やらかした夜に絶対やってはいけないこと - 星読み・数読み・ジブン読み

星読み・数読み・ジブン読み

晏藤滉子(アンドウ ヒロコ)です。心理学をベースに、西洋占星術と潜在数秘術で「意識の錬金術」を

やらかした夜に絶対やってはいけないこと

今週のお題「睡眠」

       

 

こんにちは、晏藤滉子です。

本日で連続投稿2391回目となりました

 

人間誰しも失敗や、冷や汗ものの‟やらかし”するものです

子供でも大人でも・・・後から思い出すと赤面するような、「終わった・・・」とうつむくような。経験ありますよね、きっと。私も多くのやらかしに苛んできました・・・人間ですから。

 

でもね、自覚がある分とても素直だと思うのです。

やらかしたならば気をつければいいのだから。きっといつかは笑い話になるでしょう

 

さて本題ですww

 

やらかした夜にやってはいけないこと・・・それは反芻そして反省会です。

夜の反省会は間違いなく鬼門です。反芻とはその時の映像や言われた言葉を脳内で繰り返し再生すること。特に23時から翌日1時までの2時間は禁忌です

 

やらかした夜・・・反芻や反省会をすることによって

①興奮する

②眠れない

③潜在意識に失敗感覚を刷り込む

 

心と身体にダメージを与えるものです。

特に寝る前に意識を向けるものは潜在領域に刷り込みやすいもの(特に23時から1時の間)。それは不快な感覚を引きずることに繋がります。そして同じようなやらかしパターンを引き寄せてしまうことでしょう。

 

いやですよね"(-""-)"

 

その対策として出来ることは・・・

基本的に答の出ない問題(相手がいること、考えても仕方ない事、過去の出来事)は

夜に持ち込まないことです。寝る前に限らず暗くなってからは考えない。それくらいの覚悟が必要です。軽い気持ちならば、つい愚痴とか夜に呟いてしまうから。だから仕事帰りに居酒屋さんで愚痴や悪口は当人にとっても周囲にとってもあまりよろしくないものです。

 

答の出ない問題って不思議なもので、夜に考えると膨張して、明るい昼間に考えると「どうでもいいかな」「考えても仕方ないな」と縮小するものです。

 

やらかしが再生されて眠れない! という状況ならば、無理して眠らない。もしくは導眠剤を適宜飲むこともアリでしょう。ドラマシリーズを全部見たり、漫画やゲームなど・・・とにかく夜の悪魔に意識を乗っ取られないことです。

 

少なくとも、反芻や反省会は夜に開催してはいけません。

決してまともで建設的な答えは出てこないでしょうから・・・

 

今日も読んでいただいてありがとうございます。 それではまた(^^)/

 

 

日々の星読み活動のメニューはこちらから