預金の種類とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

預金の種類とは? わかりやすく解説

預金の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 03:34 UTC 版)

預金」の記事における「預金の種類」の解説

普通預金 自由に預け入れ払い戻しができる預金口座で、銀行取引基本となる預金商品である。 日本では当たり前であるが、要求払い決済口座として金利付されるものは世界的には珍しい存在であり、米国では貯蓄貸付組合NOW勘定口座がこれに近似している。 キャッシュカード発行が可能で、自動取引装置ATM)を利用した預け入れ払い戻し振込などの取引ができる。 当座預金並び振込金の受入、各種公共料金代金クレジットカードなどの口座自動振替契約でき、給与年金配当金受取指定できるなど、決済口座としても大きな役割を担う。 毎日最終残高対し利息がつき、概ね6か月毎に支払われるものの(住信SBIネット銀行のように毎月付利の場合もある)、自由に預け入れ払い戻しができる流動性、また自動振替受取などの各種決済取り扱うため、定期性預金比べ低い利率となっている。 このほか、一部銀行においては一般普通預金別に次に挙げるような特典組み合わされ普通預金取り扱われている。なお特典利用には一定の条件がある。 戦前貯蓄銀行商品であり、普通銀行には類似商品として「特別当預金」が存在した戦時中、ほとんどの貯蓄銀行普通銀行合併され結果普通銀行貯蓄銀行業務兼業することとなったため、商品内容重複する両者戦後整理統合した決済用普通預金 無利息特約付の普通預金。預入した金融機関経営破綻した場合も、当座預金同様に全額保護されるその他の商品性一般普通預金と同様である。 2005年4月より、民間金融機関普通預金にもペイオフが解禁金融機関破綻した場合預金保険対象が一預金者につき元本1,000万円とその利息分に限られる)されたが、あわせて決済サービス振込金の受入、自動振替等)を提供し、いつでも払い戻しが可能で、かつ無利息である預金を「決済用預金」とし、これについては恒久的に全額保護することが預金保険法定められた。決済用普通預金はこの条件を満たす普通預金として取扱開始された。 総合口座普通預金も「決済用普通預金」にできるが、その総合口座担保定期預金などは「決済用預金」に該当せず、全額保護対象外となる。 当座預金当座勘定、英: checking account一般に預金者(消費者事業者法人)が手形小切手支払決済するための口座で、日本においては法令により、無利息定められている。また、開設手数料定める(その逆も)金融機関もある。払戻請求原則小切手または手形で行う。 預金保険法による「決済用預金」であり、預入した金融機関破綻した場合全額保護される口座開設には当座勘定契約伴い当該金融機関審査を経ることが必要である。これは、手形小切手現金同様の経済価値を持つ証券であり、振出人にその決済責任担いうる経済的な信用求められるからである。 一般的に大手優良企業事業使用する当座勘定であれば当該金融機関は、取引状況審査する事により当座勘定開設は可能とされる一方個人での開設近年日本においては審査厳しく後述マル口座などの例外除きほぼ不可能である。これは、小切手発行により当該金融機関多く事務的労力を必要とする事情から経済的な信用だけではなく特別な理由が無い場合には発行受け付けないためでもあると同時に日本においては資金決済の手段としてクレジットカード利用口座振替口座振込自動引落など小切手手形介する必要の無い決済手段充実している事によるものである。 預金口座残高越え支払請求があった場合契約した極度額範囲金融機関が不足額を貸し付けて支払契約結べる(当座貸越)。また、借り入れしている金額ゼロになるまでの間は当座貸越利息別途発生する預金者はあらかじめ、保証契約を結ぶか、他の預金債券等を貸し付け担保として差し入れる。 このほか、消費者カードローン割賦金返済を行うための専用口座マル口座ともいう)も、決済用の口座である当座預金として開設されることがある金融機関により、通帳キャッシュカード発行されないケースもある。その場合は、入金帳(口座店での窓口入金の際に使用する帳票)や当座勘定入金帳・入金専用通帳(口座以外の店舗窓口や、ATMでの入金対応した通帳だが、出金記録振込等の他の方法入金があった場合記録表示されない)を発行するケースもある。 貯蓄預金 残高基準額を設け最終残高基準額に達した日について普通預金より高い利率適用する出し入れ自由の預金個人のみが口座開設できる。振込口座指定できるが、口座振替給与年金配当金等の受取には指定できないその他の商品性は、おおむね普通預金と同じである。一部金融機関においては上記加え下回った日について普通預金よりも低い金利適用する月毎無料払戻せる回数制限設けるなどの定め置いている。 1992年一斉発売開始時、基準額は20万円型と40万円型の2種類だったが、金融自由化進展により多様化集約化とを経た現在では、おおむね10万となっている(ほかに20万円とする静岡銀行30万円型を併せて取扱う一部労働金庫50万円とする三井住友銀行など)。 このほか、1か月複利とする金融機関みずほ銀行三井住友銀行など)、より有利な2段階以上の基準額を定め金融機関デビットカード取引のできる金融機関その後政府ゼロ金利政策を受け、基準額ごとの金利階層差をつけない利率提示する金融機関もしくは普通預金と同じ利率とする場合も多い)、新規口座開設中止する銀行りそな銀行三井住友銀行など)もあるなど、事業者ごとに特性違い大き商品である。 JAバンクでも、貯蓄貯金として扱う組合がある(かつてのキャラクターであるちょきんぎょは、このプロモーションを行うために当初登場していた)。 ゆうちょ銀行においては通常貯蓄貯金相当する商品となる(こちらも、通常貯金同様、振替口座機能有無で、振込受け入れ可否分かれる。ただし、通帳冊子通常貯蓄貯金通帳とされ、総合口座通帳とは別のものが発行される)。 新たな形態の銀行分類される銀行開設可能な銀行みんなの銀行のみ(普通預金口座付帯)。 定期預金 満期日または据置期間を設定し満期日まで、または据置間中払戻をしない条件一定の金額預け入れる預金決済手元資金管理基本である普通預金対し貯蓄中期運用基本となる預金商品である。金融機関において、期間内流動少な資金として貸付運用が行われることに対応し、期間に応じ普通預金よりも高い利率付される戦前貯蓄銀行では据置貯金呼ばれていた。 商品性区別としては、次の点が挙げられる。預入期間の長短1か月から10年一般に長期ほど高利率であるが、市場金利情勢により逆転もある) 単利複利の別 預入金額による金利階層の別 満期日のみの設定型か、据置期間設定型(期日指定定期預金、6か月据置型定期預金)か 固定金利変動金利の別 自動継続有無 運用について特約有無 中でもデリバティブ組み込み為替金利変動対応して払い戻し通貨満期等が変わるもの仕組預金と呼ぶ。 積立預金・積立定期預金 おおむね定期預金毎月(あるいは一定の期間ごと)の一定期日に預入(自動振替)する契約次のような方式があり、金融機関ごとに名称が違っている。目標日を定めその日満期日とする(満期日そろった定期預金を預入の都度作成していく方式取りまとめ日を設けその日満期日とする定期預金を預入の都度作成し取りまとめ日に、より高金利の長期大口の定期預金取りまとめる方式自動振替により、預入の都度期日指定定期預金作成していく方式。 おもに消費者向けの商品であるが、事業者法人向け取り扱う金融機関もある。 定期積金 顧客が6か月から5年までの一定の期間、月毎掛金払込み満期日掛金給付補てん金(利息)を加えた給付金支払われる契約1回の預入が1件1件独立した定期預金となる積立預金積立定期預金とは、制度次の点が異なる。契約時に必ず月々掛込額と満期給付額掛込期間が定められる設定には毎月希望掛込額から給付金算出する方法逆に満期時の希望給付金から毎月掛込額を算出する方法どちらも利用でき、このほか初回特定月の掛込み増額するなどの取り扱いもある。 1回目から最後掛込みまでが一律固定利回りとなる。期日先立ち掛込みが行われた場合利息(先払割引金)は満期日精算され、掛込み期日遅れた場合満期日繰下がる訪問集金前提とした商品であり、利回り定期預金より低めとなっている。なお、店頭払、振替払なども利用できる証書掛込帳は契約都度、1契約につき1冊が契約内容明示して発行される消費者事業者法人広く募集対象とされる。特に信用金庫信用組合主力商品である。不動貯蓄銀行牧野元次郎考案預金違い双務的な契約であるが、預金同視される。 譲渡性預金 他人に譲渡可能な定期預金通知預金 おおむね1週間から1か月未満の期間の預け入れ適した預金通常7日間据置期間が定められそれ以降希望日の2日前までに予告通知)して払い戻す。銀行短期資金市場等における運用対応しおおむね普通預金1か月定期預金との中間の金利付される一般的な通知預金は、制度金利水準上、法人によるまとまった資金利用が多い。 三井住友銀行旧さくら銀行)の「Can」は個人向け通知預金であり、ATMおよびテレホンバンキング・インターネットバンキング(SMBCダイレクト)による口座開設・預入・解約可能な商品だったが、2006年3月貯蓄預金と共に新規口座開設停止した納税準備預金 納税充てる資金預け入れる預金納税資金計画的な貯蓄、および本預金からの口座振替による納税推奨するため、預金利息非課税随時預け入れが可能。金融機関によっては現金自動預け払い機(ATM)での預け入れ対応している。ただし、払戻納税時に限られる金融機関によっては、納税準備預金口座開設した取扱店でしか納税資金引き出せない場合もある)。 金融機関によっては、納税準備預金取扱行ってない場合もある。 自治体により、例として、国民健康保険保険料税金扱いになる場合とならない場合とがあるなど、納税準備預金での口座振替による納付可能な場合不可能な場合とがある(金融機関窓口での納付については後述)。 一方で入金のための利用であっても通常は、キャッシュカード発行できない全銀システム接続されていない場合がほとんどであるため、振込入金通常では不可能だが、ごくまれに「その他」に預金科目がある金融機関からの振込ができる場合もある。ただし、国税庁自治体等からの還付等がある場合は、納税準備預金入金できる場合もある。 納税目的以外の払い戻しをした場合預金利息が20.315%(法人預金者は15.315%)の税率課税されるこのため、例として、上述国民健康保険保険料税金扱いとされない自治体保険料決済納税準備預金残高充当した場合は、利息課税扱いとなる。 一般通帳見開きページ表示される印紙税申告納付につき○○税務署承認済」は、納税準備預金通帳に関しては、印紙税法第5条但し書きにある通帳への印紙税課税に関する例外規定適用されるため、「租税特別措置法92該当通帳」という表示となる。よって、金融機関対する同通帳への印紙税非課税となる。 別段預金 銀行業務該当しない預金。雑預金ともいう。以下の物が該当する一時保管金(預金者の払出指示後、実際に受け取るまでに営業日またいだ場合等) 出資振込資金宝くじ当せん金管理口座みずほ銀行永年使われないため,休眠口座になった顧客預金非居住者円預金 日本居住していない個人法人向けの円預金外貨預金以外の通貨預金

※この「預金の種類」の解説は、「預金」の解説の一部です。
「預金の種類」を含む「預金」の記事については、「預金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「預金の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「預金の種類」の関連用語

預金の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



預金の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの預金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS