ソーシャルワーク・社会福祉士 - ウェル掲示板
2024年8月12日 当サイトの運営が日本コンピューター株式会社に移管されたことをお知らせいたします。
[運営会社変更のお知らせ]

ソーシャルワーク・社会福祉士

ソーシャルワーカーとしての社会福祉士育成とソーシャルワークが展開できる社会システムづくりを語る掲示板

新しい記事を投稿する 記事検索

 社会福祉学部のある四年制私立大学に通う今年3年生になる者です。
社会福祉士の資格取得を目標にしてきたのですが3年生前期までに取らなければ行けない単位を落としてしまい、留年しなければ必要な実習単位を全て取ることができなくなってしまいました。

 私自身資格を取りたい気持ちは消えていないので卒業し短期養成施設に入校する。もしくは資格なしで相談業務をできる仕事を探し実習免除として短期養成施設に入校し再度受験資格を得たいと考えています。

 資格がなくても新卒で相談業務や相談職に就くことは可能なのでしょうか?また、在学中取っておいたら良い資格などありましたら教えていただきたいです。

福井

  • 助けない世の中
  • 2023年10月3日(火) 7:29
  • 削除する

助け知的障害いじめ、サクラハウス作業所虐待、隠蔽工知的障害虐待、福祉課相談窓口、は、なにも、できないしていない
相談所所長、虐待、隠蔽行為福井作業所虐待対して、おかしい

紹介会社などの営業に関して

  • fukufuku
  • 2023年4月27日(木) 11:45
  • 削除する

皆さんお疲れ様です

1つ教えて下さい

ここ数年、非常に多くの紹介会社が営業にきます
一定の範囲で依頼する事もありますが
皆さんはどういった基準で選ばれておられますか?

  • [1]
  • トオリスガリ
  • 2023年5月18日(木) 17:04
  • 削除する

選んでいません(利用しません)

紹介業者は、人を紹介したのち、時間(最低日数)をおいてから同一人物に対して他の会社をバンバン紹介します。

それで利益を得ていることも実情です。(100%ではありませんが)

紹介業者が利益をどうやって得るかを考えたら、そこにお金を費やすのが適切とは思わなくなりました。

ケアマネさん選定について

  • いがぐり
  • 2022年8月25日(木) 3:40
  • 削除する

CM選定するか迷っています


知り合いが病院に入院し
退院の目途が立ち来月に退院が決まりました。
地域包括支援センター経由で介護保険を申請しており要介護1がでています

地域包括支援センタに相談しましたがCM選定を委託する場合デイサービスやリハビリ継続の意思がでたらCMをたてた方がよいといわれました

知り合いは80代でリハビリ意志は今の所ないですが介護保険でシャワーチェアの購入を考え福祉用具業者を選定完了しています
CM選定をしたほうがよいと病院からは言われたのですが実際のところはどうでしょうか。
CMの方々は忙しいですよね。
そもそも順番的には、CM選定し福祉用具業者依頼するのが正しいのでしょうか
福祉用具業者には今回要介護1でシャワーチェアも購入になりますと言われました
購入する際は1割負担で購入できるのでしょうか
訪問日を福祉用具業者と決めれば、CMは依頼せずに地域包括支援センターを相談窓口にしてよいのでしょうか

  • [1]
  • ルシファ
  • 2022年8月25日(木) 10:32
  • 削除する

包括を通じて介護認定を受けていて、福祉用具の購入のみで介護保険で継続して利用するサービスがないのであればケアマネを立てる必要はありません。

購入の手続きは包括の職員で対応できます。
福祉用具業者と訪問日の調整も包括に任す方が良いでしょう。

負担割合はその人の所得状況によって変わりますので分かりません。
介護保険証と一緒に負担割合証が届くのでそこで確認して下さい。

福祉は存在価値が無い

  • 障害者
  • 2022年7月4日(月) 7:45
  • 削除する

様々な施設を利用したが全部支援も配慮も相談して解決できたトラブルは一つも無い
そんな福祉に存在価値ありますか?

  • [1]
  • なるほど
  • 2022年7月4日(月) 12:31
  • 削除する

では、あなたの存在価値は何ですか?

  • [3]
  • めじな
  • 2022年7月6日(水) 9:17
  • 削除する

どんな経緯かは分かりませんが、その人からしたら
ひとつも無い
という事から「ゼロ」値と思います。マイナスでもプラスでもなかつたんでしょう

  • [4]
  • 真面目
  • 2022年7月7日(木) 17:26
  • 削除する

あなたにとって無価値でも、価値のあるものとして利用している人がいます。そもそも福祉に相談して、いきなりトラブルが解決できるケースなんて、需要と供給が上手くマッチングした場合のほんの一握り。お互いに信頼し、歩み寄らない事には良い方向に進みません。距離を近付ける為には必要なのは、相談員の技量か、相談者の受容か。