金融機関では、お客様の大切な資産を守るため、
ハガキや封書を送付して情報更新の依頼をしています。
返信・回答の
ご協力をお願いします。
![イメージ:<span class="text1">返信・回答の</span><br><span class="text2">ご協力をお願いします<span class="period">。</span></span>](assets/img/photo01.png)
増大する詐欺、
マネロンの脅威
世間では、犯罪者にだまされてお金を振り込
![イメージ:<span class="text">増大する詐欺、</span><br><span class="text">マネロンの脅威</span>](assets/img/graph01_pc.png)
- マネー・ローンダリングとは?
-
「マネー・ローンダリング」、通称マネロンとは、他人
名義の口座への振込等により、犯罪によって得た 資金の出所を分からないようにして、捜査機関に よる収益の発見を逃れようとする行為のことです。 近年、金融機関等がマネロンの疑われる取引を発 見し、行政機関に届出した件数は増加しています。 将来の犯罪を防ぎ、安全なくらしを守るために、社 会全体でマネロンを防止することが大切です。
![イメージ:マネー・ローンダリングとは?](assets/img/graph02_pc.png)
![忍者](assets/img/ninja_think.png)
詐欺やマネロンを
防ぐために。
金融機関がお客様にハガキや封書を送付し
![イメージ:<span class="text">詐欺やマネロンを</span><br><span class="text">防ぐために。</span>](assets/img/prevention.png)
氏名や住所等を確認
させていただきます。
氏名・住所・生年月日・ご職業や、取引の
![イメージ:<span class="text">氏名や住所等を確認</span><br><span class="text">させていただきます。</span>](assets/img/confirmation.png)
よくあるご質問
どうして私の情報を確認するの?
一般利用者に紛れて気づかれることなく取引を行おうとする犯罪者を見逃さないためです。
金融機関は、詐欺やマネロンを防止するために、お客様お一人お一人の情報の確認のご依頼をしています。
金融機関によって確認内容に違いはあるの?
はい。確認方法、確認内容、各種書面およびご確認のタイミング等は金融機関によって異なる場合があります。また、どのようなお取引の際に追加のご確認をさせていただくかも、金融機関によって異なる場合があります。
資産や収入についても聞かれるの?
お客様とのお取引の内容、状況等に応じて、資産・収入の状況等を確認させていただく場合があります。
過去に答えた内容をまた聞かれるの?
はい、定期的なご確認をお願いしています。お客様のお取引の内容、状況等に応じて、過去にご確認させていただいた内容を、金融機関の窓口や郵送等により再度ご確認させていただき、各種書面等のご提示をお願いする場合があります。
期限までに回答しないとどうなる?
ご回答の状況やお取引の内容にもとづき、総合的に判断のうえ、やむを得ず新規のお取引をお断りさせていただく場合があります。また、既にお取引のあるお客様におかれましても、ご回答の状況やお取引の内容および預金規定等にもとづき、総合的に判断のうえ、やむを得ずお取引を制限等させていただく場合があります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解をお願いいたします。