またしても David Pescovitz の文章だが、Simon Reynolds という音楽評論家の本を取り上げている。
この人の名前、以前どこかで聞いたような……と記憶を辿ったら、嶋田丈裕さん(TFJ)の文章だった(その1、その2)。
そして今回調べて気付いたのだが、TFJ さんも David Pescovitz も名前を出しているレイノルズの代表作『Rip It Up And Start Again』の邦訳が2010年に出てたんだね。
![ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984 ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/517avlONQAL._SL160_.jpg)
- 作者: サイモン・レイノルズ,野中モモ,新井崇嗣
- 出版社/メーカー: シンコーミュージック・エンタテイメント
- 発売日: 2010/05/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 59回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
監修、翻訳が野中モモさんじゃないか! なんで今までこの本を取り上げなかったんだ……
David Pescovitz はレイノルズの最新作『Retromania』を取り上げているのだが、これは昨年出た本なのか。ポップミュージックも歴史が長くなるにしたがって可能になった過去への耽溺というテーマはワタシも以前から気になってたところで、こっちは邦訳出ないかなぁ。
![Retromania: Pop Culture's Addiction to Its Own Past Retromania: Pop Culture's Addiction to Its Own Past](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ZRHrriHoL._SL160_.jpg)
Retromania: Pop Culture's Addiction to Its Own Past
- 作者: Simon Reynolds
- 出版社/メーカー: Faber & Faber
- 発売日: 2012/01/01
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
David Pescovitz がこの本から連想しているのは Chic で、Chic はワタシも大好きだ。もちろんリアルタイムなファンではないが、ナイル・ロジャースのギター、バーナード・エドワーズのベース、トニー・トンプソンのドラムの絶妙なコンビネーションは今聴いても見事である。
しかし、エドワーズもトンプソンも既に鬼籍に入っていて悲しいし、ロジャースも癌の闘病など大変だったようだが、彼には是非長生きしてほしいところ。昨年出た彼の回顧録(タイトルが実にらしい)も邦訳出てほしい。
![Le Freak: An Upside Down Story of Family, Disco, and Destiny Le Freak: An Upside Down Story of Family, Disco, and Destiny](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51XvuDnk6pL._SL160_.jpg)
Le Freak: An Upside Down Story of Family, Disco, and Destiny
- 作者: Nile Rodgers
- 出版社/メーカー: Spiegel & Grau
- 発売日: 2011/10/18
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
![The Very Best of Chic The Very Best of Chic](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51O%2BuU2oa7L._SL160_.jpg)
- アーティスト: CHIC
- 出版社/メーカー: WEA
- 発売日: 2000/04/24
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (18件) を見る