「忘れ得ぬ言葉 私が出会った37人」鎌田慧 岩波書店 2023年 ① /「学級崩壊に学ぶ」河村茂雄 誠信書房 1999年 ④(最終)【再掲載 2015.11】:いま ここ 浜松 :SSブログ
SSブログ

「忘れ得ぬ言葉 私が出会った37人」鎌田慧 岩波書店 2023年 ① /「学級崩壊に学ぶ」河村茂雄 誠信書房 1999年 ④(最終)【再掲載 2015.11】 [読書記録 一般]

今日は1月2日、木曜日です。

拙ブログ、5,000本目の記事となります。


今回は、鎌田慧さんの
「忘れ得ぬ言葉 私が出会った37人」の紹介 1回目です。


出版社の案内には、

「自分の逃げる姿勢というものは許せない」 - 瀬戸内寂聴さんをはじ
 め、大江健三郎、石牟礼道子、菅原文太、やなせたかし各氏など、37
 人から直接聞いた印象深い言葉を紹介。戦争、原発、公害、えん罪、
 基地問題など、権力に抗し、あくまで人びとの側に立ち筋を通したそ
 れぞれの人生を、豊かな筆致で描く愛蔵版エッセイ集。」

とあります。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「人に寄り添い 逃げない - 瀬戸内寂聴」


・「人間みなチョボチョボや - 小田実」


・「部外者ではなく当事者たれ - 井上ひさし」



もう一つ、再掲載になりますが、河村茂雄さんの
「学級崩壊に学ぶ」④を載せます。







☆「忘れ得ぬ言葉 私が出会った37人」鎌田慧 岩波書店 2023年 ①

1.jpg

◇大江健三郎
 「私らは原発体制の恐怖と侮辱のそとに出て、自由に生きていけるは
  ずです」
    
  大江健三郎、坂本龍一が2023年3月に逝去 
    = 原発に対する批判者 

  政権からの侮辱 原発再稼働・新増設 大軍拡 生活者の切り捨て



◇瀬戸内寂聴
「人に寄り添い 逃げない」



◇鶴見俊輔
 「国家が絶対だという。そこのところをのみこめない」



◇小田実
「人間みなチョボチョボや」 - 人間平等感


◇井上ひさし
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく」
鬱屈の底からあふれているユーモア  現実参加

 「ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめに」

「部外者ではなく当事者たれ」








☆「学級崩壊に学ぶ」河村茂雄 誠信書房 1999年 ④(最終)【再掲載 2015.11】

1.jpg

◇教師が活用したいカウンセリング技術

Ⅰ 指導にこそカウンセリングを生かす

 1 学級集団全体に指導する
(1)課題を提示する前に活動するおもしろさや意味を事前に紹介す
    る

(2)子どもが好きでない学習や活動は,その意味や全体との関係を
    説明する

(3)学級集団の状態に柔軟に対処する

(4)指示や発問は短く分かりやすく

(5)最初は一つの指示で一つの活動をさせる

(6)努力の過程を具体的に褒める

(7)褒められているところを他の子どもに見せる

(8)単純な作業や繰り返し学習は短い時間に区切る

(9)節目で評価の時間を設定し,取り組んだ意味と感性に気付かせ
    る
良はまわりから 反は自分から

(10)一人一人が認められる場面を設定する


 2 子ども個人に指導する (1)子どもに応じた声掛けをする

(2)内容・レベルを子どもの力に合わせる

(3)指導が必要なときにこそ指導の中で具体的に褒める

(4)小さなミスは事務的に指導

(5)ミスが続くときは原因と対策を考えさせる

(6)要領のいい子にはねばり強く頑張っている子を見せて指導する
      目立たない子を褒める

 (7)物事を投げやりにする子には指導を通してビジョンを与える

 (8)今後の対応の仕方を選ばせる

 (9)馴れ合ってくるこの場合,少し事務的に

 (10)質問して考えさせて指導する
→ 何を指導するのかを明確にして,その子どもにどのような
     対応をすれば教師の期待する方向に向かうのかを考えてから
     指導する



Ⅱ 子どもに巻き込まれない注意の仕方
 1 学級集団全体に対して注意・叱責する
(1)注意や叱責で子どもを動かそうとしない

 (2)子どもの不安の強さに応じた注意をする

 (3)改まった態度や場面を設定する

 (4)準備は長く慎重に,注文や叱責は軽く

 (5)気のゆるみのミスは注意し,試行錯誤の失敗はその原因を分析
    する

 (6)気付かない問題は質問や例え話をして考えさせる

 (7)注意 内容+感情(をさっと)

 (8)長々やってしまったら最後にポイントを三つ

 (9)注意後は,単純作業→切り替え

 (10)学級のリーダー,中心の子ほど問題行動や態度は厳しく注意す
    る


 2 子ども個人に注意する
   感情的にならない - 逆なで,馬鹿にする
 (1)注意するタイミング,場所,時間を考える
     その子に合わせる

 (2)注意するときの子どもの抵抗を軽減する
  「君も気付いていると思うが…」

 (3)注意する内容は現在の行動・態度だけ  現在のことを短く

 (4)フォローも計画的に
「このレベルは他の子には○○しないが,君には…」

 (5)謝らせるのではなく責任の取り方今後の対応の仕方を確認する
どう責任をとるか  明日どうするか

 (6)巻き込む子どもへの対応策を持つ
一旦切る言葉
      「これ以上話していたら,あとは昼休みに」一対一で

 (7)言い訳ばかりする子
「ではどうすればいいの」
         案がなければとりあえず先生の言うことを
 (8)反抗的な子どもへの対応
最初にしゃべらせる 具体的な事実を認めさせる
対応策を提示し選ばせる

 (9)「別に」と押し黙る子への対応 
     「何か言いたくなったらいつでも…」

 (10)「聞く耳を持たない子ども」への対応
一対一 トーンを落として淡々と
      「君はどう思う」
返事がなければ…「先生の言ったことを考えておいてね」

 (11)うぬぼれの強い子どもへの対応

 (12)プライドの高い子どもへの対応
「最後にプライド」

 (13)天の邪鬼の子 
     「こう言うと君は怒るかもしれないが…」

 (14)自分は悪くないと言い張る子どもへの対応

 (15)こじれた問題をのこした子への対応
nice!(85) 
共通テーマ:学校

nice! 85