へい‐じょう〔‐ヂヤウ〕【閉場】
閉場
閉場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 21:27 UTC 版)
しかし共同競馬会社は馬券を売ることはできず収入は会費、入場料、天皇からの下賜金、宮内省、農商務省、陸軍省からの支援に頼っていたが赤字であり1886年(明治19年)からは一場所二日の開催になり賞金額も減っていった。経営難のため1892年(明治25年)の秋場所を最後に共同競馬会社による上野不忍池競馬開催は終了する。 なお、上野不忍池競馬が終了したのは直接的には経営の赤字によるものだが、いくら上流階級が大勢参加しているとはいえ民間の1クラブであり馬券を発売できない共同競馬会社が不忍池の埋め立て工事までして馬場を整備し大規模な競馬を開催できたのは、鹿鳴館に象徴される欧風化政策を進める外務省・宮内省、馬匹改良を求める陸軍・農商務省などの官の支援があったからである。しかし鹿鳴館に象徴される欧風化政策は明治20年ごろから衰退し、また、共同競馬会社自身は馬券を発売しなかったとはいえどうしても賭けが発生する競馬では日本馬のレースに偽って雑種馬を出場させるなど血統の正当性も不明瞭化し陸軍の馬匹改良の目的に対しても疑問がわきだしていた。このため共同競馬会社への官の支援は脆弱になり、共同競馬会社の赤字は表面化したのである。社交場にして紳士・淑女のスポーツと位置付ける英仏の競馬を真似た上野不忍池競馬は鹿鳴館時代の一つの象徴であり、鹿鳴館時代の終わりは上野不忍池競馬の終わりを告げるものでもあった。
※この「閉場」の解説は、「上野不忍池競馬」の解説の一部です。
「閉場」を含む「上野不忍池競馬」の記事については、「上野不忍池競馬」の概要を参照ください。
「閉場」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
「閉場」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- >> 「閉場」を含む用語の索引
- 閉場のページへのリンク