5年生後半には、合格判定のある模試が始まります。5年生の段階では、受験日程にとらわれずに複数の学校を登録できる模試がほとんどですので、幅広い視点で学校を登録してみましょう。
また、各学校で開催されるオンライン説明会などにも参加してください。そして、各学校の印象や、合格判定のある模試をきっかけに、必要に応じて志望校・受験校の見直しをすることをおすすめします。
合格判定模試をきっかけに志望校・受験校を整理する
「学校訪問シート」で見てきた中学校を比べてみる
これまでに何校かの中学校に足を運んだ方は、学校ごとにさまざまな教育がなされ、校風に違いがあることを感じたのではないでしょうか。これからは多くの学校のなかから、実際の受験校を決めていかなければなりません。「受験準備に役立つツール」には、学校訪問の内容や印象などをまとめておくツールをいくつかご用意しておりますので、その中の「学校訪問シート」を使って、これまでに訪れた学校の印象をまとめておきましょう。
「学校訪問シート」での評価をもとに、次は「志望校選定シート」を使って、志望校の見直しを行っていきます。
今後はできるだけ第一志望校は変えない
「学校訪問シート」に各校の印象をまとめたら、「志望校選定シート」を使って、志望校・受験校の整理をしていきます。まだ、第一志望校が確定していないご家庭では、このシートをもとに、第一志望校を検討されることをおすすめします。
この表には、「学校訪問シート」をまとめた学校のうち、「通うかもしれない」と可能性を感じた学校について書きこんでいきましょう。ここに並んだ学校を見ることで、保護者の方、お子さまそれぞれの学校選びのポイントが明らかになったり、この表に書きこんで、ほかの学校と比較してみることで、その学校に対するプラス・マイナスそれぞれの評価が見えてきたり、ということもあるでしょう。
また、偏差値を意識することで、模試の結果とあわせ、おのずと今後目標にする「第一志望校」までの距離を意識することにもなります。合格判定のある模試などで、ここに書いた学校の判定を継続的に見ることで、お子さまの位置や、ライバルの動向が把握できることもあります。
この時期に第一志望校と決めた学校は、今後あまり頻繁に変更されないことをおすすめします。「〇〇中学校を目指してがんばろう!」「絶対に〇〇中学校に合格する!」という、お子さまのモチベーションの源ともなる大事な第一志望校ですから、慎重に考えていきましょう。
余裕があれば入試日程を組むシミュレーションも
ある程度受験校の候補がかたまったら、「受験シミュレーションシート」を使って2026年度の入試のシミュレーションをしてみるのもよいでしょう。これは、本来6年生が使用するシートですが、5年生のみなさまもぜひご活用いただき、受験日程を組む練習をしてみてください。
実際の入試では、気に入った学校のすべてを受験することはできないことが多く、検討した多数の受験候補校のなかから、実際に出願する学校を厳選していくことになります。今の時期は入試日程を気にせず、行きたい学校だけを選んでいくことが大切ですが、今後このような作業を行っていく必要があることを気にとめておいてください。
次回Topicは11月28日(木)更新予定です。