山種美術館
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87464851/rectangle_large_type_2_c8c0e16c478f69a8aa8975add5b54fea.jpeg?width=800)
【アーカイブ販売開始】オンライン講演会 講師:河野元昭氏「魅惑の山種コレクション―饒舌館長ベストテン―」(展覧会関連イベント)
こちらは「【特別展】生誕110周年 奥田元宋と日展の巨匠 ―福田平八郎から東山魁夷へ―」の関連イベントとして2022年5月14日(土)に開催したオンライン講演会のアーカイブ視聴販売ページです。 饒舌館長でおなじみの河野元昭氏(静嘉堂文庫美術館館長、東京大学名誉教授、公益財団法人山種美術財団理事)が、山種コレクションからベストテンをセレクト! 江戸時代の琳派、文人画、浮世絵から、奥田元宋と日展の巨匠展への出品作を含む近代の東京画壇や京都画壇まで、河野元昭氏が選ぶ10作品を軽快
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87137719/rectangle_large_type_2_fac4d7ff95bb8850c180cc21d2d78661.jpeg?width=800)
【アーカイブ販売開始】オンライン講演会 講師:山下裕二氏「山下裕二が語る『私が好きな山種コレクション』 第3回 京都画壇の日本画」
こちらは、山種美術館の開館55周年を記念し、2022年2月13日(日)に開催した美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏によるオンライン講演会「私が好きな山種コレクション」(全3回シリーズ)のうち、「第3回 京都画壇の日本画」のアーカイブ視聴ページです。 山下裕二氏は当館の顧問をつとめられ、展覧会の指導や作品調査などを通じて、長年にわたり、当館の所蔵品に接してこられました。 第3回のテーマは「京都画壇の日本画」。当館は、明治から現在までの近代・現代日本画を中心に約1800余点
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87128199/rectangle_large_type_2_ea1222f45652487e86a4301cd7787301.jpeg?width=800)
【アーカイブ販売開始】オンライン講演会 講師:山下裕二氏「山下裕二が語る『私が好きな山種コレクション』 第2回 東京画壇の日本画」
こちらは、山種美術館の開館55周年を記念し、2021年12月11日(土)に開催した美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏によるオンライン講演会「私が好きな山種コレクション」(全3回シリーズ)のうち、「第2回 東京画壇の日本画」のアーカイブ視聴ページです。 山下裕二氏は当館の顧問をつとめられ、展覧会の指導や作品調査などを通じて、長年にわたり、当館の所蔵品に接してこられました。 第2回のテーマは「東京画壇の日本画」。当館は、明治から現在までの近代・現代日本画を中心に約1800余
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87127173/rectangle_large_type_2_2928da1ab880aa144fc2e2e951cfa330.jpeg?width=800)
【アーカイブ販売開始】オンライン講演会 講師:山下裕二氏「山下裕二が語る『私が好きな山種コレクション』 第1回 江戸絵画と浮世絵」
こちらは、山種美術館の開館55周年を記念し、2021年8月14日(土)に開催した美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏によるオンライン講演会「私が好きな山種コレクション」(全3回シリーズ)のうち、「第1回 江戸絵画と浮世絵」のアーカイブ視聴ページです。 山下裕二氏は当館の顧問をつとめられ、展覧会の指導や作品調査などを通じて、長年にわたり、当館の所蔵品に接してこられました。 第1回のテーマは「江戸絵画と浮世絵」。当館の浮世絵コレクションは、写楽や北斎をはじめとする六大浮世絵師
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64635693/rectangle_large_type_2_1e4f1646b73f3eb14eec416ec2c0716a.png?width=800)
【アーカイブ販売開始】オンライン講演会 講師:大久保純一氏「山種コレクション浮世絵の魅力ー広重を中心にー」(展覧会関連イベント)
こちらは「【開館55周年記念特別展】山種美術館所蔵 浮世絵・江戸絵画名品選―写楽・北斎から琳派まで―」の関連イベントとして2021年7月17日(土)に開催したオンライン講演会のアーカイブ視聴販売ページです。 山種美術館の浮世絵コレクションは、錦絵の祖・鈴木春信から、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重まで、六大浮世絵師の名品が多数含まれます。 しかも、写楽の役者大首絵3点、「赤富士」で名高い北斎の《冨嶽三十六景 凱風快晴》、広重の保永堂版《東海道五拾三次》を
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64145454/rectangle_large_type_2_7ca78c7fc2a07f07688c214e1f136fdc.png?width=800)
【アーカイブ販売開始】オンライン講演会 講師:山﨑 妙子(山種美術館 館長)「天才画家・速水御舟の超絶技巧」(展覧会関連イベント)
こちらは「【開館55周年記念特別展】 速水御舟と吉田善彦 ―師弟による超絶技巧の競演―」の関連イベントとして2021年10月2日(土)に開催したオンライン講演会のアーカイブ視聴販売ページです。 山種美術館の日本画家・速水御舟コレクションは、国内外で最大とされる120点にのぼります。 それらは、作品のクオリティーも高く、重要文化財2点《炎舞》《名樹散椿》を含んだ御舟の初期から晩年にいたる粒揃いの作品ばかりです。 本オンライン講演会では、速水御舟の研究者でもある当館館長の山﨑