2014年04月30日 オオルリが近くで撮れた 4/22 A公園 天気があまり良く無い予報だったので休む積もりだった。 それが朝から青空が広がっていたので急遽行く事にした。 途中から曇って来たが。 公園ではすぐにキビタキに会えた。 これは遠かった。 午前中にはオオルリも出ていたと言う。 2時過ぎ、雨が少し降り出した。 それでカメラマンの半分は帰った。 その後、近距離でキビタキを撮っているとオオルリが出て来た。 しかも近くて低い所に何度も。 近くに来たキビタキ センダイムシクイは遠く高かった。 一応撮れたので・・・ 雨が降るくらいだから暗く、没写真が多かった。 でも、低い所でオオルリが撮れたので満足。 .
2014年04月29日 キビタキは居たが・・・ 04/20 A公園 前日と同じ様に、オオルリとキビタキを期待した。 しかし、オオルリの姿は見えない。 キビタキは何度か出て来た。 センダイムシクイを探していて、撮ったと思ったら、コサメビタキだった。 証拠程度だが。 久しぶりにカケスが見えた。 ★ 中身が無いままアップしていました。 5/5に修整しました。 m(__)m .
2014年04月28日 オオルリ&キビタキ 4/19 A公園 森へ行くと10数人が上方にレンズを向けていた。 知り合いに聞くと、キビタキがいるとの事だった。 また、少し離れた所にも10人くらいが居る。 そっちはオオルリとの事。 やっと夏鳥到来だ。 オオルリは高く遠い所を飛び回って居た。 キビタキも高い所を飛んでいたが、夕方には低い所へ降りて来た。 今年もオオルリ・キビタキが撮れてホッとした。 他にもセンダイムシクイが鳴いていたが姿は見られなかった。 みんな、数日は居て欲しいが・・ .
2014年04月27日 ミソサザイ&キセキレイ 4/16 神奈川 5分位の所にミソサザイが居た。 カワガラスの親が居ない時に合いに行った。 ミソサザイは何回も来てくれたが同じ場所ばかり。 少し暗かったのも残念だった。 定位置から離れた所で始めに会った。 ここが定位置 ミソサザイの小さな体一杯を使って歌う姿が大好きだ。 (^^)ニコ カワガラスの所に戻って親を待っていると、キセキレイがやって来た。 綺麗な黄色だった。 来年もカワガラス他、みんなに会いたいものだ。 .
2014年04月26日 カワガラス雛2 4/16 神奈川 2時頃、親が帰ってきた。 雛は1羽が下流に流されて行ったと聞いた。 親は下流に行ったり残った2羽に餌を渡すのに忙しくなった。 親が着たのに雛は気付かない やっと気付いた 滝の裏でも採取? 親が滝に飛び込む事も有った。 5羽目の雛が居たのかな? 可愛い雛達が見られて満足。 続く・・・ .
2014年04月25日 カワガラス雛1 4/16 神奈川 そろそろだろうと思って検索すると、前日に3羽の雛が巣立ったと載っていた。 当日、11時頃に着いた時は親が1羽居たが、すぐに居なくなった。 雛は4羽と聞いたが1羽は上流に飛んでいったそうだ。 残った3羽の雛もバラバラで一緒に撮る事は出来なかった。 親 巣立ち雛 水浴び 滝を昇る 親が餌を持って来て一瞬で渡した後、そのまま飛び去った。 続く・・・ .
2014年04月23日 ホオアカとキジ 4/14 埼玉 ノビタキの他に撮った鳥。 ホオアカ キジが現れた 近付いた所で逃げ出した キジ スズメ チョウゲンボウも来た 時々、ノビタキの姿が見えなくなる事が有った。 そんな時、他の鳥達が楽しませてくれた。 .
2014年04月22日 春のノビタキ 4/14 埼玉 先日、ホオアカを撮った所でノビタキが撮れた。 前日も居たそうだ。 やっと撮れてホットした。 ここは30m以上の距離で撮るので証拠程度にしかならない。 近くに来てくれた事も有った メスは可愛い もっと近くで撮りたいものだ。 .
2014年04月21日 春のノスリ他 4/12 O田圃 コムクドリに行く前に、ノビタキを探してここに来て居た。 ノビタキは見つからなかった。 ここで見た鳥達は・・ ノスリ カラスのモビングを受けていた ツバメ コチドリ キジ 3羽のツグミ ここの方がノビタキを近くで撮れるのだが・・・ 残念 .
2014年04月20日 桜の公園の小鳥 4/12 S公園 コムクドリの他にも色々な鳥が公園で撮れた。 モズはオスとメスが居た。 シジュウカラ スズメ アオジ ムクドリ ツグミ この公園には大勢の人が桜草を見に来ていた。 翌日曜はもっと大勢の人で賑わっていた。 コムクドリもムクドリも見掛けなかった。 後で、奧の方の桜に数羽のコムクドリがムクドリの群れに混じっていたと聞いた。 .
2014年04月19日 桜コムクドリ 2 4/12 S公園 11時過ぎから2時前まで撮って居た。 その後、公園の奧の方でムクドリに混じって桜に居た別のコムクドリ♀を見掛けた。 ムクドリと一緒に居たコムクドリ 続く・・・ .
2014年04月18日 桜コムクドリ 1 4/12 S公園 前日は7羽のコムクドリが居たという。 この日はメス1羽をみんなで撮った。 目線の高さまで降りて来たのでバックは土手の緑も入り、撮っていて気分は良かった。 続く・・・ .
2014年04月17日 ホオアカ他 4/7~4/10 埼玉県 ノビタキを探したり森で夏鳥を探したり、色々な所で探鳥した。 ほとんど無駄骨に終わったが、撮れた鳥だけでもアップする。 ホオアカ 遠かった ホオジロ アオジ 桜を歩く コチドリ カワラヒワ コゲラ モズ ツバメは大勢飛び回っているのに、森に夏鳥の姿は見えない。 .
2014年04月16日 春の花と小鳥 4/5 ボケを始め、色々な花が咲いていた。 ベニマシコ以外にも小鳥達は集まって来た。 まあ、たまにだが・・ (^_^; ホオジロ レンギョウにも来た モズ 桜?モモ? アオジ シジュウカラ スズメ ムクドリ ここは楽しい所だ。 もっとカメラマンは少ないと思って居たが、結構大勢来て居た。 .
2014年04月15日 ボケの花とベニマシコ 3 4/5 ちょっとごちゃごちゃしているのが多かった、。 もっとスッキリ撮りたかった。 以前から来ている方から、近づき過ぎるから出て来ないと言われた。 成る程、次からは注意しよう。 ベニマシコ以外を次回にアップする。 続く・・・ .
2014年04月14日 ボケの花とベニマシコ 2 4/5 この日は前回より早めに行った。 それでもカメラマンは10人以上居た。 午前中は中々良い所に来てくれなかったが、午後からはまあまあ出てくれた。 ベニマシコ分を2回に分けてアップする。 続く・・・ .
2014年04月11日 ボケの花とベニマシコ 1 4/2 ボケの花が咲いた。 ベニマシコ♀が来た。 モズ♀も何度か来た。 ホオジロも 側の畑にはキジも居た。 色々な花が有って楽しい所だ。 ただ、鳥は中々来ない。 (^_^; .
2014年04月09日 河津桜と小鳥 4/1 埼玉県 河津桜にもニュウナイスズメが来ると聞いたので行って来た。 しかし、ニュウナイスズメは撮り始めてすぐに居なくなった。 待っても来ない。と思って居たら、遠くの桜に来て居た。 ニュウナイスズメを待つ間、他の小鳥達が来た。 スズメ メジロ カワラヒワ 上空にはチョウゲンボウも 河津桜とニュウナイスズメは来年の課題にした。 ニュウナイスズメ、何時まで居るのだろう? 桜を追って北へ移動するのだろうけど。 週末まで居ないかも知れないと思っていたが、日曜にも居たと聞いた。 別のグループ? .
2014年04月08日 桜ニュウナイスズメ 2 4/1 埼玉県 たくさん撮ったので・・・ ニュウナイスズメ♂ 今回、2カ所で撮った。 1カ所目は2羽。 2カ所目は4羽と少なかった。 後日、団体さんで来たと聞いた。 続く・・・ .
2014年04月07日 桜ニュウナイスズメ 1 4/1 埼玉県 今年もニュウナイスズメがやって来た。 前日も行ったが終日強風の為、ニュウナイスズメは来なかった。 この日、午前中はほとんど来なかった。 午後から桜にやって来た。 午前中、1回だけ桜に来た。ニュウナイスズメ♂ 午後から来た、ニュウナイスズメ♀ この♀は桜を千切るのが上手かった 以下は♂ 続く・・・ .