受講規約
※オンライン講座をご受講の方は、本受講規約およびをご参照ください。
※オンデマンド講座をご受講の方は、 をご参照ください。
※ハイブリッド講座をご受講の方は、 をご参照ください。
受講をお申し込みいただいた時点で、本受講規約の記載内容に同意したものとみなします。
1.オープンカレッジのご案内
- オープンカレッジは、早稲田大学エクステンションセンター(以下、当センターという)が主催する公開講座の総称です。文学、歴史、教養等の人文系から、現代社会、ビジネス、語学等の実務系まで、バラエティーに富む講座を春から冬の4学期に開講しています。
- オープンカレッジは、年齢・学歴を問わずどなたでも受講できます。
前提知識、受講料、開講日時、テキストや必要な備品など、講座ごとに受講条件が指定されているものがありますので、当センターホームページまたはオープンカレッジ・パンフレットの「各講座ご案内」(以下、「講座紹介」という)で確認してください。 - オープンカレッジを受講するには、事前のお申し込みが必要です。
お申し込み手続きが完了し受講料の納入が確認できましたら、当センターから「受講証」を発送します(オンライン講座、オンデマンド講座を除く)。受講証は教室にて確認させていただくことがありますので、講座受講の際に必ず持参してください。
2.会員の種類およびビジター制度
A.会員
- 継続的に講座を受講される個人の方のための会員制度です。
- オープンカレッジ独自の単位が付与されます。また会員資格を更新することで取得した単位を累積することができます。
- オープンカレッジの講座お申し込みの際に、同時に入会手続きをしていただきます。入会のみの手続きはできません。会員資格の有効期間は入会年度を含めて4年度間です(入会日に関わらず3月末日まで有効)。
- 入会金は8,000円(税込)です。受講料と一緒にお支払いください。
- 入会金の割引制度があります。次のいずれかに該当する方は入会時にお申し出ください。なお割引は、入会時の自己申告にて承っております。
入会金 6,000円(税込)の特例
- 本人が次のいずれかに該当する場合
- 会員もしくはビジターとしてオープンカレッジの講座を過去に受講された方/本学卒業生/早稲田カード所持者/本学にご寄付をいただいた方
- 本人が次の地域に在住・在勤の場合
- 東京都新宿区/東京都中央区/東京都中野区/佐賀県
- 次のいずれかの方からの紹介による場合
- オープンカレッジ会員/本学卒業生/早稲田カード所持者/本学在学生父母
- 本人(2親等までの家族を含む)が次の団体の会員にあたる場合
- リロクラブ/イーウェル/ベネフィットワン/ JTB ベネフィット
入会金無料の特例
- 本人が次のいずれかに該当する場合
- 本学在学生/本学芸術学校在学生/本学附属・系属校在学生/本学教職員/本学在学生父母/本学附属・系属校在学生父母/登録法人所属の従業員
- ※卒業・退職後は資格を更新していただく必要がございます。
- 本人が本学の校友会へ校友会費を納入している場合
- ※それ以外の校友の方は「入会金 6,000円(税込)の特例」に該当します。
- 会員資格は4年度ごとに更新手続きが必要です。
- 更新料は6,000円(税込)です。更新すると、取得単位情報や会員情報が引き継がれます。
B.法人会員
- 企業・団体等、法人組織単位で登録できる会員制度です。所属の従業員の方々は会員としてオープンカレッジの講座を受講いただけます。人数の上限はありません。
- 登録法人の会員期間は、入会の当該年度を含む4年度間となります。入会金は1法人10,000円(税込)です。
- 登録法人には、4年度ごとに更新手続きを行っていただきます。更新料は不要です。
- オープンカレッジ独自の単位が付与されます。登録法人が更新手続きを行う限り、または受講者が登録法人に所属している限り、取得した単位を累積することができます。
C.ビジター制度
- 入会することなく講座を受講できる制度です。ビジター受講料が適用されます。
- オープンカレッジ独自の単位が付与されます。ただし、会員ではないので、取得した単位を累積することはできません。
3.講座の種類
- オープンカレッジには、講義形式のもの、芸術やスポーツなど制作や実技を伴うもの、校外学習を伴うものなど、講座の目的や目標に応じた様々な形式の講座があります。
- 講座案内記載の講座内容は変更することがあります。
- 複数の講師が講座を担当することがあります。また、講座内容をより専門的な視点から補足するため、ゲストスピーカーを招へいすることがあります。
- 講座の実施形態は、次のいずれかの形態となります。
・開講キャンパスで受講する「対面講座」
・ライブ配信による「オンライン講座」
・対面講座とオンライン講座を組み合わせた「ハイブリッド講座」
・オンライン講座の録画(アーカイブ)を視聴する「オンデマンド講座」 - 講座時間は1回90分を基本としますが、講座内容によって一部例外があります。
- 講座回数は、春学期・秋学期(10週間)は週1回、計10回、夏学期・冬学期(8週間)は週1回、計8回を標準としますが、講座により異なりますので「講座紹介」等で確認してください。
- 出席状況は、出席カードにより確認します。出席カードは、教室に設置してある「出席カード回収箱」に必要事項を記入のうえ投函してください。オンライン講座は、受講された記録により確認します。
4.単位
- 全講座回数の3分の2以上に出席すると所定の単位が付与されます。但し、オンデマンド講座は単位が付与されません。また、オープンカレッジ独自の制度ですので、大学の学部・大学院における正規課程の単位との互換性はありません。
- 単位数は、講座の総時間数によって決定します。「講座紹介」等で確認してください。また、取得単位数は、当センターホームページ-[マイページ]-[マイページメニュー]-[講座受講状況の確認]で確認できます。
5.修了
- 通算取得単位数76単位を満たした会員の方はオープンカレッジ修了となり修了証を授与します。また、60単位以上の取得と「修了論文」の提出により修了とする制度があります。
(ご参考)「修了論文」提出要領(抜粋)
①論文は2万字以上とする(原稿用紙50枚、パソコン作成A4版14枚)
※表紙、目次、参考文献、図表は含めない
②担当講師(論文審査員)の論文指導(3回以上)開始から11か月以内に提出する
③論文指導料80,000 円(税込)を初回指導日までに支払う - ①修了後は終身会員(更新料無料)となり、会員受講料にてオープンカレッジを継続して受講できます。
②希望される方は、早稲田大学校友会に「推薦校友」の候補者として推薦します。
③修了生の親睦組織「稲修会」に入会できます。 - 通算取得単位数150単位を満たすと「紺碧賞」を授与します。
6.受講申込
- 講座選択時には、開講キャンパスや講座形態を確認してお申し込みください。
- 当センターホームページからお申し込みください。対面講座は一般申込受付開始後より、お電話や窓口でもお申し込みを受け付けます。当センター代表(03-3208-2248)までご連絡ください。
- お申し込み後の受講キャンセルは、当センター代表(03-3208-2248)までお電話もしくはメール(wuext@list.waseda.jp)にてご連絡ください。
- オンデマンド講座は当該学期の講座実施最終日(補講期間は除く)までお申し込みを受け付けます。
- 受講料のお支払いがないことをもって受講キャンセルとはみなしません。
- 受講キャンセルには、次のキャンセル料および返金手数料がかかります。
【キャンセルポリシー】
受講キャンセル日が講座初回の前日から起算して7日前までの場合は、キャンセル料として1,000円(税込)を
いただきます。
受講キャンセル日が講座初回の前日から起算して6日前から前日(前日が休業日のときは前開室日)17:00 までの場合は、キャンセル料として2,000円(税込)をいただきます。
特例として、語学講座のレベル変更を当該講座の第3回目開講日の前日(前日が休業日のときは前開室日)17:00までに申し出た結果、レベル変更を受け付けることができなかった場合はキャンセル料として
3,000円(税込)をいただきます。キャンセル料として講座ごと上記金額が発生いたします。
キャンセル料のほかに、返金手数料として1回のキャンセルにつき一律1,000円(税込)がかかります。
お支払い済みの受講料および入会金(同時入金の場合)は、キャンセル料および返金手数料を差し引いた
うえで、以下の方法で返金します。
≪クレジットカード決済の場合≫
決済時にご利用いただいたクレジットカード会社を通じての返金となります。
≪クレジットカード決済以外の場合≫
ご指定の金融機関口座に振込にての返金となります。 - 講座初回日以降(オンデマンド講座はお申し込み完了後以降)の受講キャンセルおよび受講料、入会金の返金は一切お受けできません。但し、語学講座のレベル変更を受け付けることができなかった場合を除きます。
7.受講
-
-
- 受講申込者以外の方の同伴や見学はお断りしています。
ご受講はご本人にのみ限ります。 - 講師が特別に許可した場合を除き、講座の写真撮影、録画、録音はお断りしています。
オンライン講座は、講座の録画(アーカイブ)化や当センターが行う広報活動等において使用することを目的に、講座の写真撮影、録画、録音をすることがあります。また講座の録画(アーカイブ)を編集し、その一部を個人が特定できない形で、オンデマンド講座として再配信する場合があります。
なお、講座資料の受講目的以外でのご利用は固く禁止します。 - 講座時間は厳守してください。講座終了後の速やかな退出にご協力をお願いいたします。オンライン講座は、ライブ配信された講義日の翌々日(休業日を除く)より、1週間視聴可能です。オンデマンド講座の受講可能期間は、各学期の一般申込受付開始日から学期終了月の翌月末日までです。受講申込日により、視聴期間は異なります。視聴期間の延長はできません。
- 受講中に大地震が発生した場合は、すぐに窓から離れて頭を守る姿勢をとり、教室内に留まってください。その後の避難行動については、講師および大学スタッフの指示にしたがってください。
- 講師や他の受講生の迷惑となる行為、講座の進行を妨げる行為があった場合、当センターの判断で受講をお断りする、あるいは会員資格を取り消すことがあります。
・講義中の教室内で大声を発するなど、受講から逸脱した行為によって講座の進行を妨げる
・講師の了解なく、講義内容と関わりのない質問をする
・講師や他の受講生に付きまとう
・講師や他の受講生に対する暴言や誹謗中傷
・泥酔状態での受講
・校舎内での飲酒(講座内容に関わりがある試飲等を除く)
・その他講義の進行を妨げる行為、講師や他の受講生の迷惑となる行為
・当センターの関知しない物品販売、金品授受等の行為 - 貴重品は必ず手元に置き、盗難・紛失には十分ご注意ください。本学では一切の責任を負いかねます。大学内や講座中に被害に遭われた場合は当センターまでご相談ください。
- 教室設備、備品等は大切に使用してください。故意による破損と認められる場合、弁償していただくことがあります。
- 受講申込者以外の方の同伴や見学はお断りしています。
-
8.講座定員・開講中止
-
-
- オープンカレッジの対面講座には定員が設けられています。
- 定員を超えるお申し込みがあった場合、できるだけ多くの方が受講できるよう、定員を拡大することがあります。社会情勢、その他やむを得ない理由により定員を削減する場合があります。
- 一部の講座では、前学期からの継続受講を奨励しています。対象の講座は「継続講座一覧表」で確認してください。会員先行受付にて対象講座の受講が抽選となった際は前学期の指定講座を受講している方が優先されます。
- お申し込みが少なく最少開講人数を満たすことができない場合、その他、やむを得ない理由により開講を中止する場合があります。
- 開講中止は、講座初回の前日(前日が休業日のときは前開室日)から起算して、対面講座およびハイブリッド講座は10日前までに、オンライン講座は3日前までに決定します。テキスト購入など事前準備の参考にしてください。
- 開講中止が決まった場合、登録済み受講生の皆様には書面またはメールにてご連絡します。受講料および入会金(新規入会の方のみ)は全額返金します。なお、受講料振込の際にかかった手数料等は返金いたしません。
-
9.休講・補講
-
-
- 天候不良や担当講師の都合等、その他やむを得ない事情により講座を休講とすることがあります。休講とする場合はホームページでご案内いたします。なお、気象状況の悪化が十分に予測できる場合は講座実施日の前日までに休講を決定する場合があります。
●当センターホームページ
講座当日の講師都合による急な講座休講は、ホームページでのご案内に加え、電話または携帯電話でのSMS(ショートメッセージサービス)にてご連絡します。
なお、天変地異等不測の事態の場合は上記の対応をいたしかねる場合がありますので、あらかじめご了承ください。(SMSは携帯電話番号登録者のみ) - 交通遅延等により講師の到着が遅れて、開始時刻を30分経過しても講座を開始できない場合は休講とします。また、オンライン講座において講師のPCや配信側のインターネット接続の障害等に起因する講義の中断が30分以上あった場合は該当講義を休講とします。
- 休講により規定の講座回数を満たせない場合、講座カレンダーに記載の「補講期間中の同一時間帯」または「同学期内の開講期間」に補講を実施します。「同学期内の開講期間」に補講を実施する講座については、当センターホームページの各講座詳細に補講予定日を記載していますのでご確認ください。
- 補講期間または補講予定日は、なるべく予定を空けておいていただきますようお願いいたします。補講に出席できない場合でも受講料は返金いたしかねますのでご了承ください。
- 休講・補講が決定した場合の詳しい情報は、当センターホームページの「休講・補講情報」を確認してください。
- 全1回(1日限定)講座は補講を行いません。
- 休講回数が多く補講日数が不足する場合など、規定の講座回数を満たすことができない場合は、未開講分の講座回数に応じた受講料を返金します。
- 休講および補講の際に生じた交通費等の損害は補償いたしかねますのでご了承ください。
- 天候不良や担当講師の都合等、その他やむを得ない事情により講座を休講とすることがあります。休講とする場合はホームページでご案内いたします。なお、気象状況の悪化が十分に予測できる場合は講座実施日の前日までに休講を決定する場合があります。
-
10.語学講座のレベル変更
-
-
- 語学講座では、言語ごとのレベルマップを提示しています。ご自身のレベルと受講する講座のレベルをよく確認して講座を選択してください。
- 万一、選択した講座のレベルとご自身のレベルが合わなかった場合は、レベル変更を受け付けます。受講されている講座の第3回目が行われる前日(前日が休業日のときは前開室日)17:00までに変更先の講座を選んだうえで当センターまでレベル変更を申請してください。
- 申込済講座と変更後講座の受講料に差額が発生する場合は、その差額を清算します。返金が発生する場合、返金手数料1,000円(税込)を差し引いた金額を返金します。
- 変更先の講座が定員に達しているなど、レベル変更を受け付けることができない場合は、キャンセルポリシーにしたがって受講キャンセルとして扱います。
-
11.実技講座(くらしと健康ジャンル)の受講
-
-
- 心臓病、高血圧症、感染症その他、他人に感染するおそれのある疾病、または筋肉の痙攣や意識の喪失などの症状を招く疾病を有する方は受講できません。また、病気やけがなどで治療中の方、運動を制限されている方は受講できません。
- スイミング講座をお申し込みの方は、「同意書」の提出が必要です。また、講座開始日から遡って1年以内の心電図の検査をした結果が「異常なし」の場合のみ受講可能となります。検査結果に「不整脈など何らかの所見が記載されている」場合は、お申し込みができません。「同意書」のご提出の方法等詳細は、お申し込み後にご案内いたします。
- 講座受講にあたっては自身の責任において健康状態に十分留意してください。
- 講座参加中の事故につきましては、本学に瑕疵または過失のある場合を除き一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
- 対面でご受講の皆様全員につき、当センターで団体傷害保険に加入いたします。その際、保険代理店に受講者情報(氏名、生年月日、性別)を提出いたしますのでご了承ください。詳細につきましては、受講決定後にご案内します。
- オンラインでご受講の皆様は、団体障害保険の加入対象外となります。ご受講にあたっては、ご自身の責任において健康状態に十分留意してください。
- 講座開講中、健康状態に変化があった場合には速やかに当センターまたは担当講師に申し出てください。症状により受講を控えていただく場合があります。なお、この場合も受講料の返金はできません。
- 担当講師の指示の下、教務補助(TA)が指導をサポートすることがあります。
-
12.教室外活動
-
-
- 教室での講義に代えて、街歩きや施設見学等、教室外へ出かける場合があります。これらの活動は巡見と呼び、一回分の講義とみなされます。巡見時には、ご受講の皆様全員につき、当センターで団体傷害保険に加入いたします。保険代理店に受講者情報(氏名、生年月日、性別)を提出いたしますのでご了承ください。また、見学先施設等の求めに応じて、受講者情報(氏名、生年月日、性別)を提出する場合がありますので併せてご了承ください。
- 講座とは別に、講師や受講生の有志で自主勉強会や自主旅行を行う場合、当センターはその活動に対して一切関与せず、責任を負いかねます。
-
ハラスメントに関する相談窓口
ハラスメントに関する相談は、コンプライアンス相談窓口で受け付けます。
くわしくは早稲田大学 コンプライアンス相談窓口ホームページで確認してください。
早稲田大学 コンプライアンス相談窓口(委託先:NEC VALWAY株式会社)
受付時間:平日 8:30-19:00 土曜日 8:30-17:00(日祝日、年末年始を除く)
※Webフォーム、メール、電話にて受け付けています。
※英語・中国語対応可能
個人情報の取り扱いについて
当センターが収集した個人情報は、オープンカレッジの運営上の目的にのみ利用し、その他の目的には一切利用しません。利用に際し、早稲田大学「個人情報の保護に関する規則」ならびに「早稲田大学情報セキュリティポリシー」にもとづき、情報の漏えい、流出、不正利用がないよう必要かつ適切な管理を行っております。また、上記業務の全部又は一部を委託する場合があります。その場合、委託先に対し、契約等により必要かつ適切な管理を義務付けます。
配慮が必要な方へ
文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席等について配慮をご希望の方は、講座初日の2週間前までにご希望の内容をお知らせください。ご相談の上、できる限りの対応を検討させていただきます。