ん?気にしてないけれど 多くの方に見ていただけるように 頑張ら~にゃ。あしたまにあ~な。濱田マリさんって 味のある女優さんになったよね。😃
posted by ゆうのすけ at 00:00| 千葉 | Comment(105) | 1985年のヒット曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

今週あたり ソメイヨシノ開花かもね。

先週の水曜日には 彼岸に入ったにもかかわらず こちら千葉県北西部湾岸地域でも雪が舞いました。⛄季節が行ったり来たりするのは 早春には よくあることだけれど 先週の天気予報では 今週は夏日(27℃?予報)になる日もありそうだとか。😵体調も不安定になっちゃいがちですよね。珍しく今冬は 肩が張るってことが殆どなかったんですよね。それが ここにきて肩が張ったり 腰がなんともギックリやらかしそうな感じだったり。湿布薬 塗り薬 (一昨年は結構使った)100均で売ってる (ツボに貼る)チタンシールを貼ったり。あ~やだやだっ。春雷が鳴るくらいだから上空の寒気も暖気とぶつかって影響が出すんだろうね。今年も 猛暑・酷暑・激暑に思いやられる季節が巡ってくるのかな。もうソメイヨシノの開花が聞こえてきそうだけれど おだやかな陽気が続いてくれることを望みたいです~ぅ。あ!そうだ。今週あたり カムカム・ゑびばでぃ~(再)に アニー平川が出てくるかもしれないな。たのしみ~っ。
  
     もう開いているかな?公園のハクモクレン
**********************
🎵さてさて 今回の一曲は40年前(1985年)シリーズに戻ります。もう春の選抜高校野球大会も始まっていますね。おいらは スポーツ(特に球技)って駄目なんですよね。今は何やっても同じなんだけれど 若い頃は水泳だけは多少自信ありました。恥ずかしながら野球って見るのやるのもだめ。一応 時事的な話題は頭に入っているけれど 大谷翔平さんは 夢のまた夢の存在。キャッチボール・・・それさえ自信ないですから。子供の頃からやってないとやっぱりだめだね。球技はボーリングだけ。集団スポーツってのが まずだめだから。💣(ボロ出し脱線になっちゃう前に軌道修正)今回の一曲は アニメは見てたんだよね。あだち充さんの作品(この時点で 今回の一曲が だいたい判ったでしょ!)は 漫画も読んでいたから 好きな作品作家なんですよね。[陽あたり良好!]が一番好きなんだけれどね。[みゆき]とか登場人物が見分けつかなくなる!💣💧で 今回の一曲は そのあだち充さんの代表作「タッチ」の主題歌。そして この作品でデビュー以降 コンスタントなヒット(どれもおいら的には 甲乙つけられない名曲ばかり!)はあったんだけれど 決定的な大ヒットが無かったアーティストのところに 大ヒットのブレイク作品が巡ってくるのでした。先にも書いたんだけれど 今作が 発表されるまでの5年間にリリースしたシングル作品は きっかけさえあったら大ヒットになった名作ばかり。同期の松田聖子 河合奈保子 柏原芳恵・・・がブレイクする中 歌唱力では圧倒的だったから難しい作品に挑戦してしまったから そういう所にもヒットに結び付きにくい要因があったのかもね。翌年1986年の春の選抜高校野球大会には 姉に続いて姉妹で入場行進曲に決定されました。しかし今作ではなくて 「タッチ」第二シリーズの主題歌「愛がひとりぼっち」のさらにカップリングであるエンディングテーマ「青春」なんですよね。今となっては 「愛がひとりぼっち/青春」よりも今作の方が代表作になってますものね。
 「タッチ」 岩崎良美 1985年03月21日発売 20枚目のシングル。1980年2月「赤と黒」で歌手デビュー。姉は歌手の岩崎宏美。やはり姉の存在は大きくて デビュー当時は 彼女の歌唱力は 同期の中でもかなり評価が高く期待の存在で数々の新人賞にも輝きました。おいらは80年組では 彼女と柏原芳恵を推していたんですが それ以上にアイドル性やタレント性が上回った存在が 次から登場して来て 「涼 風」「あなた色のマノン」「I THINK SO」「四 季」「LA WOMAN」「ごめんねDarling」等 コンスタントに中ヒットを出していたんですが どれも有名なニューミュージック系アーティストが書かれた名作のクオリティの高さもあったのか ポップな印象というより聴かせるタイプのどちらかというと 簡単には歌いこなせない難しい作品が多かったのも またアイドルとしての存在を伸ばすというよりは アーティスト路線が強かった印象だったのは否めなかったかもしれませんね。それゆえに 今聴いてもクオリティの高さは シティ・ポップス調な面から見ても色褪せない粒ぞろいの名曲だとおいらは思うのです。「四 季」「LA WOMAN」なんかすんごく難しい!
その後 「愛してモナムール」「Vacance/マルガリータ・ガール」「化粧なんか似合わない」「恋ほど素敵なショーはない」など CMのタイアップがったり ポップな作品もリリースされたのですが 追いかけるようにデビューしてきた 女性アイドルの台頭は かなりの嵐だったせいか 歌番組ではよく見かけましたのですけれどね。この時期は 歌えるから売れるという時代感はまだ早かったんでしょうね。特に 岩崎良美 
金井夕子 香坂みゆき 鹿取洋子・・・は 何故大ヒットが出ないのって思う存在なのでした。
そこに 大人気漫画家作品のアニメーション化の主題歌タイアップで 所属レコード会社も路線模索をしていたんでしょうね。これは推測なんだけれど 「真夜中のドア~stay with me」の時代を超えた大ヒットで話題となった 故 松原みきさんも レコード会社を移籍する頃に 同所属レコード会社から系列テレビ会社のアニメーション主題歌をリリースされているんですね。「ガンモ・ドキッ!」スージー松原 名義。また「大都会」の超特大ヒットのクリスタル・キング然り。アルフィーも。80年代中期は キャニオン・レコード(現:PONY CANYON)は 所属アーティストが歌う アニメ主題歌にも力入れてましたっけね。そんな中 「タッチ/君がいなければ」続く「愛がひとりぼっち/青春」(こちらは 初のシングル・セールス 唯一のベストテン入り作品に)と大ヒット。更には「チェッ!チェッ!チェッ!」「情熱物語」と4作続けて 更には「タッチ」関連の4作をクラブ・ミックスした 12インチシングルをリリースし 置き土産として新たなレコード会社に移籍するんですね。

歌詞だけ見ると アニメーション作品とは タイトル以外 直接関係があるような感じはありませんでしたが それまでの作品と比べると やはりポップなイメージは改善というか もちろん歌唱力はあるんだけれど 多くの人が口ずさめる曲調に。(週刊売上チャート最高12位 約25万枚の大ヒットの代表作に。)
***********************
  
先日食べた 草餅 と 長命寺 東京・向島 山本やさんの長命寺買いに行きたいな。ずいぶん前 隅田川岸で川の流れ見ながら食べたっけ。ソメイヨシノが咲いて賑わうんだろうな。(。・_・。)2kさんにも食べさせたいな・・・長命寺。元気になって戻って来てね!待ってるぞよ!☕

毎回更新記事のどこかで 書いてきたSSブログサービスの終了。もう本当にあと一週間。3/30に最後のURL記載記事を更新して 翌日未明に転送設定をしようと思っています。昨年 11/15に What's new?で発表があって ホントに4カ月があっという間に過ぎちゃいました。それ以上に 今思い返すとブログを開設して 数か月で続かなくなっちゃうかもな・・・なんて思いだったけれど 15年も続きて来た日々の方が遥かに早かったと思う。不思議な空間だよね。喜怒哀楽いろんな感情があったけれども 楽ということが大半の記事シェアを占めているかもね。😃
さて次回 更新記事は こちらも 3/30 0:00の予定です。📝本格的な春になるかな?ちょっと気温が低めでもいいから開き始めたソメイヨシノが長く楽しめるといいな。それでは 今回はこのあたりにて ぐな~ぃ。
posted by ゆうのすけ at 00:00| 千葉 ☔| Comment(83) | 1985年のヒット曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

翼をひろげるころ・・・

今週は もう春の彼岸ですね。そして三月も後半に。ちょっと遅れているようなソメイヨシノのつぼみも ここ数日の雨や陽気で膨らみかけているのかな?先週買い出しのついでに 近所の公園に行ったら鳥がピーチクパーチク騒いでるので 十数分追いかけてみてました。でも相変わらず景色と違って 動きがあるから鳥撮りって難しい~って 何度もカメラを構えては脇をしめたり踏ん張ったり。。。📷あ~上手く撮れないな。十数画像撮ってやっと数画像 それもブログ用に後でトリミングしてやっと見れる感じ。。。は~ぁ。😵
  
     メジロかくれんぼ。ま~だだYO!
   DSCN2912_01.JPG
   午後の光の加減で 黄緑色が黄色っぽく見える。
**********************
🎵さ~てと 今回の一曲は このところウエットな作品が続いちゃってたからパワフルな作品で春の躍動感を感じてみたいなと思っての選曲です。いや~ホント久しぶりなんですよ。もう多くの方が記憶の片隅に 忘れ去られたと言ったら失礼だけれど 普段の生活の中であまり登場するってことないんじゃないかなって思うんだけれど。今回のブレイクのきっかけになった作品が もう30年も前なんですよ。一世を風靡したアーティストなんだけれども 今は沖縄でお幸せに暮らされているのかな。引退されてからも もう7年近く経つなんて。1995年 今から30年前の今頃 スポーツ用品メーカーのCMのタイアップで今作が注目され始め ユニットも音楽番組でよく見かけるようになりヒット街道ばく進中というころ。ソロアーティストとして人気の金字塔を建てるちょっと前の時期。この時期はあまり思い出したくないことがありましたね。年が明けてすぐ 阪神淡路大震災が起きて 春の陽気を感じ始める頃に 未憎悪の地下鉄サリン事件。おいらは 新たに専門職の専門学校で勉強しながら仕事に就くそんな矢先でした。自動年齢更新日は この事件の報道で嫌な思いばかりの一日に。 新たなことに踏み出そうとする時期に何してくれるんだって。。。まぁ それは別にしといて。もうね この頃になると流行歌ってあまり気にならなくなっていた頃。CD屋(もうアナログも姿を消していた時代)に寄ってもね購買意欲をそそられる音楽って少なくなっていて そんな頃に廉価盤ブームがあったわけ。昭和の時代に大ヒットした名盤が邦洋問わずCDが安く手に入りメーカー物の正規盤(¥1,500~¥2,000を中心に CD選書とかメーカーによって名称はいろいろあって。)を買って聴くのが主流になってた。60~70年代に大ヒットした名盤をこの時とばかりに時代を遡って聴いてたね。
この頃ってイカ天とかバンドブームも落ち着いて来て ユーロビートやハイパーなダンスチューンが邦楽でも人気になりだしてた。アイドル界隈でも ユーロビートのカヴァー作がチャートを賑わせていたみたいだけれど ほんと そういうことに疎くなり出してたね。もうアイドルなんて言っても おいらよりも10以上若い子だし興味もなくなってる。でもサウンドにはまだまだ身体で感じるビートが気持ちよかったね。そんな中 ひさびさアイドルのCDシングル(短冊8㎝CD)を買いましたっけ。
 「TRY ME~私を信じて」 安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S 1995年01月25日発売 安室奈美恵(ユニット等)が関わる作品として デビュー後5枚目のシングル。
彼女を最初に見たのは バラエティ番組のゲストに出ている時だったけかな?デビューは その後にMAXを結成する4人と一緒に CMソングを歌ってたのを見た時かな。「愛してマスカット」っだったかな?さらにもっと若い頃に朝の情報番組[ズームイン!!朝!]の番組内で 沖縄の空手道場だかの中継にそこに通っていた 安室奈美恵が出ていた時。なんで覚えているかっていうと彼女の表情の印象が独特だったから。沖縄出身のエキゾティックな感じという印象と空手着のちょっと違和感があったから。その頃にはもう 沖縄アクターズスクールの通っていたかは判らないけれど それから何年も経っていな頃じゃなかったのかな。それまでのアイドルユニットとちがって キレッキレの振り付けと独特な衣装。厚底ブーツが話題になってきたのはこの頃。後に安室奈美恵はソロとなり その彼女に憧れるアムラーが出現したのは有名な話ですよね。単にかわいいというだけじゃなくて 歌にしろ振付やアクションにしろ徹底した完成度は それまでとは違った プロフェッショナルを感じずにいられなかった印象でした。この作品は 最高位8位 約50万枚の大ヒットになるんですが その後の作品からするとスマッシュヒットというくらいの売上的には まだまだな成績だったんですよね。もうミリオンセラーを次々にリリースして行ってたわけですからね。同時期のヒット曲には 「ら・ら・ら」大黒摩季 「HELLOW」福山雅治 「OVER NIGHT SENSATION」trf・・・など。

昭和から平成に時代は変わって約6年。流行歌の雰囲気は かなりの個性(オリジナリティ)と完成度がヒットの要素になって来たように思えた頃でしたっけね。もう仕事を覚えなくてはならなかったから テレビとか必要なものは見ていたけれど なんか生活感には そう必要に思わなくなっていたおいらなのでした。この年の暮れには Windows'95 PCを買ったけれど 今みたいに使いこなせていなかったな。。。いつものことだけれど 30年という巡り来た年月の流れと早さが怖い。。。
***********************
  
  
  メジロと一緒に撮った この鳥達はなんていうのかな?
  
      黄色く見えるメジロ?!つがいなのかな?

いよいよSSブログの方は サービス終了まで約二週間。先日 (。・_・。)2kさんが 治療に集中されるということで 明日3/17でブログの活動をお休みされるという記事を拝見しました。そして新規移行をされずに ご活動を卒業されるブロガーさんも記事に綴られていました。もう年度末も残り少なくなってきたんだなって また今週も ざわわ・ふぃ~りんぐ。やっぱり寂しさを感じちゃいます。仕方のないことなんだけれどね。(。・_・。)2kさんは ほんとにお身体の治療経過がぐんぐん良い方へ向かってほしいことを心からお祈りして Seesaaブログでの復活をお待ちしたいです。そしてご卒業されるブロガーさんも どうかお元気で多方面でご活躍 そして楽しく穏やかな生活をと願うばかりなのです。好きな映画の台詞に大好きな文句があります。「時は過ぎて行くのではなく やってくるもの!」いろいろと大変なこともあるんだけれど。少しづつでも前向きな気持ちは忘れずに おいらも無理なくこのブログを続けて行きたいと思っています。Windows11のヴァージョン・アップもクリアしなきゃいけないんだけれどね。何とかなるでしょう。。。あまり気にし過ぎて戸惑うよりは 新たな年度の 幸運期のしっぽを放さないように ぼちぼち行きましょうかね。
さて次回更新は 3/23 0:00の予定です。📝 花粉も黄砂もだいぶ飛んできて 春霞な日々が おとづれそうですが体調崩さずに もうちょっとで開花宣言が伝えられそうな 2025年の桜を待ちましょうかね。今回は このあたりにて ぐな~ぃ。
posted by ゆうのすけ at 00:00| 千葉 🌁| Comment(116) | 平成のヒット曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする