学生VOICE | YIC看護福祉専門学校

YIC看護福祉専門学校についてはこちら

tel:0120-500-294

今後の予定|
12月9日(月)、12月21日(土)
以降の予定| 12月23日(月)、1月18日(土)
今スグ!お申し込み

看護学科 学生VOICE

社会福祉士をめざし、本校へ入学のきっかけ

販売員

知的障害を持つお客様のために、自分にできることはないか?人と接する仕事のため、お金や仕事、家庭などの問題にも遭遇することがある。その方たちのために、手助けになるような勉強がしたいと思った。

フィナンシャルプランナー、法律関係者

自分たちの顧客のために、社会福祉のことについて専門的に勉強する機会が必要だと思った。社会福祉のアプローチでの「Best for Clients」とは?を追求したくて。

Uターン組

※Uターン後の福祉職への転職希望者

生活基盤を確立するために、まずは働きながら資格取得。親の介護でUターンしてきたが、母がお世話になっている施設で、この資格をすすめられた。

介護職

介護職として働いているうちに、利用者の生活課題解決に向けての知識・技術が手に入れたくなった。制度のことをいっぱい知って、知らなくて困っている人の役に立ちたい。介護支援専門員の受験勉強をしていくなかで、まだ学習するしていくことが大事だと悟り、入学を決意した。

主婦、その他

身内の急病による私たちの不安を、一気に解決してくれたのが、病院のソーシャルワーカーさんだった。少しでも人の役に立ちたい。見返りを求めずにお世話できる人になりたい。

受講者の声

中村 裕之さん 山口県済生会 在宅複合型施設やすらぎ:介護員

福祉の仕事を志すきっかけは?
大学院を修了後、関東にあるアルミニウム合金の製造工場で、主に工程管理(システム化)に取り組んでいました。
今から約4年前、私が身体を壊したことと、それ以前から親のことも気になったこともあり、思い切って仕事を辞めて山口に帰ってきました。
ところが、山口に帰ってきたはいいが、リーマンショック後で仕事がない。「とりあえず手に職を…この業界は食いっぱぐれることはない」と思い、介護の道に進みました。取り急ぎ、ホームヘルパー2級を取ったのですが、講座の主催者が今の勤務先で、修了後にそのまま就職し、現在に至っています。
なぜ、社会福祉士になろうとしたのですか?
現在、ショートステイを利用される高齢者の介護員をしているのですが、当初は利用者さんとの信頼関係の作り方が全然だめで、困っていました。私の職場と同じ法人が経営する社会福祉士(介護支援専門員)さんが、信頼関係の作り方がものすごく上手で。「なんなんだ、これは!」と(笑)
社会福祉士がたくさんいる職場ですし、そういうのを見ていると「オレも社会福祉士をめざしてみようかな」と思い、入学したのです。
社会福祉士の勉強をしてみての感想を、率直にお話しください。
月単位に2課題提出しなきゃいけないので、レポートは確かに大変ですが、まず、社会福祉に関する時事的な話題や、私たち国民が抱える普遍的な課題に興味が持てるようになりました。テレビのニュースを見たり、新聞を読んだりしても、記事が分かるようになったんですよ。
また、入学前から興味のあった児童福祉分野についてや、自分が仕事をしている介護(高齢者福祉分野)についても、制度などについて「自分が知らないこと」がたくさんあることがよく分かりました(笑)
スクーリングに関しては、横の接点が持てること。同級生の存在が心強いですね。
実習の思い出を語ってください。
(180時間は)長かったです(笑)私は、児童養護施設と居宅介護支援事業所で実習させていただきました。入学当初から児童養護施設での実習を希望していて、それが叶って良かったと思っています。目的を持って臨んだから、得られたものも大きかったですし。
また、実習前に、私たちの先輩が発表された実習報告会(実習事後指導)に出席できたことも貴重でした。先輩たちがどんな実習をされたのか、どんな気持ちで実習に臨まれたのか、発表やその後のグループワークを通じてイメージすることができましたから。
今後のキャリアの青写真は?
将来的にはケアマネージャー資格を取りたいと思っていますが、まずは、社会福祉士の国家試験に合格してから…ですね。社会福祉士の視点を大切にできるソーシャルワーカー…事実だけを見るんじゃなくて、良いこともそうでないことも、「どういった経緯で、このような事実が起こったのか?」をきちんと考えることができる社会福祉士になりたいと思っています。

特別養護老人ホーム岸津苑:生活相談員

本格的に勉強し始めたのは?
(本校を)卒業しないと国家試験も受験できないので、卒業(9月)まではレポートをがんばりました。本格的に受験勉強をし始めたのは、11月くらいからです。私は短期集中型ですので(笑)仕事が終わってから夜寝るまでの時間に、休日は昼間も勉強しました。
どんな勉強方法で?
基本的には過去問を中心にしました。
でも僕は性格的に、ペンを持って机に向かって勉強するのにパワーが要ると思っているので、僕はニンテンドーDSの過去問ソフトを使いました。寝転がっててもできるじゃないですか(笑)
過去問は、DSや書籍のほかに、スマートフォンのアプリなんかでも提供されていますよね。自分に合ったものを使って過去問を解けるのは、今の時代、いいですよね(笑)
あとは、(本校で開いている)勉強会の資料を見たりもしましたよ。
国家試験の印象は?
難しかったです(苦笑)どの科目も落とせないというのは、プレッシャーでしたね(注)。問題文も微妙な言い回しですし…。
事例問題は、僕も相談援助業務をさせていただいているので、普段の仕事が活かせました。仕事で相談業務をしている人は、場面をイメージしやすいと思います。全然違うお仕事をしている方は、実習が必要だと思いますので、実習の時の、利用者の方とかかわった時のイメージを、試験の日まで忘れないで欲しいと思います。
僕、模試を受けなかったんですよ(苦笑)それで、本番で時間の配分が全然つかめなかったので、自分のペースを知るという意味で、模試は受けた方が良かったと思っています。
余談ですが、僕が「大事だ、絶対に覚えておかなくては!」と思っていた制度とか人物名とか全く出なかったです(笑)
注)社会福祉士国家試験は、総合点で合格点に達していても、全科目で得点を取らないと合格できません。
社会福祉士を取得してから、なにか変わったことは?
ないです(笑)変わらず仕事をしています(笑)
ただ、社会保障の問題とか貧困の問題とか、ここ最近大きく取り上げられるようになりましたよね?こういった問題を抱える人たちに、社会福祉士がもっと支援できたらと思うし、自分たちが活躍できる場を、ソーシャルアクションしていくべきなんじゃないかと思います。
後輩へのメッセージ
「人がなにに困っているのか?どうすれば、その困りごとを解決できるのか?」について、関心や興味が持てる人でないと、できない仕事だと思います。
また、実習が必要な方は、実習先で福祉の仕事の素晴らしさを体験できるでしょう。一方で、現場が抱えるいろいろな問題を垣間見るかもしれません。そこを批判するだけじゃダメだと思うんです。大事なのは、自分だったらどうするか。どう改善が図れるか?「その次」を考える力を、実習で身につけられたら…と思います。
最後に、社会福祉士とは?
「人の役に立てる」資格だと思いますし、「人の役に立てる」ことが、やりがいですね。

社会人入学をお考えの方へ