9/29
今日も曇り。
朝方、少し雨も降った。
P森へ行った。
車は多いが、知っている車は少ない。
前日のキビタキの鳴声を聞いた辺りを探すが何も居ない。
一周する為に先へ進む。
一人のカメラマンがキビタキ♂を撮ったと教えてくれた。
しかし、見つからない。
辺りを探して居ると、キビタキ♀が見つかった。
2~3羽は居る感じだった。
キビタキ♀
![240929kibi04](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/0/4/042306b7-s.jpg)
.
![240929kibi07](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/3/3/33f660a9-s.jpg)
.
![240929kibi11](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/2/2/22b650bc-s.jpg)
.
![240929kibi15](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/e/9/e9196b72-s.jpg)
.
![240929kibi16](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/c/5/c503f274-s.jpg)
.
![240929kibi19](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/8/5/85d8853f-s.jpg)
.
![240929kibi20](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/2/9/29bc3f0b-s.jpg)
↓ 気が付くのが遅かったが、上下に2羽が居た。
![240929kibi21](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/5/b/5bc2986f-s.jpg)
ここにはガビチョウも居て地面に降りたりしていた。
1羽のキビタキ♀が枝から飛び出し、ガビチョウを追い払った。
キビタキはメスでは無く、オスの幼鳥かも知れない。
ちょっとの間だったが、オオルリ♀が来た。
![240929oruri3](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/c/d/cd4c45cf-s.jpg)
.
![240929oruri4](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/c/2/c2acf5b5-s.jpg)
.
また、ムシクイも見つかった。
メボソムシクイにしておく。
![240929meboso1](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/7/0/70d4975f-s.jpg)
.
![240929meboso2](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/6/b/6b61989a-s.jpg)
↓ 午後からもムシクイは現れた。
![240929meboso5](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/5/b/5bc4b986-s.jpg)
.
キビタキ♀等を撮っている時、この日もヤマガラがエゴノキの種子を隠しに来た。
ヤマガラ
![240929yama1](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/3/c/3c75dca6-s.jpg)
↓ 今日はエゴノキの実を採りに良くやって来た。
![240929yama4](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/b/5/b53c530d-s.jpg)
.
![240929yama5](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/0/c/0c4689cd-s.jpg)
.
![240929yama9](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/e/e/ee80e273-s.jpg)
.
11時過ぎ、キビタキが鳴いていた。
側に居た人から何です? と聞かれたのでキビタキと答えた。
前日、キビタキ♂が良く鳴いていたと聞いて居たので、これもオスだろう。
但し、見つけられなかった。
曇り空の空抜けで、エゾビタキを撮ったが没。
今日の午後は、それまでより暗くなった。
鳥はムシクイを撮っただけだった。
帰り、車に乗る前から雨が降り出した。
今日も曇り。
朝方、少し雨も降った。
P森へ行った。
車は多いが、知っている車は少ない。
前日のキビタキの鳴声を聞いた辺りを探すが何も居ない。
一周する為に先へ進む。
一人のカメラマンがキビタキ♂を撮ったと教えてくれた。
しかし、見つからない。
辺りを探して居ると、キビタキ♀が見つかった。
2~3羽は居る感じだった。
キビタキ♀
![240929kibi04](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/0/4/042306b7-s.jpg)
.
![240929kibi07](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/3/3/33f660a9-s.jpg)
.
![240929kibi11](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/2/2/22b650bc-s.jpg)
.
![240929kibi15](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/e/9/e9196b72-s.jpg)
.
![240929kibi16](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/c/5/c503f274-s.jpg)
.
![240929kibi19](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/8/5/85d8853f-s.jpg)
.
![240929kibi20](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/2/9/29bc3f0b-s.jpg)
↓ 気が付くのが遅かったが、上下に2羽が居た。
![240929kibi21](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/5/b/5bc2986f-s.jpg)
ここにはガビチョウも居て地面に降りたりしていた。
1羽のキビタキ♀が枝から飛び出し、ガビチョウを追い払った。
キビタキはメスでは無く、オスの幼鳥かも知れない。
ちょっとの間だったが、オオルリ♀が来た。
![240929oruri3](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/c/d/cd4c45cf-s.jpg)
.
![240929oruri4](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/c/2/c2acf5b5-s.jpg)
.
また、ムシクイも見つかった。
メボソムシクイにしておく。
![240929meboso1](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/7/0/70d4975f-s.jpg)
.
![240929meboso2](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/6/b/6b61989a-s.jpg)
↓ 午後からもムシクイは現れた。
![240929meboso5](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/5/b/5bc4b986-s.jpg)
.
キビタキ♀等を撮っている時、この日もヤマガラがエゴノキの種子を隠しに来た。
ヤマガラ
![240929yama1](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/3/c/3c75dca6-s.jpg)
↓ 今日はエゴノキの実を採りに良くやって来た。
![240929yama4](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/b/5/b53c530d-s.jpg)
.
![240929yama5](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/0/c/0c4689cd-s.jpg)
.
![240929yama9](https://livedoor.blogimg.jp/yachowa/imgs/e/e/ee80e273-s.jpg)
.
11時過ぎ、キビタキが鳴いていた。
側に居た人から何です? と聞かれたのでキビタキと答えた。
前日、キビタキ♂が良く鳴いていたと聞いて居たので、これもオスだろう。
但し、見つけられなかった。
曇り空の空抜けで、エゾビタキを撮ったが没。
今日の午後は、それまでより暗くなった。
鳥はムシクイを撮っただけだった。
帰り、車に乗る前から雨が降り出した。