教育目標と三つの方針
![看護過程論](https://www.well.ac.jp/assets/uploads/2018/06/76be2a32999f4ac6bffcc0356a2918a3.jpg)
![看護研究](https://www.well.ac.jp/assets/uploads/2018/06/0d63c168df261ec5040cc1e7463049d2.jpg)
![](https://www.well.ac.jp/assets/uploads/2020/06/kurosawa_p.11-1.jpg)
![助産診断](https://www.well.ac.jp/assets/uploads/2018/06/e7feba72b3ce35fa86ee6e003c74d3e3.jpg)
卒業後に就ける職業
病院・診療所
外来患者・入院患者に対し、看護職としてさまざまな心身のケアを行います。
介護サービス提供事務所
介護が必要な方を訪問し、医療の面からのケアや相談援助を行います。
保健所・地方自治体
保健師として、地域の人々の疾病予防や健康増進のために活動します。
学校の保健室
養護教諭として、生徒が健康な学校生活を送れるように幅広くサポートします。
助産院
助産師として、妊婦が安全で健やかな出産ができるよう、サポートします。
訪問看護ステーション
自宅で療養する人たちを定期的に訪問し、ケアや相談援助を行います。
企業・団体の研究所
医療関連の企業や団体などで、看護の視点を生かした事業展開に携わります。
看護の教育機関
大学などの教育機関で、看護職をめざす人たちの教育や看護の研究に従事します。
海外での看護活動
NPOや赤十字、青年海外協力隊などの一員として海外で看護活動を行います。
企業での健康管理
企業の医療セクションなどで、社内で働く人たちの健康管理全般を担当します。
介護老人保健施設・介護老人福祉施設
介護が必要な高齢者のための施設で、医療面からのケアや相談援助を行います。