2025年1月の副収入をまとめました。
![20250201_photo_1](https://livedoor.blogimg.jp/yoikane/imgs/2/3/23cca284.png)
1月の副収入は10,102円でした。
内訳は以下の通りです。
■ポイント等還元
・Tポイント 2,000円
・ヨドバシポイント 1,100円
・トモズポイント 489円
・楽天ポイント 209円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。
Tポイントは投信のスポット購入に使用しました。
■預金等利息
・国債利息 2,735円
・普通預金利息 34円
■メルカリ 2,370円
MOSテキスト1冊とオタクグッズ1点を売却。
■その他
・BOOKOFF 1,165円
書籍8冊。
*****
去年6月に購入した個人向け国債10年100万円の利息がはじめて入金されました!
![20250201_photo_2](https://livedoor.blogimg.jp/yoikane/imgs/4/2/42379f7b-s.png)
購入時の利率は0.69%で、そこから税金を引かれて2,735円の利息が付きました。
が、はじめての利息を味わう間もなくその月のつみたてNISAの積立金10万円にすぐ使われてしまいました(笑)
この個人向け国債は金利0.5%の社内預金から移したお金で購入したのでそのまま同じカテゴリの「生活防衛資金」として扱っていましたが、今回から「老後まで使わない余裕資金」カテゴリに変更しました。
代わりに定期預金80万円を「生活防衛資金」カテゴリに移しました。
有事の際は定期預金を先に崩し、個人向け国債100万円は老後に使うお金として手を付けず大切に温めておこうと思っています。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hitorilife/88_31.gif)
にほんブログ村
![一人暮らしランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1947_1.gif)
一人暮らしランキング
にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆
1月副収入
![20250201_photo_1](https://livedoor.blogimg.jp/yoikane/imgs/2/3/23cca284.png)
1月の副収入は10,102円でした。
内訳は以下の通りです。
■ポイント等還元
・Tポイント 2,000円
・ヨドバシポイント 1,100円
・トモズポイント 489円
・楽天ポイント 209円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。
Tポイントは投信のスポット購入に使用しました。
■預金等利息
・国債利息 2,735円
・普通預金利息 34円
■メルカリ 2,370円
MOSテキスト1冊とオタクグッズ1点を売却。
■その他
・BOOKOFF 1,165円
書籍8冊。
*****
去年6月に購入した個人向け国債10年100万円の利息がはじめて入金されました!
![20250201_photo_2](https://livedoor.blogimg.jp/yoikane/imgs/4/2/42379f7b-s.png)
購入時の利率は0.69%で、そこから税金を引かれて2,735円の利息が付きました。
が、はじめての利息を味わう間もなくその月のつみたてNISAの積立金10万円にすぐ使われてしまいました(笑)
この個人向け国債は金利0.5%の社内預金から移したお金で購入したのでそのまま同じカテゴリの「生活防衛資金」として扱っていましたが、今回から「老後まで使わない余裕資金」カテゴリに変更しました。
代わりに定期預金80万円を「生活防衛資金」カテゴリに移しました。
有事の際は定期預金を先に崩し、個人向け国債100万円は老後に使うお金として手を付けず大切に温めておこうと思っています。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hitorilife/88_31.gif)
にほんブログ村
![一人暮らしランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1947_1.gif)
一人暮らしランキング
にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆