RZ350とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

RZ350とは? わかりやすく解説

RZ350(4U0)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:37 UTC 版)

ヤマハ・RZ」の記事における「RZ350(4U0)」の解説

RZ350は1981年発売された。 250との主な違いは、排気量(ボア・ストローク=54mm×54mm 247cc⇒64x54mm 347cc)の他、フロントブレーキのダブルディスク化(マスターシリンダー変更)、オイルポンプ駆動ウォームギア変更による吐出量増加、キャブレタージェット類の変更、トップブリッジのハンドルマウントのラバーマウント化、二次減速比変更伴ってドライブ・スプロケット、ドリブン・スプロケットの歯数変更、リアホイールに内蔵するハブ・ダンパー大型化250丸形ラバー・ブッシュタイプから、チーズダンパーへ変更)など多岐に渡る。内部構造についての言及避けるが、マフラー刻まれている文字列に相違見られる発売当時OEMタイヤリアだけではあったが、当時人気ダンロップK81・TT100が奢られていた。ちなみに250ヨコハマタイヤである。その他機能部分以外にも、スピードメータースケールが160km/h⇒180km/hへアップホーン高低音のダブルタイプになり、ステアリング・ステム(アンダー・ブラケット)前方にブレーキ・ホースの分岐部を隠すための樹脂製のカバー付いていた。カタログ上の燃料タンク容積表記250ccとは0.5Lの差異があり350ccの方が少な表示になっていた(16L⇔16.5L)が、タンク形状そのもの同一である。 一般には、おおむねエンジン排気量と、フロントダブルディスク化され制動力強化した程度認識ではあるが、100cc違いから生まれエンジン素性は、パワー・バンド過ぎた後のオーバーラン特性にも優れ250ccよりも高速回転域が伸びやかであった走行性能大きく左右するパワーウェイトレシオ数値250の3.97kg/psから3.17kg/psへ引上げられた。これは当時750ccクラス肩を並べ数値であったため、ナナハンキラー(北米では「ポケットロケット」)の異名を持つまでの存在となった当初欧州向け輸出専用車欧州ではRD350LC)だったが、1981年国内でも販売開始された。しかし、国内では車検制度制約があるため国内販売台数伸びなかった。また、250cc車体で350ccエンジンへの載せ替えが容易であったという面から、エンジン載せ替えて改造しようとするマニアから重宝されたこともあり、350初期状態のまま現存する車両非常に少ない状況である。 その後250cc同様にRZ350R→RZ350RRとモデルチェンジしていくが、スパルタンな趣を与えられ初代比較してモデルチェンジ毎に安定志向の強いスポーツモデルへと変貌遂げていった。ただし、250Rで言う1AR以降モデルにあたる350Rは国内モデルには存在しない。51Lの350cc版である31Kを最終型としてカタログオフされた。日本国外モデルでは国内でいう3HMをベースとした350Rが存在し最終型はデュアルヘッドランプのフルカウル仕様となって後々まで販売された。排気ガス基準各国まちまちであるため仕向地にもよる(触媒採用したモデルでは当然デチューンされている)が、機関電装系統について総合的にみれば完成度の高いこの国外350Rが最強いえよう

※この「RZ350(4U0)」の解説は、「ヤマハ・RZ」の解説の一部です。
「RZ350(4U0)」を含む「ヤマハ・RZ」の記事については、「ヤマハ・RZ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RZ350」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RZ350」の関連用語

RZ350のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RZ350のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・RZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS