2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
最近では映画の宣伝でも「ロッテントマトで9X点!」とか普通に使われることが多くて、そういうものを見るとダセーっとか思ったりもするが、とか言いつつ小心者のワタシも残された短い時間を面白くない映画でムダにしたくないと Rotten Tomatoes を参照するこ…
str.toyokeizai.net「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2021年版)」で既に触れているのだが、版元である東洋経済新報社のサイトに個別ページができていたので、改めて来月刊行されるショシャナ・ズボフ『監視資本主義』を取り上げてお…
www.nytimes.comかのスティーブン・ピンカーが、スティーブン・ジョンソンの新刊 Extra Life の書評を書いている。Extra Life: A Short History of Living Longer作者:Johnson, Steven発売日: 2021/05/11メディア: ハードカバーExtra Life: A Short History …
トランネットのオーディション課題概要に面白そうな本が入っている。一目見て分かるが、ジョン・レノンの伝記本である。ジョン・レノンの伝記なら既にいくらでもあるが、本書の場合、著者に小説の総売り上げ発行部数が3億部をこえるというベストセラー作家の…
昨年、英国がロックダウン入りしてからロバート・フリップ先生は、アンビエントシリーズ Music For Quiet Moments に加え、トーヤさんとの夫婦漫才シリーズ Toyah & Robert's Sunday Lunch において、網タイツ姿で踊ったり、被り物をして踊ったり、蜂のコス…
前回からひと月以上間が空いてしまったが、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の宣伝というのがこのブログの存在意義なので、反応がある限りしつこく続けさせてもらいます!まずは前回紹介した小関悠さんの「フレンチのコ…
www.belfercenter.orgブルース・シュナイアー先生が Wired に「Hackers Used to Be Humans. Soon, AIs Will Hack Humanity(ハッカーはかつて人間だった。じきに AI が人間性をハックする)」という文章を寄稿している。その趣旨はタイトルの通り、じきに AI…
boingboing.net神経科学者のダニエル・グレアム(Daniel Graham)の An Internet in Your Head – A New Paradigm for Understanding the Brain という本を取り上げているが、これは面白そうである。ディーン・ブオノマーノ『バグる脳 ---脳はけっこう頭が悪…
kottke.orgWikipedia の List of company name etymologies、要は「社名の由来一覧」ページが面白いという話である。はてなブックマークを見ると英語版でも15年前にぶくまされているので、知る人はとっくに知っている話のようだが、ワタシは初めて知った。ま…
www.openculture.comこの記事経由で、スミソニアン国立博物館の YouTube チャンネル、それも Smithsonian's National Museum of Asian Art というアジアのアートに特化したチャンネルに浮世絵の木版画作成を実演する動画を知る。この元動画が公開されたのは2…