前の3件 | -
02月16日更新記事 URLです! [ごあいさつ]
(この記事は Seesaaブログへの移行対象外です。)
2月第三週の今回も リンクURL表示と 今回の一曲をお届けいたします。
明後日で Seesaaブログへの移行作業が終了して ひと月になります。その後もテンプレートのカスタマイズをちょこちょこといじったりして 記事を書くのも なんとか出来るようになりました。そのせいか2/9の記事は SSブログで書いているような感じで 何度も脱線して簡潔に書こうとしている記事も だら長!
でも それがおいらのカラーなのかもしれないのでしょうね。拝見して下さる方からすると ごった煮読みにくい~っ!って 思われちゃうの覚悟なんですけれど。てへっ!![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
先日いつもお越しくださる 我流麺童さんからコメントをいただき SSブログの最後はお知らせがあるのかな?ということについて考えてみたことを 今回の一曲れびゅ~の後に 空想してみようかと思っています~ぅ。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「卒業」 斉藤由貴 1985年02月21日発売 デビュー曲。40年前 明星食品から発売されていた(昨年復刻的な商品が発売されましたっけ。)”青春という名のラーメン”シリーズのCMソングのタイアップもあり また4月からは テレビドラマ版[スケバン刑事]の主役としても本格的に女優デビューと好機が重なり この作品は新人としても 週刊セールス最高6位 約26万枚の大ヒットとなりました。同時期に 同名異曲の 菊池桃子「卒業-GRADUATION-」 倉沢淳美「卒業」 尾崎 豊「卒業」と ヒットチャートに卒業というタイトルが並びましたっけね。なかでも 斉藤由貴版は おいら的にアレンジの感じが もう背中に寒気が走るような感動的な そして空気の香りや温度感が漂ってくるようで絶品だと感じましたね。今でも。ちなみに 編曲は 武部聡志。特にワンコーラスのサビが終わって 間奏部分に入ると 陽炎がもわっと揺れたつような雰囲気コーラス部分が秀逸で 心のざわめきも同時にピークに達しちゃいます。また歌詞の部分で 松本 隆が描く 反対のホームに立つ二人を ”時の電車が いま引き裂いた” という部分。ああこれで お別れなんだなって映画のシーンを見ているようにボロボロしてきちゃう。今でもCDやレコードのオリジナルの音源を聴いていると ヤバいかもってこみあげて来ちゃう感じでね。これは して遣られたと思います。80年代筒美京平作品の 代表作でもありますよね。それでは!
2月第三週の今回も リンクURL表示と 今回の一曲をお届けいたします。
明後日で Seesaaブログへの移行作業が終了して ひと月になります。その後もテンプレートのカスタマイズをちょこちょこといじったりして 記事を書くのも なんとか出来るようになりました。そのせいか2/9の記事は SSブログで書いているような感じで 何度も脱線して簡潔に書こうとしている記事も だら長!
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
先日いつもお越しくださる 我流麺童さんからコメントをいただき SSブログの最後はお知らせがあるのかな?ということについて考えてみたことを 今回の一曲れびゅ~の後に 空想してみようかと思っています~ぅ。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
新年度が始まると「てめぇら 許さねえ!」と大変身。
アクションは 大の苦手だったそうですね。
そしてこのドラマで敵役となるのが 海槌麗巳(高橋ひとみ)
なんですね。こわいですね~っ。更にはその後”凍ってるね!”
と 原田貴和子と雪の中をセリカGTの暴走が!怖いですね!
でも ニヤッと笑う所が本性あらわしたな!と。ぎゃは!
更には 松田聖子に役柄とはいえ散々悪態ついてました。
(こうやって脱線して 本筋から離れていっちゃうのが・・・
おいらの悪い癖。賀来千香子 や 高木美保と共にコイズミに
ドラマの中で嫌がらせしてました。でもおいらは知ってるよ。
高橋ひとみさんって 天然的なところもあるけど演技派だよね
・・・軌道修正。)また役名じゃなくて 役者名で書いちゃっ
た。ちゃんと役名で書かなくちゃいけないのに。
わざとでしょ?・・・うん。わざと!![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
あうちっ!
****************************
なんですね。こわいですね~っ。更にはその後”凍ってるね!”
と 原田貴和子と雪の中をセリカGTの暴走が!怖いですね!
でも ニヤッと笑う所が本性あらわしたな!と。ぎゃは!
更には 松田聖子に役柄とはいえ散々悪態ついてました。
(こうやって脱線して 本筋から離れていっちゃうのが・・・
おいらの悪い癖。賀来千香子 や 高木美保と共にコイズミに
ドラマの中で嫌がらせしてました。でもおいらは知ってるよ。
高橋ひとみさんって 天然的なところもあるけど演技派だよね
・・・軌道修正。)また役名じゃなくて 役者名で書いちゃっ
た。ちゃんと役名で書かなくちゃいけないのに。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
わざとでしょ?・・・うん。わざと!
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
****************************
さて話題は戻して 我流麵童さんからいただいたコメントを一度前回のコメント欄にお答えして書いたんですが
>SSブログの最後はお知らせがあるのかな~??
をちょっとアレンジして空想したのでした。![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
>SSブログの最後はお知らせがあるのかな~??
をちょっとアレンジして空想したのでした。
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(とは いかないのでしょうね。![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
おいらは4月1日には スタッフの皆さんが最後の仕事として ”SSブログはサービスを終了しました!”という表示をされて しばらくの間WEB上に。そうなるんじゃないかなと思うのです。やっぱり寂しいですよね。![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
SSブログ Seesaaブログ共々 多くの皆さんにお越しくださり 拝見していただいてとても有難いです。またお手隙の時にでも寄ってくださるとありがたいです。感謝申し上げます!最新記事のURLを記しておきますね。
Seesaaブログ きまぐれ MUSIC-BANK ☆彡 最新記事はこちらから!(2025年02月16日 0:00更新記事
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
https://younosuke-music-bank.seesaa.net/article/510302396.html
02月09日更新記事 URLです! [ごあいさつ]
(この記事は Seesaaブログへの移行対象外です。)
2月第二週の今回も リンクURL表示と 今回の一曲をお届けいたします。
このブログの開設日は 2010年3月3日 0:00なんですが Seesaaブログへの移行をする時点で 移行先への転送設定を同じ 3/3に実行しようかなと思っているんですが その反面 3/31まで残しておこうかななどとも思ってぷち葛藤しています。自然に無くなってしまうのは嫌なので いつかけじめをつけなくてはと思っているんですけれどね。誕生日までにしようか・・・。おいらにとって これまでの人生の中でも 三月というのは 一年でも とても大事に思う月なんですよね。
このブログの開設日は 2010年3月3日 0:00なんですが Seesaaブログへの移行をする時点で 移行先への転送設定を同じ 3/3に実行しようかなと思っているんですが その反面 3/31まで残しておこうかななどとも思ってぷち葛藤しています。自然に無くなってしまうのは嫌なので いつかけじめをつけなくてはと思っているんですけれどね。誕生日までにしようか・・・。おいらにとって これまでの人生の中でも 三月というのは 一年でも とても大事に思う月なんですよね。
今 約15年間の日々を思い返すことは 正直無理なんだけれど 嬉しいことも 切ないことも 苛立ちを感じたことも e.t.c. が思い巡ってくる。SNS特有の世界観の中 普段の生活の交友以上に このブログを続けてきたなかで 巡り合うことが出来たブロガーさんたちの存在は 現実社会の生活の中よりも 大切に思って来たように思える。否 そう思ってきた。老若男女そしていろんな場所から 普段の生活の中では逢えなかっただろう存在。それぞれが 今新たな場所へと旅立ってゆく。そんな大切な存在が 無くなってしまうのではないかという気持ちが 幾度となくなゆたの波のように思いが打ち寄せる。
そんなかでも 今一番に思い浮かぶのが 病気やいろいろな理由で旅立たれたブロガーさんたちのアイコン。そしていろいろな理由で先に卒業された連絡のつかないブロガーさん達。届くかどうかも判らないけれど 感謝の気持ちを此処に記したいと思います。
私も まもなく旅立たなくては。今はこれからの居場所を確保できたけれど 古巣を振り返って行ったり来たりしています。四月になると ここは戻ることは出来なくなり その形もなくなってしまう。卒業写真というものも心の中だけになるのでしょうね。そんなことを 文字にしてみたかった。
4月になるとここへきて・・・それも叶わないこと。
SSブログ Seesaaブログ共々 多くの皆さんにお越しくださり 拝見していただいてとても有難いです。またお手隙の時にでも寄ってくださるとありがたいです。感謝申し上げます!最新記事のURLを記しておきますね。
Seesaaブログ きまぐれ MUSIC-BANK ☆彡 最新記事はこちらから!(2025年02月09日 0:00更新記事
) ![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
https://younosuke-music-bank.seesaa.net/article/510149331.html
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
https://younosuke-music-bank.seesaa.net/article/510149331.html
02月02日更新記事 URLです! [ごあいさつ]
(この記事は Seesaaブログへの移行対象外です。)
SSブログのサービス終了まで二カ月を切りましたね。今月は28日までなので実質57日。日々なんとも寂しさを感じ始めています。移行したSeesaaブログも まだヨチヨチ状態で記事を更新していますが テンプレートは変わりましても ブログの雰囲気や内容は So-net~SSブログを継続した感じで綴ってゆきたいです。
二月のSSブログ更新記事は リンクURL表示と 今回の一曲をお届けいたします。
二月のSSブログ更新記事は リンクURL表示と 今回の一曲をお届けいたします。
この頃 おいらは高校入試時期で 受験勉強しなきゃいけないのに(一応は勉強しましたが?!)音楽ばかり聴いてましたっけ。よく合格出来たよね。。。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
さよならは別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの遠い約束。
日常の中で たわいないさよならは幾度も味わって来たけれど
学生時代のような さよならの予感は胸が なぜこうキュンと
するんだろうね。
SSブログ Seesaaブログ共々 多くの皆さんにお越しくださり 拝見していただいてとても有難いです。またお手隙の時にでも寄ってくださるとありがたいです。感謝申し上げます!最新記事のURLを記しておきますね。
Seesaaブログ きまぐれ MUSIC-BANK ☆彡 最新記事はこちらから!(2025年02月02日 0:00更新記事
) ![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
https://younosuke-music-bank.seesaa.net/article/509712872.html
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
https://younosuke-music-bank.seesaa.net/article/509712872.html
前の3件 | -