ネットバンク詐欺で新手口、2段階認証の「電話で本人確認」悪用…口座残高を勝手に送金 : 読売新聞

ネットバンク詐欺で新手口、2段階認証の「電話で本人確認」悪用…口座残高を勝手に送金

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

秋田県警
秋田県警

 電話で暗証番号などを聞き出した上で、勝手にインターネットバンキング機能を追加して、口座残高を不正に送金するという、新手の詐欺が秋田県内で相次いでいる。電話でやりとりをするだけで被害に遭ってしまうため、秋田県警では注意を呼びかけている。

 同県警によると、八峰町の60歳代女性の自宅に3月30日午後、町役場職員をかたる男から「払戻金があるので金融機関を教えてください」と電話があった。女性は、利用する県内金融機関の口座番号やキャッシュカードの暗証番号を伝え、指定された電話番号に電話した。数日後、金融機関からの連絡で、ネットバンキングで見知らぬ口座に約700万円が送金されたことに気づいたという。

 ネットバンキングの不正利用を防ぐため、金融機関はパスワードに加え、一時的に発行する「ワンタイムパスワード」を入力する2段階認証を取り入れている。

 このワンタイムパスワードを利用するために、金融機関によっては、利用者が届けている電話からフリーダイヤルにかける仕組みを取り入れている。電話によって本人が手続きを進めていると判断する。今回の手口では、被害者が指示された通りに電話をかけたため、知らない間に本人確認されたことになり、不正送金につながったとみられる。

 ネットバンキングを悪用した被害はこれまで5件計約1100万円確認されているという。今回同様の詐欺の手口が疑われる不審な電話も相次いでおり、県警は警戒を強めている。

 ネットバンキングを始める時の本人確認は、直接窓口で申請したり、書類に必要事項を記入して返送したりする場合もあり、金融機関ごとに異なる。電話による認証を導入する、県内に支店がある金融機関の担当者は「暗証番号など全ての情報を第三者に知らせ、誘導されるがまま届け出がしてある電話番号で認証を行われると、セキュリティー(安全)面での対応は困難」と頭を抱える。別の金融機関の担当者も「詐欺の手口が増えるたびにセキュリティー対策を取るが、それをかいくぐる手口が出てくるのでいたちごっこ。セキュリティーと利便性のバランスが難しい」とこぼす。

 県警生活安全企画課は「公的機関や銀行が、電話で口座番号やキャッシュカードの暗証番号を聞くことはない。すぐに切り、警察や家族に相談して」と呼びかけている。

  ◆インターネットバンキング= 金融機関や現金自動預け払い機(ATM)に行かなくても、パソコンやスマートフォンで振り込みなどができるサービス。

スクラップは会員限定です

使い方
「社会」の最新記事一覧
記事に関する報告
3002739 0 社会 2022/05/16 09:59:00 2022/05/16 11:30:11 2022/05/16 11:30:11 /media/2022/05/20220512-OYT1I50003-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)