2014年04月 : 野鳥は可愛い♪ 2

野鳥は可愛い♪ 2

鳥撮りの記録

2014年04月

4/22 A公園

天気があまり良く無い予報だったので休む積もりだった。
それが朝から青空が広がっていたので急遽行く事にした。
途中から曇って来たが。

公園ではすぐにキビタキに会えた。
これは遠かった。
午前中にはオオルリも出ていたと言う。
2時過ぎ、雨が少し降り出した。
それでカメラマンの半分は帰った。
その後、近距離でキビタキを撮っているとオオルリが出て来た。
しかも近くて低い所に何度も。

94b19b2f.jpg

99cde0b4.jpg

38fd0fc2.jpg

1133b24d.jpg

0930a05d.jpg

d719b8e3.jpg

dbd08bfc.jpg

401166b7.jpg

27fe4cd9.jpg

1082fe4b.jpg

f506da7e.jpg

近くに来たキビタキ
f27cf68a.jpg

センダイムシクイは遠く高かった。
一応撮れたので・・・
2391981c.jpg

雨が降るくらいだから暗く、没写真が多かった。
でも、低い所でオオルリが撮れたので満足。
.

04/20 A公園

前日と同じ様に、オオルリとキビタキを期待した。
しかし、オオルリの姿は見えない。
キビタキは何度か出て来た。

90a3a85b.jpg

e709f608.jpg

6353cefe.jpg

c5f37db1.jpg

b0503063.jpg

cbbca9b2.jpg

1292d73f.jpg

29e9cb8b.jpg

fd39a1f8.jpg

センダイムシクイを探していて、撮ったと思ったら、コサメビタキだった。
証拠程度だが。
fed1c4df.jpg

久しぶりにカケスが見えた。
d265c050.jpg

★ 中身が無いままアップしていました。
   5/5に修整しました。 m(__)m
.

4/19 A公園

森へ行くと10数人が上方にレンズを向けていた。
知り合いに聞くと、キビタキがいるとの事だった。
また、少し離れた所にも10人くらいが居る。
そっちはオオルリとの事。
やっと夏鳥到来だ。

オオルリは高く遠い所を飛び回って居た。
5e311b3d.jpg

0ea99a3c.jpg

676efc02.jpg

3bf87f74.jpg

1972fc00.jpg

163dbe69.jpg

8c920a1e.jpg

キビタキも高い所を飛んでいたが、夕方には低い所へ降りて来た。
47ff2e8d.jpg

e7543212.jpg

4ce8b480.jpg

e26a2bee.jpg

d975dac9.jpg

3c502f17.jpg

e790853b.jpg

今年もオオルリ・キビタキが撮れてホッとした。
他にもセンダイムシクイが鳴いていたが姿は見られなかった。
みんな、数日は居て欲しいが・・
.

4/16 神奈川

5分位の所にミソサザイが居た。
カワガラスの親が居ない時に合いに行った。
ミソサザイは何回も来てくれたが同じ場所ばかり。
少し暗かったのも残念だった。

定位置から離れた所で始めに会った。
73b14e8c.jpg

ここが定位置
9e3370d8.jpg

e56aad3e.jpg

07ef1df2.jpg

c0da1761.jpg

8acd4634.jpg

0f5315cc.jpg

9d7bc5ab.jpg

06a669c3.jpg

ミソサザイの小さな体一杯を使って歌う姿が大好きだ。 (^^)ニコ

カワガラスの所に戻って親を待っていると、キセキレイがやって来た。
733dcea1.jpg

595ea404.jpg

47afd92e.jpg

9de2cbef.jpg

綺麗な黄色だった。
来年もカワガラス他、みんなに会いたいものだ。
.

4/16 神奈川

2時頃、親が帰ってきた。
雛は1羽が下流に流されて行ったと聞いた。
親は下流に行ったり残った2羽に餌を渡すのに忙しくなった。

bddf625f.jpg

ee4e1059.jpg

5f68c848.jpg

親が着たのに雛は気付かない
1215b6ee.jpg

ad43078b.jpg

やっと気付いた
86a20049.jpg

dafb5ecd.jpg

b0fb6a08.jpg

645be22a.jpg

9dc4e14c.jpg

a1b506c7.jpg

滝の裏でも採取?
aff17505.jpg

親が滝に飛び込む事も有った。
5羽目の雛が居たのかな?
可愛い雛達が見られて満足。
続く・・・
.

4/16 神奈川

そろそろだろうと思って検索すると、前日に3羽の雛が巣立ったと載っていた。
当日、11時頃に着いた時は親が1羽居たが、すぐに居なくなった。
雛は4羽と聞いたが1羽は上流に飛んでいったそうだ。
残った3羽の雛もバラバラで一緒に撮る事は出来なかった。


eef50df7.jpg

巣立ち雛
15da88fb.jpg

9616fed0.jpg

834a889b.jpg

d26e4f11.jpg

52384b82.jpg

水浴び
d8920547.jpg

bc76012d.jpg

滝を昇る
e92936db.jpg

3a2a4209.jpg

親が餌を持って来て一瞬で渡した後、そのまま飛び去った。
a3452a60.jpg

34967581.jpg

5f2483fe.jpg

続く・・・
.

4/14 埼玉

ノビタキの他に撮った鳥。

ホオアカ
e7fe334b.jpg

43b0b13a.jpg

キジが現れた
8dd105ee.jpg

近付いた所で逃げ出した
66b2f950.jpg

6cd678ad.jpg

fb98dab8.jpg

キジ
00941cfe.jpg

a5371ae7.jpg

0e9efc43.jpg

18a0ce4d.jpg

bccad8c0.jpg

スズメ
cfc9ff68.jpg

チョウゲンボウも来た
0e51aac1.jpg

時々、ノビタキの姿が見えなくなる事が有った。
そんな時、他の鳥達が楽しませてくれた。
.

4/14 埼玉

先日、ホオアカを撮った所でノビタキが撮れた。
前日も居たそうだ。
やっと撮れてホットした。
ここは30m以上の距離で撮るので証拠程度にしかならない。

3c081d38.jpg

886eab40.jpg

6e0646cb.jpg

e19e1073.jpg

7b316d28.jpg

c611bbfc.jpg

7996bc8b.jpg

f002e97d.jpg

近くに来てくれた事も有った
13f43871.jpg

f4bce2fa.jpg

メスは可愛い
0106b476.jpg

e4f45307.jpg

9d703a42.jpg

4525bbf4.jpg

もっと近くで撮りたいものだ。
.

4/12 O田圃

コムクドリに行く前に、ノビタキを探してここに来て居た。
ノビタキは見つからなかった。
ここで見た鳥達は・・

ノスリ
cddde733.jpg

6cb341cc.jpg

be303a22.jpg

5f0cedd2.jpg

9c49f86c.jpg

カラスのモビングを受けていた
698804ae.jpg

65a4da7b.jpg

ツバメ
449d17ae.jpg

2f73f089.jpg

コチドリ
4b993259.jpg

ce8d9f84.jpg

ea08acf1.jpg

キジ
3f2cb1a8.jpg

3羽のツグミ
cea98b8c.jpg

ここの方がノビタキを近くで撮れるのだが・・・ 残念
.

4/12 S公園

コムクドリの他にも色々な鳥が公園で撮れた。

モズはオスとメスが居た。
c3b9d0c4.jpg

47be2370.jpg

728d2885.jpg

489f80ee.jpg

シジュウカラ
ea2f36b9.jpg

e70e11e9.jpg

スズメ
d3bc3ccd.jpg

352a8d6d.jpg

アオジ
5cb58faf.jpg

ムクドリ
0218bf23.jpg

ツグミ
25d83d53.jpg

この公園には大勢の人が桜草を見に来ていた。
f9bcfb9b.jpg

翌日曜はもっと大勢の人で賑わっていた。
コムクドリもムクドリも見掛けなかった。
後で、奧の方の桜に数羽のコムクドリがムクドリの群れに混じっていたと聞いた。
.

4/12 S公園

11時過ぎから2時前まで撮って居た。
その後、公園の奧の方でムクドリに混じって桜に居た別のコムクドリ♀を見掛けた。

5e7d3d40.jpg

b657b767.jpg

9168d681.jpg

378892de.jpg

bba73e1c.jpg

7141d72f.jpg

5806ee1c.jpg

d860b924.jpg

7324f023.jpg

ムクドリと一緒に居たコムクドリ
70463810.jpg

続く・・・
.

4/12 S公園

前日は7羽のコムクドリが居たという。
この日はメス1羽をみんなで撮った。
目線の高さまで降りて来たのでバックは土手の緑も入り、撮っていて気分は良かった。

099c2006.jpg

ff900de0.jpg

7a086688.jpg

b760aafb.jpg

c00dc1cb.jpg

959efe50.jpg

8fa5341a.jpg

441a40cb.jpg

6aed5f0d.jpg

3b6d4215.jpg

続く・・・
.

4/7~4/10 埼玉県

ノビタキを探したり森で夏鳥を探したり、色々な所で探鳥した。
ほとんど無駄骨に終わったが、撮れた鳥だけでもアップする。

ホオアカ 遠かった
98b3a071.jpg

e237e20e.jpg

0156bc85.jpg

d655b2cb.jpg

ホオジロ
857d0ee4.jpg

547f5ba4.jpg

アオジ 桜を歩く
13e94536.jpg

dc97a987.jpg

efe45eb1.jpg

コチドリ
5135ebca.jpg

1e65b8c8.jpg

カワラヒワ
a19b5da0.jpg

コゲラ
64bfeadc.jpg

モズ
157afc6d.jpg

ツバメは大勢飛び回っているのに、森に夏鳥の姿は見えない。
.

4/5

ボケを始め、色々な花が咲いていた。
ベニマシコ以外にも小鳥達は集まって来た。
まあ、たまにだが・・ (^_^;

ホオジロ
21df8681.jpg

レンギョウにも来た
8d4e339a.jpg

68b13e57.jpg

4b5266bf.jpg

モズ
7e237be8.jpg

2f299889.jpg

桜?モモ?
d8fbe597.jpg

アオジ
97f743a5.jpg

シジュウカラ
842fd96a.jpg

スズメ
cdc47456.jpg

ムクドリ
17c7bf79.jpg

ここは楽しい所だ。
もっとカメラマンは少ないと思って居たが、結構大勢来て居た。
.

4/5

ちょっとごちゃごちゃしているのが多かった、。
もっとスッキリ撮りたかった。
以前から来ている方から、近づき過ぎるから出て来ないと言われた。
成る程、次からは注意しよう。

0f5c95fc.jpg

6cbcf4cb.jpg

13356796.jpg

b5b8a474.jpg

4a50f072.jpg

49a9996a.jpg

f14491d0.jpg

cd5b01dc.jpg

2fe9983d.jpg

425f6fc7.jpg

ベニマシコ以外を次回にアップする。
続く・・・
.

4/5

この日は前回より早めに行った。
それでもカメラマンは10人以上居た。
午前中は中々良い所に来てくれなかったが、午後からはまあまあ出てくれた。
ベニマシコ分を2回に分けてアップする。

888db839.jpg

3b8b7997.jpg

b4dd2761.jpg

f80d5f98.jpg

e39862bd.jpg

e0758eef.jpg

a9dab134.jpg

5fadc5de.jpg

ce77e9e9.jpg

7ad676af.jpg

続く・・・
.

4/2

ボケの花が咲いた。
ベニマシコ♀が来た。
196a0aff.jpg

a3565e80.jpg

7b2bf854.jpg

22f85243.jpg

5a262f84.jpg

0c131b95.jpg

モズ♀も何度か来た。
a5914ae7.jpg

ad6b980a.jpg

55af98f6.jpg

6a4c00b0.jpg

ホオジロも
e72a9cf4.jpg

側の畑にはキジも居た。
7885a539.jpg

色々な花が有って楽しい所だ。
ただ、鳥は中々来ない。 (^_^;
.

4/1 埼玉県

河津桜にもニュウナイスズメが来ると聞いたので行って来た。
しかし、ニュウナイスズメは撮り始めてすぐに居なくなった。
91939642.jpg

待っても来ない。と思って居たら、遠くの桜に来て居た。
d9c065fa.jpg

ニュウナイスズメを待つ間、他の小鳥達が来た。

スズメ
7f3719af.jpg

0de81d3e.jpg

メジロ
d572a95c.jpg

2c1a76d4.jpg

カワラヒワ
e25b177a.jpg

896a2c61.jpg

上空にはチョウゲンボウも
29e438a3.jpg

河津桜とニュウナイスズメは来年の課題にした。

ニュウナイスズメ、何時まで居るのだろう?
桜を追って北へ移動するのだろうけど。
週末まで居ないかも知れないと思っていたが、日曜にも居たと聞いた。
別のグループ?
.

4/1 埼玉県

たくさん撮ったので・・・
ニュウナイスズメ
4bf3fd73.jpg

d4514e78.jpg

2580bacd.jpg

3ed268a1.jpg

5e4179b3.jpg

8ea37fc9.jpg

95e1fb88.jpg

01ddf0fe.jpg

addce451.jpg

1d4f5340.jpg

今回、2カ所で撮った。
1カ所目は2羽。
2カ所目は4羽と少なかった。
後日、団体さんで来たと聞いた。
続く・・・
.

4/1 埼玉県

今年もニュウナイスズメがやって来た。
前日も行ったが終日強風の為、ニュウナイスズメは来なかった。
この日、午前中はほとんど来なかった。
午後から桜にやって来た。

午前中、1回だけ桜に来た。ニュウナイスズメ
eb1e5ae1.jpg

午後から来た、ニュウナイスズメ
d2a1ef71.jpg

この♀は桜を千切るのが上手かった
993b51d9.jpg

f7dca706.jpg

ba2d8218.jpg

以下は
6f87e59b.jpg

95df08c8.jpg

f016af12.jpg

b69f726e.jpg

bad40116.jpg

続く・・・
.

↑このページのトップヘ