2003-07-01から1ヶ月間の記事一覧
この週末、唯一気持ちが晴れた文章。
「オープンソースの現実、と若干の理想(上)」の(下)はいつ公開されるんですかね?
カネゴンさんのところで色川武大のアンソロジーが出ていることを知る。しかも文庫となれば買うしかない…のだが、積読状態の本が十冊以上あり、今すでに書わねばキューに入っている本、図書館で借りようキューに入っている本もそれぞれ十冊以上ある。今更なが…
一番大事な文章がまったく手付かずというか書けない状態が続き、逃避気味にいろんなメールを書いているのだが、後から読み返すとメールの文章がおかしい。以前にも同趣旨の文章を書いた覚えがあるが、一向に解消されない。当方からメールをもらい、文章がお…
yomoyomo の読書記録に田口和裕、堀越英美他「ウェブログ入門−BloggerとMovable Typeではじめる」を追加。性格の悪い文章になっています。さて、牛歩の歩みで行ってきた YAMDAS Project の CSS 変更が一応完了した。おかしな表示を見つけられたらご指摘願い…
一方ワタシはといえば、自分一人が責任を取れる範囲以上の翻訳はしないことを誓った。全然割に合わないもの。現に翻訳そのものに関するモチベーション下がりまくり。山形浩生の「役にたてないんならせめて黙っててくれよ、まったく。」というブチキレが懐か…
翻訳を手がけてみたいと思い、絶対需要もあると思うのだが、圧倒的な量と自分の能力を鑑みて手を付けるのを断念した文章がいくつかあり、それは例えば Iptables Tutorial であったり Linux IPv6 HOWTO であったりする。そうしたものの一つ Linux Advanced Ro…
My Two Cents にちょっと気になる言及があったので作者の方にメールを送ったのだが、返事はなく、またその間通常通り更新されているところを見ると、どうやら完全にシカトされてしまったようだ。それは結構だが、当方の文章にリンクぐらい入れてほしいもんだ…
三連休に帰省した。築町パーキングエリア脇に設置された机の前で手を合わせてきた。事件現場は、ワタシの実家から歩いて十分程度のところである…というか、それを言うなら市役所、県庁、県立図書館、県立美術館、中央郵便局、長崎駅、県警本部といったあたり…
yomoyomo の読書記録に勝又清和「つみのない話――投了後の逆転」を追加。通常ならもう一冊の読書記録もあわせて更新しようかと思ったが、ちょっと今日書けそうになかったので、小出しに。気が付くとトップページのカウンタが40万を超えていた。今回はまったく…
忙しい…というか、ワタシの処理能力が低いせいなのだが。Wiki についていろいろ書きたいことがあるのに、考えを深め、文章をまとめる暇がない。しばらくは大した文章は書けません。今日の画像は『Wiki Way』とその出版契約書。契約者名も yomoyomo なんです…
気が付くとはてなアンテナに広告が付くようになっていた。一番上の項目のすぐ上の位置で、手が滑ってクリックしそうになるが、許容範囲だと思う。テキスト広告なのも好ましい。これまで何度も書いてきたように、はてなにはがんばってほしいし、事業の成功を…
結城さんの「サイト内の検索にGoogle.comを使う方法」を参考にして、トップページ下部に Google 検索窓を設置。いや、かなり前に入れておいたのだけど、コメントをはずすのを忘れてました。
自分が書いた駄文がリソースとして参照されていたりすると結構ビビる。例えば最近では「Linux で IPsec が使われない理由」の URL を Embedded UNIX Vol.3 の海老名明弘氏による「基本機能の実現――Linuxカーネルの構築とIPsecプロトコルの実装」で見つけ、ま…
早速blog参入などと書かれてしまったわけだが(笑)、内容的にはこれまでの更新履歴と同じなわけで、ブックマークやアンテナ関係もYAMDAS全更新履歴のページをこちらに付けかえるだけで良い。この点を強調するのは、どちらが入り口か分からなくなる事態は避…
コラムライブラリに Death of a helpless disco dancer を追加。久方ぶりの完全な自分向け文章。
抱え込んでいた仕事に一段落ついた。と思っているのは当人だけかもしれないが。苦しいのはこれからであるのも分かっているが。観たいと思いつつ、見逃した映画も多い。「ロスト・イン・ラ・マンチャ」を映画館で観れなかったのは残念でならない。とりあえず…
ついに公開されましたね、「JBAの問題点に関する報告/JBAとネオテニーの関係について」。この文章に書かれていることは、僕自身の考えとほぼ同じである。が、JBA 自体に僕がコメントしてももう無駄なので、伊藤穣一氏について書いておく。YAMDAS Project の…
思うところがあり、YAMDAS全更新履歴の相当する部分をはてなダイアリーに移管することにした。その思うところなのだが、おそらく読者が予想されるのと異なり、サーバに置くファイルサイズ容量の増加を防ぎたいという現在のご時世からすると限りなくしょぼい…
yomoyomo の読書記録にクラーク/バラード他「20世紀SF(3) 1960年代 砂の檻」、勝又清和「消えた戦法の謎」を追加。そして更新履歴ページをはてなダイアリーに舞台を移し、YAMDAS現更新履歴としてリニューアル。