RSEはどんな電車? わかりやすく解説 Weblio辞書

RSEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 電車 > 電車図鑑(小田急) > RSEの意味・解説 

20000形・RSE(Resort Super Express)


RSE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 01:00 UTC 版)

RSE



アゼスタ (神奈川県)

(RSE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 21:36 UTC 版)

アゼスタ株式会社
Axesta Inc.
アゼスタ本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
252-0002
神奈川県座間市小松原2-54-9
設立 2014年3月
事業内容 自動車部品の製造・販売
代表者 代表取締役社長 佐々木章
主要子会社 Tomei Powered USA
関係する人物 専務取締役 三原栄司
外部リンク https://www.rs-e.co.jp/
テンプレートを表示

アゼスタ株式会社(英:Axesta Inc.)は、神奈川県座間市に本社を置く自動車用チューニングパーツメーカー[1]

概要

かつて東名パワード代表取締役社長を務めた佐々木章らが創業した企業[1]。主要ブランド名は「リアルスピードエンジニアリング(Real Speed Engineering、R.S.E.)」[1]

アメリカ合衆国に本社を置くTomei Powered USA英語版(Tomei Powered USA Inc.)の株式を100%所有しており、Tomei Powered USAとして「TOMEI」のブランド名でパーツを販売している[1]。日本・アジアオーストラリアでは「R.S.E.」のブランド名、その他の北米中南米ヨーロッパアフリカ諸国に向けては「TOMEI」のブランド名で商品を販売しているが、日本の同名ブランドのメーカーとは別会社であり製品や技術は異なる[1]

アメリカ合衆国では「TOMEI」ブランドは、高品質なパーツとチューニングを提供するブランドとの評価を受けているが、日本のメーカーと混同された評価である。[2][3]

歴史

佐々木は1987年に前身の東名自動車株式会社に入社し、様々なパーツの開発に携わり2003年からは代表取締役社長となった[1]

佐々木とともに創業に携わった三原栄司は、1994年に株式会社東名パワードに入社し、入社当時より佐々木に認められ、様々な職種を経験し、2006年初頭に社内で提案した海外戦略が社内で認められ、同年10月に単身でアメリカ合衆国に渡って現地法人を運営開始した[4]

佐々木は車検や規制などの制約から日本でのレーシング部品開発に限界を感じ、三原を含む社内の同志とともに2014年2月に東名パワードを退社して東京都町田市アゼスタ株式会社を設立、Tomei Powered USAの全株式を取得して独自の部品開発を開始した[1][5]

2023年には神奈川県座間市に技術開発研究設備や倉庫などを備えた新社屋を新築して移転[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h アゼスタ株式会社 会社概要”. 2024年10月3日閲覧。
  2. ^ 10-Year Throwback: Tomei Japan's USDM 240SX - Speedhunters”. 2024年10月3日閲覧。
  3. ^ Tomei Powered USA - Kure Motorsport”. 2024年10月3日閲覧。
  4. ^ 八重洲出版『CARBOY 2009年7月7日号』164-165頁「男たちのメカニズム FILE38 三原栄司」
  5. ^ TOMEI USA About”. 2024年10月3日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RSE」の関連用語

RSEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RSEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
小田急電鉄小田急電鉄
Copyright 2024 Odakyu Electric Railway Co., Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRSE (改訂履歴)、アゼスタ (神奈川県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS