2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
たまむすびで町山智浩さんがスティーヴン・ホーキングと最初の奥さんの結婚生活を題材とした映画『The Theory of Everything』について語っていたが、中村明美の「ニューヨーク通信」 でもホーキング博士を演じたエディ・レッドメインの演技を称えていたが、…
Four-year-old comment security bug affects 86 percent of WordPress sites | Ars Technica タイトルの通りなのだが、4年前からあるセキュリティバグにより Wordpress のサイトにスクリプトベースの攻撃が可能とのことで、統計をみると該当サイトの割合は8…
インターステラー ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/3枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/04/08メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (32件) を見るクリストファー・ノーラ…
6才のボクが、大人になるまで。 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2015/08/05メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (16件) を見るリチャード・リンクレイターというと、作品毎の当たり…
ムード・インディゴ~うたかたの日々~(特別編) [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2014/04/02メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (5件) を見る冒頭からヘンテコなガジェットというか仕掛けを観れる、ミシェル・ゴンドリーの作るミュージ…
Machinima Expo, a virtual film festival, takes place 11/23/2014 - Boing Boing ゲームのグラフィックエンジンを利用して映画を作る「マシニマ」という言葉を知り、ブログエントリを書いたのが7年前だが、その「マシニマ」の祭典 The Machinima Expo が今…
Why modern music owes a big debt to Japanese video games | The Verge Verge の記事で今更 Diggin’ In The Carts という日本のビデオゲーム音楽についてのドキュメンタリーシリーズを知ったのだが、これが面白い。ゲームに興味がある人でまだ見てない人が…
WirelessWire Newsブログに「オバマ大統領のネット中立性ルール保護要請の倒錯性と意義」を公開。今回は何か硬いタイトルだが、前回が WirelessWire 連載史上最大の反響を得た文章なので、今回はあえて受けの悪い話題について書くことで平静な状態に戻れれば…
Stephen Glass' New Republic Scandal Still Haunts His Law Career | New Republic こないだ『ニュースの天才』という映画を観たばかりなのだが、偶然にもその主人公のモデル(というか、主要な登場人物はすべて実名で出てくる)であるスティーブン・グラス…
最近、JCB の商品券(ギフトカード)を入手する機会があった。2年前に「商品券はAmazonギフト券に交換できるが、カルワザステーションの操作に注意が必要」という記事を書いたことがあり、今回もワタシ的に使い勝手のよい Amazon ギフト券に換えてしまおうと…
Blood Letting - 10 Horrifying Medical Procedures We Used To Think Were A Good Idea | Wow Cool 風野春樹さんが RT していたツイート経由で知ったページだが、確かにかつては主流だった医療法で、今ではトンデモでしかないものがいくつもある。 瀉血 放…
DMM.make に「オープンソースハードウェアの現在」を公開。今回は(といっても10月のはじめに書いた文章なんで忘れかけていたのだが)オープンソースハードウェアというあえて地味な内容を扱ってみた。なお、DMM.make における連載は今回が最後かもしれない…
フランシス・ハ [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2015/05/02メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見るワタシの住む街での公開最終日に間に合った。ノア・バームバックの映画を観るのは実は初めてだったりする。彼がくっついた…
森高千里の YouTube 公式チャンネルで、10月27日にZepp Tokyoで行われたライブの映像が何曲かアップロードされているが、やはり「Don't Stop The Music」が一番素晴らしい。 森高千里 『Don't Stop The Music』(LIVE) - YouTube リリース当時から tofubeat…
Citizenfour | Lessig Blog, v2 取り上げるのが遅れてしまったが、エドワード・スノーデンのドキュメンタリー映画『Citizenfour』が公開されていた。こないだスノーデンをインタビューもしているローレンス・レッシグ先生がブログで書いているが、かなり客が…
What’s Behind the Great Podcast Renaissance? -- NYMag Chris Dixon のブログ経由で知った文章だが、ポッドキャストも復活しつつあるとのこと。ワタシ、この文章の著者を Digg の創業者として有名な Kevin Rose だと思い込んで、そういう文脈で紹介する文…
yomoyomoの読書記録にダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』を追加。つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの作者: ダナ・ボイド,野中モモ出版社/メーカー: 草思社…
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2011/11/02メディア: Blu-ray購入: 3人 クリック: 97回この商品を含むブログ (19件) を見る『パイレーツ・オブ・カ…
cakes における速水健朗さんとおぐらりゅうじさんの時事放談企画「すべてのニュースは賞味期限切れである」は毎回楽しく読ませてもらっているが、来月新書になる。すべてのニュースは賞味期限切れである作者: 速水健朗,おぐらりゅうじ出版社/メーカー: アス…
ここでも何度か紹介している榎本幹朗氏の『未来は音楽が連れてくる』連載だが、今年の7月に続き、電子書籍化第二段が先月出ていた。未来は音楽が連れてくる Part 2 スティーブ・ジョブズが世界の音楽産業にもたらしたもの (OtoBon)作者: 榎本幹朗出版社…
ブレイディみかこさんの文章はこないだも取り上げたばかりだが、来月新刊が出るんだね。ザ・レフト─UK左翼セレブ列伝 (ele-king books)作者: ブレイディみかこ出版社/メーカー: Pヴァイン発売日: 2014/12/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含む…
amass の Twitter アカウントになぜかブロックされていることで知られるワタシだが(誰も知らんて)、その amass 経由で最新全曲フル試聴したアルバムがどれもよくて嬉しかったので、紹介しておく。 ブライアン・フェリーの新アルバム『Avonmore』が全曲フル…
アナキズム・イン・ザ・UK 第24回:異邦の人 Last Summer | ele-king 菊地凛子さんについては先ごろ熱愛報道が出て、それは別にいい(どうでもいい)のだけど、彼女の本分である女優としての仕事もちゃんと報道しろや! と思うね。Google ニュースで彼女の名…
アリアナ・ハフィントンが睡眠の重要性を訴える新刊を出していたと紹介した本の邦訳が今月出るみたい。サード・メトリック しなやかにつかみとる持続可能な成功作者: アリアナ・ハフィントン,服部真琴出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2014/11/20…
The 10 greatest changes of the past 1,000 years | Books | theguardian.com このミレニアムにおけるもっとも偉大な変化をもたらしたものは何か? と聞かれても話が大きすぎて雲をつかむような話だが、歴史家のイアン・モーティマーが、各世紀ごとに10の最…
Mobile Linux Distros Keep on Morphing | Linux.com Android 以降は「組み込みLinux」という表現も逆に使われなくなったが、モバイル Linux ディストリビューションはいろんな分野の製品に使われるべく変容し続けてるよという記事だが、具体的に挙げられて…
ふと、今年は山形浩生が翻訳や共著など関わった書籍がほとんど月刊状態で出た(ことになる)のに気付いて慄然とした。 殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?―― ヒトの進化からみた経済学 この世で一番おもしろい統計学――誰も「データ」でダマされなくなる…
Christopher Nolan doesn't have an email address | The Verge 新作『インターステラー』への期待が高まる(ワタシはこの映画を事前知識がない状態で観るために、これについての情報を意識的に遮断している)クリストファー・ノーランだが、New York Times …
It's Time To Revive Hypercard - Slashdot Slashdot のストーリーだが、実際に今から HyperCard が復活するかというと、個人的には時代も変わったし難しいと思うのだが、それはそれとして、ここで紹介されている The Hypercard Legacy という文章はすごく読…
ツイッターはブログの代わりではない | maclalala2 Twitter はあくまでブログの補助手段であって、決して代替物ではない、というのはその通りだと思う。これはワタシが書いた「個人ブログ回帰と「大きなインターネット」への忌避感、もしくは、まだTwitterで…