12カ月(全12回)のオリジナルカリキュラムで、
学びを楽しみながら「みらい創造力」を体系的に身につけます
ステージ1
プログラミングの基本を学ぶ
(電子パーツの使い方を学ぶ)
小学1~4年生推奨
全12回/12カ月
12カ月で、ここまで身につく!
電子パーツを使ったロボットを動かすために、どのようなプログラムを組み立てるか考えることができる。
- 学びのテーマに合わせてどんなロボットを作成するのかアイデアを生み出すことができる。
- アイデアとプログラミングの知識・スキルをもとに、組み立てに必要なことを洗い出すことができる。
自分のアイデアを元に、与えられたテーマに沿ったロボットを実際に組み立てることができる。
作ったロボットについて、自分の言葉で説明することができる。
- 自分で考えたロボットのかたちが完成するまで、ブロックの組み立てに取り組み続けることができる。
- 自分で考えたロボットの動きができたり、ミッションに沿った動きができたりするまで、プログラミングに取り組み続けることができる。
- 新しいツールに親しむことができる。
- 新しい電子パーツの基本的な使い方を学ぶ中で、プログラミングの基本 ( 順次・反復・条件分岐 ) がわかるようになる。
カリキュラム(ステージ1)
第1回テーマ:いろいろな色に光るプレゼントをつくろう
つくるロボット信号機
ねらいLEDを好きな色で好きな時間、好きな順に光らせることができるようになる。
第2回テーマ:前や後ろに進むトラックをつくろう
つくるロボットトラック
ねらいトラックを好きな時間、好きな方向(前後)に進めることができるようになる。
第3回テーマ:首を左右に振る動物ロボットをつくろう
つくるロボット首振りミミズク
ねらいロボットの一部を、好きな速さで左右に動かすことができるようになる。
ステージ1のカリキュラム(第4回以降)
第4回 |
テーマ:好きな高さの音が鳴る蓄音機をつくろう
つくるロボット:蓄音機
ねらい:ブザーから好きな高さの音を好きな時間鳴らすことができるようになる。
|
---|---|
第5回 |
テーマ:回りながら一部を振るおもちゃをつくろう
つくるロボット:首振り扇風機
ねらい:回す動きと左右に振らせる動きを一緒にさせ続けられるようになる。
|
第6回 |
テーマ:2か所が一緒に回るプレゼントをつくろう
つくるロボット:ひこう船
ねらい:ギア(歯車)を使って、2つのものを好きな時間や向き、速さで同時に回せるようになる。
|
第7回 |
テーマ:ぴかぴか光るUFOをつくろう
つくるロボット:UFO
ねらい:DCモーターを回しながらLEDを繰り返し好きなように点滅させることができるようになる。
|
第8回 |
テーマ:明るさによって音が鳴るニワトリロボットをつくろう
つくるロボット:ニワトリロボット
ねらい:明るさによって、ブザーから音を鳴らしたり止めたりすることができるようになる。
|
第9回 |
テーマ:距離をはかって音を出すバイオリンをつくろう
つくるロボット:バイオリン
ねらい:ものとの距離によって、ブザーからいろいろな音を鳴らすことができるようになる。
|
第10回 |
テーマ:ボタンで動きが変わる道具をつくろう
つくるロボット:ヘリコプター
ねらい:押すボタンの種類によって、ロボットにいろいろな動きをさせることができるようになる。
|
第11回 |
テーマ:スイッチの押し方で光り方が変わる懐中電灯をつくろう
つくるロボット:懐中電灯
ねらい:スイッチを押す回数によって、ライト(LED)の光り方を変えることができるようになる。
|
第12回 |
テーマ:好きなメロディが流れるオルゴール箱をつくろう
つくるロボット:ジュエリーボックス
ねらい:関数を使ったプログラムによって、音楽を鳴らすことができるようになる。
|
※カリキュラムは変更となる可能性があります。
ステージ1修了後に継続して学びたい方には…
ステージ1で学習したことを活用して、一段階上の「みらい創造力」を身につける、ステージ2・3をご用意しています。
ステージ2
電子パーツの動かし方、
複雑なロボットの機構を学ぶ
小学2~5年生推奨
(ステージ1を修了した方)
全12回/12カ月
カリキュラム(ステージ2)
第1回 |
テーマ:2か所が同時に動くおもちゃをつくろう
つくるロボット:アオムシ
ねらい:ロボットの2か所を同時に動かすことができるようになる。
|
---|---|
第2回 |
テーマ:左右にカーブするダンプカーをつくろう
つくるロボット:ダンプカー
ねらい:ロボットを、好きな時間好きな方向(前後左右)に進めることができるようになる。
|
第3回 |
テーマ:ずれずに動くロボットをつくろう
つくるロボット:ブルドーザー
ねらい:ロボットがプログラムどおりに正しく動作しないときに、動作を調節することができるようになる。
|
第4回 |
テーマ:腕を上げ下げするフォークリフトをつくろう
つくるロボット:フォークリフト
ねらい:2種類のギア(歯車)を組み合わせて使うことで、ロボットに上げ下げの動作をさせることができるようになる。
|
第5回 |
テーマ:くるくる回りながら前後に動く遊具をつくろう
つくるロボット:レッサーパンダ
ねらい:ロボットの一部を回転させながら、前後に動かすことができるようになる。
|
第6回 |
テーマ:机から落ちずに動くヒツジをつくろう
つくるロボット:ヒツジ
ねらい:センサーで地面とのきょりをはかり、きょりによってロボットの向きや走り方を変えることができるようになる。
|
第7回 |
テーマ:2つの距離をはかって動くものをつくろう
つくるロボット:自動改札機
ねらい:センサーと「〇かつ△」の考え方を組み合わせて、ものとの距離によってロボットの動作を変えることができるようになる。
|
第8回 |
テーマ:いろいろな高さの音が鳴る楽器をつくろう
つくるロボット:リコーダー
ねらい:ボタンを押す回数や押し方によって、ロボットにちがう動作をさせることができる。
|
第9回 |
テーマ:前後のかたむきに反応するロボットをつくろう
つくるロボット:電子楽器
ねらい:加速度センサーを使ってはかった前後の傾きの大きさによって、ロボットにちがう動作をさせることができるようになる。
|
第10回 |
テーマ:前後左右の傾きによって違う動きをする乗りものをつくろう
つくるロボット:マラカス
ねらい:センサーではかった前後左右の傾きの大きさによって、ロボットにちがう動作をさせることができるようになる。
|
第11回 |
テーマ:センサーによっていろいろな動きをするヘビをつくろう
つくるロボット:ヘビ
ねらい:センサーではかった距離によって、ロボットの動作を細かに変えることができるようになる。
|
第12回 |
テーマ:毎回動きが変わるゲームをつくろう
つくるロボット:ルーレット
ねらい:乱数を使って、プログラムを実行するたびにルーレットの回転数が異なるプログラムを作成することができるようになる。
|
※カリキュラムは変更となる可能性があります。
ステージ3
プログラミングの発展的・
総合的な活用力を身につける
小学3~6年生推奨
(ステージ2を修了した方)
全12回/12カ月
カリキュラム(ステージ3)
第1回 |
テーマ:腕が前や後ろに動く恐竜をつくろう
つくるロボット:ドスコイサウルス
ねらい:クランク機構と角度を組み合わせて、ロボットの腕が動いているかのような動作ができるようになる。
|
---|---|
第2回 |
テーマ:ボタンを押した回数を覚えるヘラジカをつくろう
つくるロボット:ヘラジカ
ねらい:ボタンを押す回数によって、ロボットにちがう動作をさせることができるようになる。
|
第3回 |
テーマ:ものとの距離によって音の高さが変わるギターをつくろう
つくるロボット:ギター
ねらい:センサーと複数の条件分岐を組み合わせて、ものとのきょりによってロボットの動作を変えることができるようになる。
|
第4回 |
テーマ:線の上を走り続ける機関車をつくろう
つくるロボット:機関車
ねらい:黒い線に沿って、ロボットを進めることができるようになる。
|
第5回 |
テーマ:時間が経つごとに動きが増えるロボットをつくろう
つくるロボット:プリンセスキティ
ねらい:タイマーを使って、ロボットの動作を時間によって変えることができるようになる。
|
第6回 |
テーマ:ゆれの回数を覚えるリクガメをつくろう
つくるロボット:リクガメ
ねらい:リストを活用しながら、ロボットの一部を好きな順に好きな方向にゆらすことができるようになる。
|
第7回 |
テーマ:さまざまな高さの音が鳴る楽器をつくろう
つくるロボット:トランペット
ねらい:3つのセンサーを使って、ロボットに動作をさせることができるようになる。
|
第8回 |
テーマ:触れるたびに一緒に動作する太鼓をつくろう
つくるロボット:リズムドラム
ねらい:センサーと「〇または△」の考え方を組み合わせて、ロボットに触れるたびに、あらかじめ決めておいた動作をロボットにさせることができるようになる。
|
第9回 |
テーマ:腕を上げ下げして進むリフトカーをつくろう
つくるロボット:リフトカー
ねらい:ものとの距離によって、ロボットを好きな時間好きな方向(前後左右)に進めたり、ロボットに上げ下げの動作をさせたりすることができるようになる。
|
第10回 |
テーマ:音を録音して再生する道具をつくろう
つくるロボット:トラベルギター
ねらい:演奏した音楽を録音して再生することができるようになる。
|
第11回 |
テーマ:毎回違う動きをするおもちゃをつくろう
つくるロボット:ワニ
ねらい:ものとの距離によってロボットを動作させ、さらに動かすたびに違う動作をさせることができるようになる。
|
第12回 |
テーマ:リールを回して動かす釣り竿をつくろう
つくるロボット:つりざお
ねらい:乱数を使って、プログラムを実行するたびにルーレットの回転数が異なるプログラムを作成することができるようになる。
|
※カリキュラムは変更となる可能性があります。
「プログラミングみらい講座 with KOOV®」カリキュラムはこちら
※2023年11月12日~2024年9月11日にお申し込みの方
※2023年11月12日~2024年9月11日にお申し込みの方
「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」カリキュラムはこちら
※2023年11月11日以前にお申し込みの方
「プログラミングみらい講座 with KOOV®」と「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業による講座です。KOOV®は、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。