![[猫的]腎臓ケア12_e0090124_08215520.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202212/19/24/e0090124_08215520.jpg)
[猫に腎臓ケアフードを食べていただく16の方法_その11]
猫の腎臓ケアに役立つ「腎臓ケアフード」ですが、猫界の評判は「食べたくない」が、もっぱらのようです。そんな腎臓ケアフード「サイエンスダイエットy/d」を、ルゥに4年7ヶ月に渡って食べさせてきたノウハウを順番にご紹介しています。
11.予想外の場所に置く
猫の習性で、自分のテリトリーに見たことがないものがあったり、場所が変わっていたりすると、必ずチェックしに行く・・・ということがあります。フードは食べないのに、床に落ちている埃とかを食べたりすることもあるくらいです。それならば、いつもとは違う場所にフードを置くとどうなるかを実験してみました。結論は置き方しだいということ。遠くから見える場所に置くのは効果がありませんでした。曲がり角とか、物陰とかの、通りがかりに見つけて「おやっ?」と思うところだと、比較的効果があるようでした。そして一番効果的だったのは、撫でたり、ブラッシングをしている時でした。頭を撫でている時に、猫に見えない所で手の届く場所にフードを入れた器を隠しておきます。頭を撫でながら猫の視線が上向きになったところで、足下にそっと器を置きます。視線が下向きになって、フードが入った器を見つけた瞬間、「おやっ?」という表情を一瞬した後、おもむろにフードを食べ出すのです。この方法、頻繁にやるとだめですが、時々であれば効果はあるようです。
約200,000ショットの中から選んだベストショットを、元データから再現像したリマスター版です。