こんばんは。
みなさんは呑み会、好きですか?
自分は、同じチームの人たちとよく呑みに行きます。
お酒が好きというよりは、くだらない話や愚痴を言い合える場所が好きだと思っています。
2年目とか、新人の人は有無を言わさずに呑み会の幹事をさせられていた時代に比べて、今はそういう文化は聞かなくなりましたね。
強制される呑み会は私も反対したいところですが、こういう場所のコミュニケーションがあることは知っておいてほしいですし、幹事という仕事は、社会勉強として有意義なものだと思っているので、少し寂しく感じます。
さて、自分で幹事を引き受けることで、こういうコミュニケーションの場所を絶やさないようにと思っているのですが、今回も幹事をすることになりました。
普段の仕事は、利潤を生み出すためにやっていて、お金が対価になります。
でも幹事という仕事は、時間を使って、居酒屋に行けばお金を払う。
予約したお店を気に入ってもらえれば何事もなく終わり、お店を気に入ってもらえなければ文句を言われる。
とても有意義には見えない仕事です。
でも色々とメリットはあるんです。
この幹事という仕事は、多くの人が経験した仕事です。
新人の方は、ここでチームの人や上司の好みを知って、チームに溶け込むための礎になることでしょう。
私のように新人とは呼ばれなくなった人間でも、チームの人のことを考える機会になります。
具体的には、各人の好みや、体格、料理の量、店までの距離など、さまざまなことを考慮して準備を進めます。
こうやってみると、本当に仕事ですね。
でも、こんなふうにチームの人のことを考える時間というのは大事なことだと思います。
ふと、なぜ自分を助けてくれないんだとか、自分は忙しいから今あの人の問いかけに答えることはできないとか。
自分に余裕がない時に他人のことを考えることは本当に難しいことだと思います。
追い詰められている状況なら尚更。
うまくまとめることができないんですが、チームの協調性を維持するための一つの要素なんだと思います。
こういうことを、書いていると、会社の若い子には説教か?と言われてしまいそうですけどね笑
個人のブログなので、勘弁してやってください。
というわけで、これからお店の予約をしようと思います。
いい店が見つかるといいな。
それでは今日はこの辺で。
おやすみなさい。