えつ‐らん【閲覧】
閲覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 04:56 UTC 版)
![]() |
閲覧(えつらん、英語: browsing または reading あるいは inspection)とは、図書館関連の用語で、利用者が資料を館外に持ち出さずに見ることを言う。
また、近年では、インターネットの用語として、ウェブブラウザを用いてウェブページを見ることも閲覧と呼ぶ。
図書館における閲覧
閲覧は、利用者が資料を入手し、閲覧に適当な場所を見つけることで可能となる。開架式の図書館においては、このいずれもが利用者の判断に任されている。利用者は、比較的自由に書架を歩いて周り、閲覧したい資料を書架から取り出し、どこか椅子や机のある場所などで資料を閲覧することになる。
この際、利用者の便宜を図るために、書架の配列などを説明するための情報が図書館内で提供されているのが普通である。これは次のような形をとることが多い。
- 壁面や柱、書架などに資料の分類番号、資料の分野の説明などを表示したプレートを設置する。
- 天井からプレートを吊るす。
- 入り口付近に図書館内全体の資料の配置を説明した見取り図を設置する。
- パンフレットやチラシなどの形で館内の見取り図を提供する。
- エレベーターや階段の入り口付近に見取り図やプレートを記す。
こうした情報提供の手法は、巨大なスーパーマーケットやデパートや書店、駅構内などにおけるそれと共通している部分が多い。
閉架式の図書館では、利用者が資料の取り寄せを貸し出しデスクに依頼する。依頼の際には、閲覧申込書に資料名や資料の請求番号を記入することが多い。取り寄せた資料は、指定された閲覧室で閲覧しなければならない場合もある。これは、貴重な資料の紛失や盗難を防ぐための方法である。図書館がウェブ上で資料を公開しているケースもある。
インターネットにおける閲覧
インターネットにおけるウェブページ(HTMLファイル1ページ)アクセス数の計測にはいくつかの方法が使われており、それぞれ意味するところが異なっている。
- ユニークユーザー(英: Unique User、略称:UU)
- サイトを訪問したユーザーの人数。サイトへのセッションがいったん切れたあと、同じユーザーが再度同一サイトにアクセスした場合に合算せず、1ユーザーとカウント。ただし、例えば、月間のユニークユーザー数と称する場合、日ごとのユニークユーザー数を単純に合算した数値を月間ユニークユーザー数としている場合もあり、この場合は月間内で同じユーザーが二重にカウントされている可能性もある。トップページから下位ページにアクセスした場合、1ユーザーとカウントし、下位ページ分をその都度合算するカウントは行わない。
- セッション(英: Session、略称:SS)
- サイトにアクセスした訪問数(Visits)。サイトにアクセスして、サイトから離脱するまでを1セッションとカウント。ユニークユーザーと異なり、同一ユーザーが再度同一サイトにアクセスした場合、2セッションとカウント(延べ人数でカウントする方式)。下位ページをその都度合算するカウントを行わない点は、ユニークユーザーと共通。
- ページビュー(英: Page View、略称:PV)
脚注
- ^ 英代株式会社. “アクセス解析:ページビュー(PV)とは?”. 2012年4月5日閲覧。
関連項目
閲覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/14 16:49 UTC 版)
2004年の半ばごろまでは、フォーラムについては非会員の閲覧が不可能であったが、チャットについては誰でも閲覧可能であった。しかし、6月に発生した佐世保小6女児同級生殺害事件の影響もあって、チャットも非会員の閲覧が不可能となった。 サイバーキッズ共和国と違い、利用時間帯に制限はない。しかし夜2時から朝6時はほとんど書き込みがない。また朝8時から午後3時ごろまでも、多くの会員が学校にいっている時間帯であるため、やや閑散としているが、会話がないわけではない。
※この「閲覧」の解説は、「学研キッズネット」の解説の一部です。
「閲覧」を含む「学研キッズネット」の記事については、「学研キッズネット」の概要を参照ください。
閲覧
「閲覧」の例文・使い方・用例・文例
- これは閲覧専用です
- 資料の閲覧には、パスワードが必要だ
- 学生募集要項を,資料請求・閲覧のページに掲載しました
- 彼が4つの商店街サイトだけを閲覧しました
- 原則としてこれを一般の閲覧に供する
- 女優の情報を閲覧できます
- 株主は営業時間内であればいつでも株主名簿を閲覧する権利がある。
- これらのレポートを閲覧可能にしてもらえますか。
- これらのレポートを閲覧可能にして頂けますか?
- それはいつ閲覧可能ですか。
- 私たちにはその情報を閲覧する権限がありません。
- この閲覧室で映画撮影が行われました。
- それは彼が閲覧中です。
- 図書館の閲覧席
- 添付資料が閲覧できない場合、下記リンクから閲覧ソフトを入手する必要がございます。
- 定期雑誌類は閲覧室より帯出禁止。
- 書籍を備えて公衆の閲覧に供す
- 閲覧人
- 閲覧料
品詞の分類
「閲覧」に関係したコラム
-
証券会社では、株式投資に役立つレポートを提供しています。レポートは、口座開設者に無料で提供しているものがほとんどですが、中には口座を開設していなくても閲覧できるレポートもあります。レポートの内容は、そ...
-
証券会社では、実際の株式取引を行う前に、株式取引が体験できるデモトレードサービスを用意している場合があります。デモトレードサービスは、実践の取引画面と同じような環境で、株式の売買を行ったり、株式情報を...
-
株式の信用取引における三市場残高とは、東京証券取引所(東証)、大阪証券取引所(大証)、名古屋証券取引所(名証)の3つの証券取引所の発表する信用取引残高をまとめたものです。ここでは、株式の信用取引におけ...
-
FX(外国為替証拠金取引)の為替レートのリアルタイムチャートが閲覧できるWebサイトの一覧です。Webサイトでは、1分足や5分足、30分足、60分足などのさまざまな時間でのチャートを無料で見ることがで...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)から過去データを取得することができます。過去データはCSV形式のファイルで保存できるため、他のチャート分析ソフト用のデ...
-
ETFや株式の取引をするために証券会社に口座を開設した際や取引の際にはさまざまな費用がかかります。ここでは、どのような費用があるのかをまとめてみました。▼取引手数料ETFや株式を売買した時に発生する費...
- >> 「閲覧」を含む用語の索引
- 閲覧のページへのリンク