「鬼に金棒(おににかなぼう)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

鬼に金棒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鬼に金棒の意味・解説 

鬼(おに)に金棒(かなぼう)

読み方:おににかなぼう

《強い鬼にさらに武器持たせる意から》ただでさえ強いものに、一層の強さが加わること。鬼に鉄杖(てつじょう)。


鬼に金棒

読み方:おににかなぼう

  1. 確実である上に更に確実なることをいふ。鬼が強い上に更に金棒を持つて居るといふ意味から来た。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

金砕棒

(鬼に金棒 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 09:39 UTC 版)

金砕棒(かなさいぼう)は、日本の打棒系武器の一種。南北朝時代に現れたと考えられ、初期のものは櫟(イチイ)、などの硬い木を1.4 - 2メートル程度[1]の八角棒に整形したものに「[要曖昧さ回避]」と呼ばれる正方形あるいは菱形の四角推型ので補強したものであったが(画像-1)、後に「蛭金物(ひるかなもの:帯状の板金)」を巻き付たり長覆輪(ながふくりん:鉄板で覆う)といった鉄板で覆って貼り付け補強した拵え(こしらえ)となり(画像-2)、さらに後世に完全な鉄製(時代を経るごとに鋳物製から鍛鉄製へと移行)となった(画像-2、画像-3)。


  1. ^ 太平記』八巻(14世紀成立)に、「八余りの金砕棒の八角なるを」という記述が見られる。
  2. ^ a b c d e f 戸田藤成. 武器と防具 日本編. 新紀元社 
  3. ^ 山形市最上義光歴史館 長谷堂合戦図屏風
  4. ^ 義光本人は怪力の人物としても知られている。
  5. ^ 日本の武器と武芸. 別冊宝島 
  6. ^ a b 騎兵と歩兵の中世史. 吉川弘文館 
  7. ^ a b 得能一男. 日本刀図鑑 保存版. 光芸出版 
  8. ^ 笹間良彦. イラストで時代考証2 日本軍装図鑑 上. 雄山閣 
  9. ^ 日本刀が語る歴史と文化. 雄山閣 
  10. ^ 鈴木眞哉. 刀と首取り. 平凡社 
  11. ^ 「さい」の漢字は原文ママであり、砕ではない。
  12. ^ 鈴木棠三広田栄太郎編『故事ことわざ辞典』(東京堂出版、1968年)p.158.
  13. ^ 『広辞苑』での表記は、「金砕棒」ではなく、「金撮棒」の方である。
  14. ^ 網野善彦 『東と西の語る 日本の歴史』 講談社学術文庫 (第1刷1998年)10刷2001年 ISBN 4-06-159343-9 p.256.
  15. ^ a b 同『東と西の語る 日本の歴史』 p.256.
  16. ^ a b 同『東と西の語る 日本の歴史』 p.258.


「金砕棒」の続きの解説一覧

鬼に金棒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 22:04 UTC 版)

金砕棒」の記事における「鬼に金棒」の解説

日本の諺ことわざ)「鬼に金棒(おに に かなぼう)」で知られる通俗的イメージの鬼が持つ金棒は、金砕棒元にしたものであり、15世紀前後成立の『鴉鷺合戦物語』に、「鬼に金撮棒成べし」との記述があり、中世軍記物明記されている。『鴉鷺物語』の記述からも、15世紀時点では、まだ略されておらず、砕の字も統一されていないことがわかる。諺としての「鬼に金棒」の初見は、『毛吹草』(1645年刊)であり(鈴木棠三 広田栄太郎 編 『故事ことわざ辞典東京堂出版 1968年初版1956年) p.158)、似た諺として、「鬼に鉄杖てつじょう)」がある(同書 p.158)。 一般的に全鉄製で(とげ)が付いているが、先述のとおり、この八角棒に鉄板貼り付けていた際の固定用の鋲からの発展思われる。 鬼と金砕棒に関する話としては、『小田原北条記』巻八「鬼に出会った朝比奈弥太郎」に記述見られる天正10年1582年)のこととして、日金堂のふもとに、色黒筋肉たくましく6 - 7尺(約2メートル)はある、男とも法師とも山伏とも見えない風体のものが立っていて、髪は剃っていたが、僧の姿はしておらず、鉄尖棒かなさいぼうとみられるものを肩にかついでいた。その異形の者朝比奈一行に、自分無害な存在だが、後から来る女に待っているから早く来い言伝を頼む。その後出会った女に伝えると、しばらくして女の悲鳴聞こえ行ってみると、葬儀最中であり、色々説明聞き、女が霊魂であり、日金辺り地獄があり、異形のものは鬼であったのだろうという結論至った

※この「鬼に金棒」の解説は、「金砕棒」の解説の一部です。
「鬼に金棒」を含む「金砕棒」の記事については、「金砕棒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鬼に金棒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鬼に金棒

出典:『Wiktionary』 (2018/04/06 09:44 UTC 版)

ことわざ

鬼に金棒オニカナボウ

  1. 強い者に更に強さ加わり無敵となること。

発音(?)

東京アクセント

お↗に↘にか↗なぼー

京阪アクセント

お↘にに↗かなぼー

表記のゆれ

由来

類義語

対義語

参照


「鬼に金棒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼に金棒」の関連用語

鬼に金棒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼に金棒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金砕棒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金砕棒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの鬼に金棒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS