早送りでYouTube動画を見ても大丈夫っぽい
![23042080_s.jpg](https://yoshihisa-kyoto.up.seesaa.net/_imagesblog_e56yoshihisa-kyoto/23042080_s.jpg)
これは素晴らしい研究です。
動画に親しい高校生だからこそ、思いついたテーマかもしれませんね。
大変タメになりました。 https://t.co/Zf3RePltlh
— ふるたによしひさ@看護師 (@yoshihisanurse) November 24, 2024
少し早送りしながら見ても大丈夫っぽいです。
◆ 1.75倍までは理解度に変化なし
動画の倍速視聴で理解度は変わるか?
高校生のすばらしい研究
・仮説は「速度を上げるほど理解度は落ちていく」
・結果は「1.75倍までは理解度は変わらない」
・字幕有りのグループは軒並みテスト結果における高得点をマーク
・字幕は大きく理解度に関わっているhttps://t.co/dfYuPPJCNA
— 藤井セイラ (@cobta) November 22, 2024
へーーーー!
たとえば、
YouTube動画で倍速再生した場合、
1.75倍までは理解度に変わりはなかったそうです。
しかも、字幕がついている動画のほうが、理解度がさらに良かったそうです。
たしかに、字幕がついていると分かりやすい。
ボクはYouTube動画を見るときは、
通常の速度で見ているのですが、
ためしに1.75倍にして視聴してみました。
…ま、まあ分かりますが、ちょっと早すぎるかもしれません。
ボクが慣れていないからかもしれませんが。
1.5倍、や1.25倍なら大丈夫でした。理解できます。
これは慣れかもしれませんね。
いつも1.75倍で視聴している人なら慣れているかも。
ボクは倍速せずに通常速度ばかりなので。
でも、1.25倍は別におかしな感じはしなくて、早いとも思いませんでした。
これはからは1.25倍でもいいかも。
それでは最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
![IMG_1724-removebg-preview.png](https://yoshihisa-kyoto.up.seesaa.net/_imagesblog_e56yoshihisa-kyoto/IMG_1724-removebg-preview.png)
ふるたによしひさの発信は、こちらもどうぞ。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(旧Twitter)のフォロワーさんが7,000人を超えました。
X(Twitter)≫ふるたによしひさ@看護師
YouTube≫おしえて!看護師よしひさ先生
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
↑チャンネル登録者数1000人超えました。
この記事へのコメント