「順義」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

順義とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 順義の意味・解説 

じゅん‐ぎ【順義】

読み方:じゅんぎ

道義に従うこと。

「かく世を遁(のが)れ身を捨てて、山に入るは—ならずや」〈謡・高野物狂

多く義理順義」の形で)世間対す義理

世の中の、義理—を知るが最後貧乏神が乗り移る」〈浄・傾城酒呑童子


順義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 16:01 UTC 版)

順義(じゅんぎ)は、五代十国時代の十国のひとつにおいて楊溥の治世で用いられた年号。921年2月 - 927年10月。

西暦・干支との対照表

順義 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年
西暦 921年 922年 923年 924年 925年 926年 927年
干支 辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉 丙戌 丁亥


前の元号
武義
中国の元号
十国
次の元号
乾貞



順義と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「順義」の関連用語

1
義理順義 デジタル大辞泉
100% |||||



4
倫理的 デジタル大辞泉
56% |||||

5
道徳的 デジタル大辞泉
56% |||||


7
50% |||||

8
俺答汗 デジタル大辞泉
38% |||||

9
38% |||||


順義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



順義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの順義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS