山と渓歩く2
2025.03.24 18:00|茨城県
2025年3月7日
コース:水戸~常磐神社~偕楽園

 東京都内の梅の名園めぐりが思いのほかきれいですばらしかったので、それならばと関東随一ともいえる梅の名園、水戸偕楽園へ足を延ばしました。デジカメになってからまだ訪ねていない何十年ぶりかで、ちょうどよい機会でした。
 偕楽園は江戸末期に水戸藩主の徳川斉昭により造られました。ちなみに造園を実施したのは、長尾景虎(上杉謙信)を輩出した長尾家の本草学者である長尾景徳だそうです。藩校の「弘道館」で学ぶ藩士の余暇休養の場へ供すると同時に、領民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと、「偕楽園」と名づけられました。
 早咲きの梅はピークを迎え、中咲きは開花の盛りでした。園に沿って常磐線が通り、梅の向こうに、ひたち や ときわ が駆け抜けていきます。人に慣れたヒヨドリも近くの地面に下りてきました。やがて、結婚式の前撮りや、着物姿の水戸の梅大使も登場して、園内は華やかな雰囲気に包まれました。

更新は1週間ほど先になります。

写真00113

写真00001 写真00002 写真00003 写真00004 写真00005 写真00006 写真00007 写真00008 写真00009 写真00010 写真00011 写真00012 写真00013 写真00014 写真00015 写真00016 写真00017 写真00018 写真00019 写真00020 写真00021 写真00022 写真00023 写真00024 写真00025 写真00026 写真00027 写真00028 写真00029 写真00030 写真00031 写真00032 写真00033 写真00034 写真00035 写真00036 写真00037 写真00038 写真00039 写真00040 写真00041 写真00042 写真00043 写真00044 写真00045 写真00046 写真00047 写真00048 写真00049 写真00050 写真00051 写真00052 写真00053 写真00054 写真00055 写真00056 写真00057 写真00058 写真00059 写真00060 写真00061 写真00062 写真00063 写真00064 写真00065 写真00066 写真00067 写真00068 写真00069 写真00070 写真00071 写真00072 写真00073 写真00074 写真00075 写真00076 写真00077 写真00078 写真00079 写真00080 写真00081 写真00082 写真00083 写真00084 写真00085 写真00086 写真00087 写真00088 写真00089 写真00090 写真00091 写真00092 写真00093 写真00094 写真00095 写真00096 写真00097 写真00098 写真00099 写真00100
写真00101 写真00102 写真00103 写真00104 写真00105 写真00106 写真00107 写真00108 写真00109 写真00110 写真00111 写真00112
02 | 2025/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

ふさじろう

Author:ふさじろう
関東甲信越周辺を歩いています。2010年から始めた「山と渓歩く」が定量御礼となりましたので2号店を開店します。2022年10月吉日

カウンター

最新記事

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR