脳卒中はどう判断?…救急車を呼ぶべき三つの症状は | ヨミドクター(読売新聞)
文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

坂本壮「救急の世界」

yomiDr.記事アーカイブ

脳卒中はどう判断?…救急車を呼ぶべき三つの症状は

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 救急隊から以下のような受け入れ要請の電話が、救急外来へよくかかってきます。

 「○○救急です。68歳男性、”脳卒中”疑いの患者さんです」

 今回は脳卒中について解説します。脳卒中も発症後、速やかな対応が必要です。1分遅れると……までは言い過ぎ、いや言い過ぎではないのです。

脳卒中は3分類

脳卒中はどう判断?…救急車を呼ぶべき三つの症状は

 脳卒中は国内の死因の第4位(2021年) (1) 。マヒなど後遺症の影響で寝たきりになってしまうこともあり、日常生活が大きく障害されうる病気です。

 脳卒中は、大きく脳梗塞(こうそく)、脳出血、くも膜下出血に分類されます。その中で最も頻度が高いのが脳梗塞(74.0%)であり、脳出血(19.5%)、くも膜下出血(6.5%)と続きます。くも膜下出血は女性に多い(67.2%)ですが、脳梗塞、脳出血は男性に多いのが国内の特徴です(それぞれ60.3%、57.5%) (2)

 救急車で受診する割合は、脳出血が82.4%、くも膜下出血が85.6%と高いのに対して、脳梗塞は52.9%と半数程度です (2)

 なんでもかんでも救急車を要請してしまうのはNGですが、脳卒中が疑われる場合には救急車での搬送が望ましいでしょう。自分で運転などをして病院へ向かうのは危険ですし、脳卒中であれば対応可能な病院を受診する必要があり、病院を自分で探すのは大変です。プロである救急隊に頼るのが一番です。

「FAST」が大事

 脳卒中を自覚するためには、脳卒中によって引き起こされる症状を把握しておく必要があります。まれなものも含めると多くの症状がありますが、代表的なものは、〈1〉顔面のマヒ〈2〉上肢や下肢の筋力低下〈3〉構音障害(ろれつが回らない)――です。

 これらのうち、どれかが急に認められた場合には脳卒中を疑いましょう。三つのうち一つでも認められる場合には約70%の確率で脳卒中です。手足の感覚がおかしい、頭痛、めまい、視覚症状が出ることもありますが、頻度が高い脳梗塞の場合、〈1〉~〈3〉を理解しておくことが重要です (3)

 覚えるべき3点にTime(発症時刻)を加え、表のようにFASTの語呂で覚えるとよいでしょう (4)

 救急隊も主にこの3点を意識し、脳卒中か否かを現場で、短時間で見定めています。特に、これらいずれかの症状が急性発症し、血圧なども普段と比べて明らかに高い場合は、「脳卒中らしい」と判断します。

脳卒中はどう判断?…救急車を呼ぶべき三つの症状は
脳卒中はどう判断?…救急車を呼ぶべき三つの症状は

「公益財団法人 循環器病研究振興財団 知っておきたい循環器病あれこれ 156 脳卒中・心筋梗塞の前触れと早期対策」に掲載されているポスター。表はポスターを参考に筆者が作成

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

sakamoto-so_prof

坂本 壮(さかもと・そう)

 地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 救命救急センター医長。2008年順天堂大学医学部卒業。順天堂大学医学部附属練馬病院救急・集中治療科、西伊豆健育会病院内科を経て,19年4月より現職。救急外来で研修医とともに奮闘中。救急初期対応などに関して、全国の研修医や看護師に向けて、「あたりまえのことをあたりまえに」をモットーに教育活動を行っている。趣味はミュージカル鑑賞。ミュージカル好きな方と盛り上がりたい。好きな漫画は「宇宙兄弟」。著書は「救急外来 ただいま診断中!」(中外医学社)など。

坂本壮「救急の世界」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

最新記事