思春期の始まりを実感したことは? - Z会おうち学習ナビ

思春期の始まりを実感したことは?

おたよりコーナー「みんなに聞きたい! 保護者のひろば」は、「Z会おうち学習ナビ」読者のみなさまと一緒につくるページです。ここでは、当コーナーに寄せられる「みなさんに聞いてみたいこと」を取り上げ、それに対するZ会員保護者の方からのお知恵やアイデアを募集・ご紹介します。

 

思春期の始まりを実感したことは?

わが子は最近、話しかけても「別に」と生返事をしたり、ドアを閉めるときもわざとバタンと大きな音を立てたりするので、私もついイライラしてしまいます。これが思春期の始まりで、親ならば誰もが通る道なのだろうなどと思ったりもするのですが……。みなさんは、「思春期が始まったな」と感じたことはありますか? お子さんの言動や具体的なエピソードなどがあればぜひ知りたいです。

<本テーマに対する募集は締め切りました>

 


小6ですが、まだふだんの過ごし方も親への態度も、小さいころとあまり変わっていません。ただ、ヘアケアやスキンケアに興味を持つなど、やや美容意識が高まってきているあたりに「思春期の始まり」を感じます。
(静岡県・6年・もち)



言われたことに一言言い返さないと気が済まないようになってきたことです。今までは、言われたことに渋々ながらも「はーい」と返事をしていたのが、「お母さんもああでしょ、こうでしょ」とか「今やってるー」とか、とにかく一言多いのです。コミニュケーションをとるための努力だと思えばよいのでしょうか……。
(栃木県・2年生・マル1031)



宿題など、やらないといけないことは優先的にやって、終わったら読書やゲームなど好きなことをしてもいいと約束しています。ですが、やるべきことが終わってないのに「終わった」ということにして、やりたいことだけをやる姿に、思春期が始まってきたなと実感しています。思考がまだ単純なので、質問していくと途中で矛盾が生じて、やるべきことが終わってないと判明します。ただ、親の質問をうまくかわせるようになる日も遠くはないと思うので、対策を考えねば……と悩みは尽きません。
(愛知県・3年・りま)



小学5年生くらいになったころから、授業参観に行ったときなど、ときどき少し他人行儀な態度をとるようになってきました。低学年の頃のように「お母さん!!」と寄ってくるようなことはなくなり、バス同士がすれ違うときに運転手さんがするように、遠くから片手をちょっとあげて軽く挨拶してくる(でも近くには来てくれない)ので、笑ってしまいます。家ではそれなりに甘えてくるのですが……。
男子ということもあり、友達の前で“お母さん”とふれ合うのが恥ずかしくなってきたようで、「あ、そろそろ思春期かなぁ」なんて思っています。
(岐阜県・6年・うずしおの母)


「ママも姿勢よくないことあるよ!」「ママもイライラしてること多いよ!」など、わたしの痛いところを突いた発言を急にするようになりました。娘の前では、まねされたくないことはしないようにしなきゃ(笑)。
また、今まで娘がお友だちと遊ぶときには、「ママもついてきてー」という感じでしたが、最近は「ママも来るのはちょっと……。〇〇(弟の名前)ならいいけど」といった感じです。
思春期、始まってきたなぁと思います。
(群馬県・5年・クリームだいふくくん)


ママ友に敬語を使って話すようになったときです。「遊んでくれる人」ではなく、「友だちのお母さん=大人」と認識して、きちんと距離感を保てるようになったと感じました。また、もともと勝ち気な子でしたが、叱ったときに反発するのではなく泣き出したことがあり、内省する気持ちが芽生えてきたのだと思いました。
(シンガポール・3年・るるん)


編集部より

今回は、思春期の始まりを実感したことについて、みなさまにお聞きしました。まだまだ小さくてかわいいと思っていたお子さまが、反抗的な態度を見せたり、逆に意外な成長を見せる瞬間に驚いたり……。みなさまの投稿からは、戸惑いながらもお子さまの成長を温かく見守る姿が伝わってきました。これから中学生や高校生に成長していくなかで、悩みや不安も増えてくるかもしれませんが、親子でしっかりと話し合いながら解決していけるとよいですね。


「みんなに聞きたい! 保護者のひろば」の記事一覧はこちら

 

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

会員サイトでのお問い合わせ

ログインにお困りの方はこちら


お電話でのお問い合わせ

入会をご検討中の方

【Z会幼児・小学生コース お客様センター】

0120-79-8739
月~土 午前10:00~午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

【Z会幼児・小学生コース お客様センター】

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月~土 午前10:00~午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)
おすすめサービス